本拠はフランス。 TIMEスポーツインターナショナルは、自転車のフレーム、サイクリングシューズ、クリップレス自転車ペダル、クランクセット、手袋などの自転車、サイクリング機器を手がける。 ローランドカタンによって1987年設立。ユーザーの生体力学的制約に対応するために設計されたクリップレス自転車のペダルシステムから始まった。 1993年に、リヨン郊外のヴォル・ミリューフランスRTM工場で、独自のカスタム·管状の炭素層を構築。各炭素層だけでなく、フレーム構成部品の形状自由度を高めた。 炭素繊維のフレーム/フォークの主要ブランドとして存在する。
埼玉県東松山市にある自転車総合施設、シクロパビリオンで12月23日に初めてのクリスマスイベントが開催される。このイベントではフリーマーケットの開催や、豪華商品が当たるくじ引き大会、今ニューヨークで大流行中の「卓球」大会、クリスマスな映画上映など、来場者
長野県飯田市を拠点に活動する地域密着型の自転車ロードレースチーム、ボンシャンス飯田は、トップ自転車レーサーの身近で走りながら実力を磨き、フランスでの活動を通してプロ選手を目指す若者を募集している。
ツール・ド・フランスで5度の総合優勝を達成し、現在は同大会を主催するA.S.O.の渉外担当を務めるベルナール・イノー(55=フランス)が、2010年の総合優勝を争う最有力選手として今年の大会を制したスペインのアルベルト・コンタドール(26)の名前を挙げた。12月4日
神奈川県平塚市の平塚競輪場で自転車を楽しむファミリー向けイベント「家族そろってチャリンピック」が11月29日に開催される。すでにエントリーを締め切っているイベントを除き、ステージイベントやパフォーマンスショーなど、参加無料で当日エントリーできるイベント
日本最大の自転車見本市「サイクルモードインターナショナル2009」にシマノレーシング所属のプロロードレーサーが登場し、自社の出展ブースでのトークショーをはじめ、さまざまなイベントに参加する。
トラック・ワールドカップ第2戦は11月20日、豪州のメルボルンの海信アリーナ(1周250m)で2日目の競技を行い、深谷知広(JPCA・愛知)が男子ケイリンで11位になった。深谷は1回戦で最下位の5位になったものの、敗者復活戦を1着で通過。しかし2回戦も最下位に沈み、7~
小学生が自転車に乗って、東京都にある科学技術館から神奈川県の箱根にある芦ノ湖畔を目指す「小学生サイクル駅伝が11月29日に開催される。タイムを競うものではなく、自転車に安全に乗ることと、自転車利用を幅広い世代に啓発することが目的のイベント。
「イッツ・アバウト・ザ・バイク」と銘打った自転車オークションが11月1日にニューヨークで開催され、ランス・アームストロングのカスタムペイントバイク7台が出品された。一流アーティストがデザインを手がけたもので、総額125万ドル(およそ1億2000万円)で落札された
トレックのオーダーシステム、「プロジェクトワン」にタイムトライアル、トライアスロンバイクであるエキノックスTTXが追加された。エキノックス TTXバイクは、ツール・ド・フランスでアスタナチームが使用し、そのポテンシャルの高さを実証。ロードレース選手だけで
競輪選手の深谷知広(JPCA・愛知)が11月11日に岐阜県の大垣競輪場で行なわれた第9レースS級予選で1着となった。9月15日のデビューから113日でのS級初優勝は、83年4月にS級が創設されて以降、史上最速の記録になる。これまでの記録は菊地圭尚(JPCA・北海道)の119日
11月8日にマレーシアのメカラで開催されたMTBアジア選手権で、今大会から誕生したダウンヒル男子のジュニアクラスで清水一輝(17=アキファクトリー)が優勝し、初代チャンピオンの栄冠を勝ち取った。清水は全日本選手権大会ダウンヒル男子ジュニアクラスで優勝するな
アヤトトライアスロンスクールなどで知られるTRY-Aの松山文人が11月11日(水)に「トライアスリートのためのオフシーズンの過ごし方講座」を開催する。
松山の23年間のトライアスロン経験を振り返ってみると活躍した選手は、必ずと言っていいほど、オフシーズンを上
2日間のステージレース、ツール・ド・おきなわが11月7日と8日に沖縄県名護市を中心とした地域で開催され、ブリヂストン・アンカーの伊丹健治が総合優勝した。伊丹は、第2ステージの200kmロードで阿部嵩之(シマノレーシング)とともに序盤から15人で逃げ、最後は阿部
