1963年3月10日の読売新聞朝刊には、オリンピック入場料の原案が掲載されている。開会式は500円~8000円、競技の最低料金は300円と設定されていたようだ。当時の金額だと肌感として掴めないので、この時代の大卒初任給を見てみよう。
大井川鐵道は3月31日と4月1日の計2日間、大井川本線の新金谷~家山間(静岡県島田市)で『夜桜列車』を運行する。サクラの名所として知られる家山の夜桜を楽しむための列車。今回は蒸気機関車がけん引する。
こんにちは。スーツを着ることが多くなりました。私の個人的な意見ですが、スーツはどこか縛られている感じがします。ああ、解放されたい…。
早稲田大学戸山キャンパスにある「早稲田大学記念会堂」。1957年に早稲田大学の創立75周年を記念して建設された体育館だ。ここが1964年の東京オリンピックのフェンシングが開催された場所でもあるということは、案外知られていない。
廃校となった小学校の校舎や体育館を有効活用して文化の活動拠点とした「たちかわ創造舎」(東京都立川市)で、定員20人ほどのサイクリングイベントが定期的に開催される。
パナマを僕が訪れたのは雨期だった。毎日が雨で外にあまり出れず、さらには物価も高くて満喫したとはなかなか言い難かったが、世界のヘソ、パナマ運河を見られたのは良かった。期待値が低かったので、思ったより興奮した。
廃校となった小学校の校舎や体育館を有効活用して文化の活動拠点とした「たちかわ創造舎」(東京都立川市)で、専門講師を招いてサイクリストの身体や心を元気にする連続講座が開かれた。
プロサイクリストの別府史之が、入院治療中の子どもたちの心を支える「チーム・ビーズ・オブ・カレッジ」のアンバサダーに就任した。
廃校となった小学校の校舎や体育館を有効活用した「たちかわ創造舎」が2015年秋、東京都立川市に誕生して自転車愛好家の拠点となっている。1階はサイクルステーション。2階は映画撮影などの貸しスペース、3・4階はシェアオフィスとして利用されている。
ダンス関連事業を展開する「フラックス」は、2017年から次世代を担う若者の夢を応援するプロジェクトを始動する。
月末の金曜日の退社時刻を午後3時に繰り上げる「プレミアムフライデー」が、2月24日から始まった。ことさら顧客への対応が必要な流通業界、飲食業界では実施が難しいようで、定着には時間がかかるような印象を受けた。
AKB48の小嶋陽菜がオフィシャルブログにて2月28日(火)、自身の卒業コンサート「こじまつり~小嶋陽菜感謝祭~」への想いを明かした。
時は鎌倉。今でいう茨城県笠間市にある佐白山に、正福寺という寺あり。正福寺には「百坊」といわれる強大な僧兵あり。
サンシャインシティは、女性限定のヨガイベント「サンシャインシティでヨガ!」を4月~10月の期間に開催する。
コールマン ジャパンは、アーバンアウトドアスタイルのバッグ「ATLAS(アトラス)シリーズ」から新作4モデルを発売した。
健康志向や環境意識の高まりから全国の自治体で自転車による観光、いわゆる「サイクルツーリズム」を推進しようという気運が高まっている。
びわこビジターズビューローは、見たことのないびわ湖や名所を凝縮した動画「虹色Beautiful,SHIGA-滋賀・びわ湖」を公開した。
イードは、VR技術を用いてアイドルと触れあえる「トキメキメテオ」シリーズの第一弾「Vol.1倉持由香」と「Vol.2星名美津紀」のパッケージ版の予約受付を2017年3月1日(水)より公式サイトにて開始する。
警視庁の調査によると、2014年に東京都で落し物として届けられた現金は約33億4000万円に上り、そのうち約74%の24億7000万円が当人の元に戻ったという。
市民の健康増進と安全・快適な交通網の整備などを目指して、埼玉県が『じてんしゃ王国』推進をはかっている。2月25・26日には、さいたま新都心にあるさいたまスーパーアリーナで「埼玉サイクルエクスポ2017」が開催され、さまざまなPRが展開された。
