スポーツニッポン新聞社とブリヂストンサイクルの共催による「 第2回 スポニチ・ブリヂストンサイクル杯ANCHOR祭 」が5月6日、千葉県成田市のNATS自動車大学校で開催され、雨の中にもかかわらずのべ540人が参加した。
4月28~29日に静岡県伊豆市の日本サイクルスポーツセンターで第8回チャレンジ・ザ・オリンピックが開催され、北京オリンピックを目指す国内のトップ選手が集結。日本代表選手をかけた熱い戦いがスタートした。男子250mタイムトライアルでは、アテネオリンピック・チー
マウンテンバイクのジャパンシリーズは4月22日、愛媛県八幡浜市で国際大会を兼ねるクロスカントリー第1戦が雨の中で行われ、辻浦圭一(27=ブリヂストン・アンカー)と片山梨絵(27=トレック)が優勝した。
日本マウンテンバイク協会が2007シーズンの登録チーム(4月12日時点)のリストを発表した。4月20~22日には愛媛県八幡山市で「J八幡浜インターナショナル・ジャパンシリーズ八幡浜大会」も開催され、本格的なシーズンインとなる。
4月8日に栃木県茂木町のツインリンクもてぎで行われた「第9回シマノもてぎサイクルロードレース」は、飯島誠(36)、田代恭崇(32)、普久原奨(25)、三瀧光誠(22)の4選手で臨んだチームタイムトライアルで優勝した。そのレース展開をチームブリヂストン・アンカー
日刊スポーツが主催するツール・ド・ジャパン第1戦「川越水上公園」大会が4月8日に開催され、チームブリヂストン・アンカーの秋元佑一朗(21)が優勝した。
「フランス遠征に向けてコンディションがいいので、各選手調整しながら走る予定だったが、予想以上に動いてレ
4月8日に自転車パーツメーカーのシマノが主催する自転車ロードイベント、「シマノもてぎロードレース」が栃木県茂木町のツインリンクもてぎで行われ、最高峰のエリートクラスで橋川健(36=マトリックスパワータグ)が優勝した。同大会はスポーツバイクを楽しむ愛好家
4月1日に日本サイクルスポーツセンターで行われた第32回チャレンジサイクルロードレース大会は、最高峰のエリート男子で田代恭崇(32)が優勝したが、そのレポートを所属するブリヂストン・アンカーが公開した。
日本自転車競技連盟が主催する第32回チャレンジサイクルロードレース大会が4月1日に静岡県伊豆市の日本サイクルスポーツセンターで行われ、男子エリートでブリヂストン・アンカーの田代恭崇(32)が、女子クラスで豊岡英子(26)が優勝した。
ブリヂストン・アンカーの飯島誠(36)が3月29日から4月1日までスペインのマヨルカ島で開催されるトラック世界選手権に挑む。27日にはブリヂストンサイクル社員らが寄せ書きした横断幕を応援観戦ツアーの参加者に渡され、会場に設置されるために現地に持ち込まれる。
3月18日に開幕した7日間のステージレース、ツール・ド・台湾は、24日に台北で最終ステージを行い、愛三工業の廣瀬敏(31)がステージ優勝を果たした。総合優勝はアメリカのショーン・ミルヌ(25=ヘルスネット)。
3月29日から4月1日まで地中海に浮かぶスペインマヨルカ島でトラック世界選手権が開催される。同大会では中野浩一が1977年から1986年までプロスプリント種目で10連覇。1987年にはプロスプリントの俵信之とケイリンの本田晴美が金メダルを獲得しているが、それ以来日本
第2回スポニチ・ブリヂストンサイクル杯ANCHOR祭が5月6日に成田市のNATS日本自動車大学校で開催される。午前中はロードレース、午後は2時間エンデューロというタイムスケジュール。エンデューロはロード、MTBの同時スタート。
5月20日から27日までの8日間で7ステージを走るツアー・オブ・ジャパンの公式サイトがリニューアル公開された。11回目となる今年の大会は岐阜県の美濃ステージが加わり、移動日が1日しかない本格的なステージレースに。参加チームはオランダのスキル・シマノを含めた海
3月11日に行われるMTBゴールドカップの申し込み締め切りが本日までとなっていたが、FAX・現金書留のみ7日(必着)まで延長された。また、ツインリンクもてぎで行われるロードレース大会、シマノもてぎロードレースの申し込み締め切りが3月9日までとなっている。参
自転車専門のアパレルメーカーとして知られるパールイズミは2月23日、同社ホームページをリニューアルして公開した。契約選手のインタビュー、ショップ検索などの機能を備え、今後はコーディネートや技術解説なども掲載していく。サイクリングウエアの普及とともに「
2月23~25日にイギリス・マンチェスターで行われる06-07UCIトラックワールドカップ第4戦への派遣選手団が発表された。また2月25日に同じくマンチェスターで開催されるインターナショナルケイリンへの派遣選手も決定した。
2月8日~15日の日程で沖縄で合宿中であるチームブリヂストン・アンカーが休養日である11日、イベント「沖縄をアンカーチームと走ろう会2007」を開催した。プロとの走行が体験できる貴重な機会ということもあり沖縄のサイクリスト50人が参加しアンカーの選手達と走りを
