米ガーミン社正規代理店のいいよねっとは、活動量計付きアナログウォッチ「vivomove」の新色限定モデル、光学式心拍計付きランニングウォッチのベーシックモデル「ForeAthlete35J」、アウトドアハンディモデルの「Oregon750TJ」を11月19日に発売する。
甲子園歴史館は、阪神甲子園球場をガイドが案内する「スタジアムツアー」の特別イベントとして、「ナイター親子キャッチボール」を11月27日に開催する。参加は4歳以上中学生以下の子どもと大人で、親子2名1組の場合の参加費は4,000円(税込)。
クルマと自転車をいっしょに楽しむ「シックスホイールスタイル」コーナーには自動車メーカーで唯一、マツダが出展。「バンやワゴンではなく、スタイリッシュなクロスオーバーSUVで自転車を連れ出すドライブ空間を提案した」という。
サイクルモード2016の会場には、電動アシスト自転車やNEWトレンドステージといったカテゴリフロアと並び、クルマと自転車をいっしょに楽しむ「シックスホイールスタイル」も人気。トヨタモデリスタやフロットモビール、ALFLEXなどが1BOXカーの活用事例を展示した。
11月5日午後1時、東京六大学選抜チームと東京ヤクルトスワローズが激突。明治神宮外苑創建90年記念奉納試合が開催される。予告先発投手は、東京六大学選抜チームが星知弥氏(明大)、東京ヤクルトスワローズが石山泰稚氏。
ストライダージャパンは、幼児向けランニングバイク「ストライダー」を使用した世界最年少の国際レース「ストライダーカップ アジア チャンピオンシップ<We are ONE 世界はひとつだ。>」を11月5日・6日に東京・お台場で開催する。
人材派遣業を展開するトランスコスモスフィールドマーケティングは、Bリーグの琉球ゴールデンキングス(沖縄県)とオフィシャルパートナー契約を締結した。
ペダルノートと東商会は、自転車盗難を含めたサイクリストの環境改善を前提に業務提携した。
リーボックは、米国発のフィットネスクラブ「ゴールドジム」と日本でのパートナーシップを結び、両ブランドでコラボレーションしたフィットネスジムの展開を本格的に開始する。
Instagramは現地時間1日、公式ブログを更新し、来週からビジネスユーザーに向けて、コンシューマーのショッピング体験向上を目指した新たな投稿のテストを開始すると発表した。
フェニックスは、全日本スキーチームとの2016-2017シーズンのオフィシャルサプライヤー契約を継続した。
凸版印刷は、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と「東京2020オフィシャルパートナー(印刷サービス)」契約を締結した。契約期間は10月31日~2020年12月31日。
ミッキーマウスと女優・水沢エレナさんが1日、東急東横線渋谷駅で「TOKYU CHRISTMAS WONDERLAND 2016 - Disney CRYSTAL MAGIC -」に登壇した。
三菱重工業は、三菱自動車の子会社のJリーグクラブ浦和レッドダイヤモンズ(浦和レッズ)への出資比率を引き上げると発表した。
ゼビオは、福岡県北九州市に県内11店舗目となる「スーパースポーツゼビオ リバーウォーク北九州店」を11月3日にオープンする。
JALは、プロスノーボーダーの鬼塚雅(みやび)とスポンサー契約を締結した。
米配車サービス大手のUber Technologiesは現地時間27日、空飛ぶ配車サービスを具現化する計画「Uber Elevate」を披露した。
東京ビッグサイトで開催された「テロ対策特殊装備展'16」では、日常的にはあまり目にすることがない特殊な用途を担うUAV、UAS(ドローン)も展示されていた。
アウディが10月26日に発表した2016年シーズン限りでのルマン24時間耐久レースを含むFIA WEC(世界耐久選手権)からの撤退。代わりに本格参戦するフォーミュラEは、同社のEV戦略と密接な関係がある。
Twitterは、同社2016年第3四半期決算(7~9月期)を発表した。
日本は狭い国土に110もの活火山が存在する。その中でも今後100年の中長期で噴火の可能性がある山は、現時点で50火山選定されているそうだ。
セガホールディングスは、国際オリンピック委員会のライセンシーであるInternational SportsMultimedia(以下:ISM)と、東京2020 オリンピック競技大会(東京オリンピック)を題材にしたゲームソフトの開発・販売に関するライセンス契約を締結しました。
タグ・ホイヤーは、Jリーグのトップパートナーとして、オフィシャルタイムキーパー契約を締結した。
Appleは現地時間25日、2016年第4四半期(7~9月期)の決算を発表した。
立命館大学スポーツ健康科学研究科と国立スポーツ科学センター(JISS)は10月24日、「教育研究協力に関する協定」を締結。スポーツ健康科学研究科の伊坂忠夫科長とJISSの川原貴センター長は、東京2020アスリート強化などへ向けてタッグを組んだ背景や狙いを語った。
横浜DeNAベイスターズは、2016シーズンの事業総括を発表した。
ナイキジャパンは、日本サッカー協会(JFA)が取り組む日本サッカーの強化、育成をサポートする「NIKE ACADEMY TOKYO supported by JYD」を11月19日より展開する。
ヤマト卓球は、日本卓球協会とオフィシャルサプライヤー契約を締結。同社が2011年に立ち上げた卓球ブランド「VICTAS」が卓球男子日本代表公式ウエアに決定した。
フィットネスジム「ANYTIME FITNESS(エニタイム フィットネス)」を運営するFast Fitness Japanは10月19日、業界初となるスペシャルオリンピックス日本とのトップパートナー契約を東京都内で発表した。
日本IBMは、東京マラソン財団と2016年度のオフィシャルパートナー契約を締結した。
BBソフトサービスは、「インターネット詐欺リポート(2016年9月度)」を発表した。
日本航空(JAL)と、ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)、フィンエアー(AY)、イベリア航空(IB)は、10月18日から日本=欧州路線で共同事業を開始すると発表した。
スポーツビジネスがテーマのシンポジウム「スポーツの力~次代の都市ブランドと市民アイデンティティを考える~」が、静岡県浜松市で11月20日に開催される。
千趣会は、日本女子サーフィン初となる3000グレードのプロサーフィン大会「white buffalo Women’s Pro QS3000」に協賛する。
リクルートは、投資子会社のRSPファンド6号を通じ、自律走行型配達ロボットを提供する米サビオーク社へ出資を行うと発表した。
ライザップグループは、ファミリーマート、伊藤忠商事の両社とアライアンスに関する業務提携を締結した。
ケイズプロジェクトは、日本サーフィン連盟2016年度強化選手のプロサーファー5名、アマチュアサーファー1名とスポンサード契約を締結した。
ナイキは、イングランド・プレミアリーグのチェルシーとの長期パートナーシップに合意。2017-2018シーズンよりオフィシャルキットサプライヤーとなる。
読谷ククルリゾート沖縄とドコモ・ヘルスケアは、ウェアラブル活動量計を活用した沖縄型ヘルスツーリズムプログラムの実証事業を10月16日より開始する。
「Stay hungry, stay foolish(直訳:ハングリーであれ、愚かであり続けろ)」。