お笑いタレントの小島よしおさんが2月25日、ブログを更新。昨年7月に入籍した一般女性と東京・明治神宮で結婚式を挙げたことを報告している。
障がい者就労で運営するスポーツバーが日本で初めてオープンする。
女優の川口春奈がオフィシャルブログにて2月24日(金)、映画『一週間フレンズ。』の公開やファンイベントの開催を報告し、ファンへ感謝の気持ちを伝えた。
「日本でいちばん自転車で暮らしやすい社会」をうたう埼玉県の自転車見本市、『埼玉サイクルエクスポ2017』が、2月25日・26日にさいたま新都心のさいたまスーパーアリーナで開催され、多くの来場者でにぎわった。
芸人で作家の又吉直樹に密着したNHKスペシャル「又吉直樹 第二作への苦闘」が2月26日(日)今夜21時~NHK総合で放送され、続く23時からは同じくNHK総合で又吉さん初の長編小説をドラマ化した「火花」も放送開始となる。
エジプト。「一生に一度は訪れたい」と思っている人も多いはず。
ゼンリンは、全国の「道の駅」1107か所の詳細情報を収録したロードマップ『道の駅 旅案内全国地図[平成29年度版]』を3月6日から同社オンラインショップや全国の道の駅などで順次発売する。
1937年創業、日本の高原リゾートの草分け的存在の「赤倉観光ホテル」は、今年、創業80周年を迎え、昨年末には創業80周年記念事業としてプレミアム棟を増築。現在、プレミアム棟オープン記念の特別プランを提供中だ。
千葉県勝浦市で「かつうらビッグひな祭り」(2月24日~3月5日)が始まった。最初の週末となる2月25・26日、東京・両国・大宮から勝浦へ向けて、485系「ゆう」「リゾートやまどり」や253系による臨時特急や臨時快速が走る。
Facebookグループを利用したことはあるだろうか。参加しているメンバー間で投稿したりコメントしたりとコミュニケーションをとることができる、Facebook内のコミュニティだ。主に共通の趣味・関心を持ったユーザーが集まるグループが多く見られる。
叡山電鉄(京都市左京区)は4月1日、貸切列車『えいでん日本酒電車』を運行する。2015年3月に初めて運行し、今年で3回目。京都伏見の老舗蔵元の日本酒を車内で味わう。
ロサンゼルスを舞台に、エマ・ストーン演じる女優志望のミアとライアン・ゴズリング演じるジャズピアニストを目指すセバスチャンの恋と夢を描き出す『ラ・ラ・ランド』。本年度アカデミー賞に史上最多タイの14ノミネートされている本作は
オランダ政府観光局とベルギー・フランダース政府観光局は、サイクリングイベント「オランダ ~ ベルギー・フランダース in 東京散走 2017」を4月9日(日)に東京都内にて開催する。
ダハブは、エジプト東部・シナイ半島の東部に位置する世界最安のリゾート地。ダイビングスポットとしても有名。もちろん、シュノーケリングを楽しむ観光客も多い。
シンガーソングライターのGACKTがオフィシャルブログにて2月23日(木)、2度目の円形脱毛症ができていたことを告白した。
JR西日本は2月23日、87系寝台気動車の公開記念式典に続いて車内も公開した。6月17日から豪華寝台列車(クルーズ・トレイン)『TWILIGHT EXPRESS 瑞風』で運用される。
国際総合物流のUPSは、UPSの集配トラックの屋根部分から離陸したドローンが貨物を自動で住宅に配達し、その後、他の貨物の配達のために移動中のトラックに戻るというテストに成功したと発表した。
ラブアカデミーは、ゴルフを通じて出会いを促すイベント「ゴルフコン」を2017年4月2日(日)に群馬県高崎市にて開催する。
政府の未来投資会議は、ドライバー不足や赤字路線などによって移動ニーズが不足している地域で、無人移動自動走行による移動サービスの実現を目指す。
ドッペルギャンガーは、自転車用ロック「フォールディングブレードロック&ダブルループエクステンションワイヤー DKL312-BK」と、ワイヤー単品「ダブルループエクステンションワイヤー DKL339-BK」を発売した。