チームブリヂストンアンカーは2月8に沖縄での合宿を開始した。今月末にイギリスで行われるワールドカップ・トラックに出場する飯島誠(35)の調整とチーム底上げを目的とした合宿で、15日までの8日間、練習に最適な温暖な気候の下でトレーニングに励む予定。この合宿
シクロクロス世界選手権大会の男子エリートレースが1月28日に行われ、アーウィン・べルべッケン(ベルギー)が優勝、辻浦圭一(ブリヂストンアンカー)が35位に入った。
ブリヂストンサイクルはチームブリヂストン・アンカーの新体制を発表した。ロード選手は新人3人を含む13人態勢。MTBクロスカントリー選手は3人、北京五輪から正式種目となるBMXは三浦進(27)が所属する。
ブリヂストンサイクル(本社:埼玉県上尾市)は、20代後半~30代の女性向け電動アシスト自転車の新製品「VELTRO(ベルトロ) E.A.(Electric Assist)」を2007年2月15日発売する。
山と溪谷社から1月22日に「自転車人 06 冬」が発売された。特集は「MADE IN JAPAN 日本のフレームビルダーを訪ねて」。定価1,000円。
1月21日にオランダでシクロクロスのワールドカップが開催され、日本から8選手が参加しました。世界選手権を1週間後に控えたレースとあり、世界から強豪選手が集結した。
1月13・14日、千葉の南房総国定公園富津岬にて「ふっつ ふれあいサイクルフェスティバル2007」が開催された。今回が一回目となるこの大会は、美しい海岸線と冬でも温暖な気候の富津を体感しながら、家族や仲間達と参加できるスポーツイベント。首都近郊ということで交
1月27、28日にベルギーのホーホレーデヒッツでシクロクロス世界選手権が開催される。日本は男女12選手を送り込む。
1月15日にブリヂストン・アンカーレーシングチーム一同が川越市氷川神社に初詣に向かった。07年のレース活動の安全祈願と必勝祈願への誓いを込めてのお参りをした。
マレーシアで開催されていた7日間のステージレース、ジョラジャ・マレーシア(ツール・ド・マレーシア)は、12日に最終日を迎え、日本ナショナルチームの廣瀬敏(30=愛三工業)がステージ2位に入った。総合優勝はイランのメヒディ・ソフラビ(25)。同大会では日本ナ
マレーシアで開催されている7日間のステージレース、ジョラジャ・マレーシア(ツール・ド・マレーシア)は9日、唯一の山岳区間となる第4ステージを行い、初日から首位を守ってきた日本ナショナルチームの飯島誠(35=ブリヂストンアンカー)が8分24秒遅れの区間29位で
1月6日に開幕した7日間のステージレース、ジョラジャ・マレーシア(ツール・ド・マレーシア)で、日本ナショナルチームの飯島誠(35=ブリヂストンアンカー)が首位を守った。
1月6日にマレーシアでジョラジャ・マレーシア(ツール・ド・マレーシア)が開幕し、第1ステージで日本ナショナルチームの飯島誠(ブリヂストンアンカー)が優勝した。大会は12日まで、合計7ステージで争われる。
1月4日に栃木県茂木町のツインリンクもてぎサーキットで「2007もてぎ100kmサイクルマラソン」が行われ、547人が走り初めを行った。同イベントにはブリヂストン・アンカーやスキル・シマノのメンバーも参加し、一般参加者との交流を図った。
12月25日から30日まで香港・中国深セン・マカオなどで開催されたツアー・オブ・サウスチャイナシーはロシアのアレクサンドル・カツンツセフが総合優勝。地元香港の黄金宝が第4ステージで優勝し、存在感をアピールした。日本ナショナルチームでは飯島誠が1分54秒遅れの
浅田顕が率いるエキップアサダの新スポンサーにNIPPOコーポレーション、梅丹本舗 などが決まった。新チーム名は暫定的に「NIPPOコーポレーション・梅丹本舗・Equipe Asada」とすると発表された。同チームは06年に「チームYAHOO! JAPAN」として活動していた。
12月3日に北海道苫小牧市で第12回シクロクロス全日本選手権が開催され、男子エリートで辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)が大会5連覇を飾った。女子エリートは豊岡英子(masahiko.mifune.com)が2連覇。
11月26日(日)に千葉県のフレンドリーパーク下総で「セオサイクルフェスティバル」が開催され、のべ433人が参加した。また藤野智一監督が率いるブリヂストン・アンカーチームも参加し、大会を盛り上げた。
カタールのドーハで行われる「第15回アジア競技大会」が12月1日に開幕する。自転車競技はロード種目が3日から、トラック種目が9日から始まる。
沖縄県名護市で行われた「ツール・ド・おきなわ」で、Team VANGの宮澤選手が初優勝を飾った。地元期待の新城選手も晴らしい走りで3位、4位には清水選手と、チーム力を見せつけたレースとなった。
ブリヂストンサイクルから、ニューモデルの小径車「スニーカーライト」が発売された。軽くて丈夫なアルミフレームを使用し、折り畳み式でコンパクトに収納できる。バッテリーランプ標準装備で、夜間の走行も安心。
JCF広報より、ヘラルド・サンツアーの続報。第6ステージは11.2kmの個人タイムトライアル。日本人最高位は、清水良行選手だった。