第44回早慶自転車競技定期戦が11月8日に神奈川県横浜市の花月園競輪場で行われた。早稲田大学が対校得点70点を獲得し、26点の慶應義塾大学を抑えて8年連続の総合優勝を収めた。
昭和14年(1939年)から行われている伝統の一戦。ケイリンや1kmタイムトライアルなど個
英国のマンチェスターで開催されているパラサイクリングトラック世界選手権は、11月7日に男子1kmタイムトライアルが行われ、LC3クラスで、藤田征樹(24=北海道)がトップタイムをたたき出して世界チャンピオンになった。LC3は運動機能障害カテゴリーの中で2番目に重
国際ロードレースのツール・ド・おきなわが11月7日と8日に沖縄県名護市などで開催され、伊丹健治(ブリヂストン・アンカー)が総合優勝した。チームとして大会4連覇に挑んだEQA・梅丹本舗は、初日のタイムトライアルで宮澤崇史が首位から約1秒差の2位に入り、2日目の2
11月2日に韓国・全州市の自転車競技場で開催された第15回日韓対抗学生自転車競技大会の競技結果。
親善大会時代から通算して15回目の開催となる日韓対抗学生自転車競技大会が11月2日に韓国・全州市の自転車競技場で開催された。大学男子、高校男子、女子(大学・高校混成)の3カテゴリーにそれぞれ5人、一国15選手からなるチームで、各種目同数がエントリーし、総合
2009年UCIパラサイクリングトラック世界選手権が、トラックワールドカップ第1戦に続き、11月6日から英国のマンチェスターで開催される。日本からは2度目の出場となる藤田征樹(北海道)と初出場の阿部学宏(静岡)が出場。大城竜之と石井雅史は合宿やロード世界選手権
シーズン第1戦となるトラック・ワールドカップがイギリスのマンチェスターで10月30日に開幕し、男子ポイントレースで盛一大(愛三工業)が6位になった。大会は11月1日までの3日間。最終日にはインターナショナル・ケイリンが行われる。
アメアスポーツジャパンの取り扱うスントが自転車とトライアスロン市場に参入することが発表された。自転車などのスポーツ用品の輸入販売を手がけるアレッセコーポレーションが代理店契約を結びんだ。
スイスのメンドリシオで開催された世界選手権自転車競技大会ロードレースの模様が、10月21日の深夜(日付は22日)にNHK BS1で放送される。今回の最大の焦点となったのは、男子エリートで4連覇をねらうイタリアチームと、それを阻止しようとするスペインとの争い。日本
第12回全日本自転車競技選手権トラックレースが山梨県の境川自転車競技場で10月17日に開幕し、男子ポイントレースで飯島誠(ブリヂストン・アンカー)が優勝した。同選手はトラックレースの中距離種目の第一人者で、シドニー、アテネ、北京と3大会連続で五輪に出場し
2010年7月3日に開幕する第97回ツール・ド・フランスのコースが、10月14日にパリの国際会議場で発表された。ルートは右回りとなり、前半にアルプス山脈、後半にピレネー山脈というレイアウト。
休日2日を含む23日間の総距離は約3,600km。勝負どころとなる山岳ステー
タイのバンコクで開催されているACCトラックアジアカップ2009・タイラウンドは10月11日に最終日の競技が行われ、男子1kmタイムトライアルで田中晴基(JPCA・千葉)が、●女子3km個人追抜競走で上野みなみ(青森・八戸工業高)が優勝した。
メキシコのブエルタ・チワワは10月7日に第3ステージを行い、トップと同タイムの区間3位になったスペインのオスカル・セビリア(ロックレーシング)が首位に躍り出た。
メキシコで開催されている7日間のステージレース、ブエルタ・チワワは10月5日に第1ステージが行われ、EQA・梅丹本舗の宮澤崇史がゴール勝負で区間5位になった。優勝は08年の大会でステージ3勝を挙げているスペインのザビエル・ベニテス(コンテンポリスアンポ)。初日
全日本実業団いわきクリテリウムが10月3~4日に福島県いわき市で開催され、シマノレーシングの鈴木真理が総合優勝した。初日のタイムトライアルを制した鈴木は、2日目のポイント争奪形式のロードレースでも完勝。総合優勝した。
全7ステージで争われるメキシコのステージレース、ブエルタ・チワワが10月4日に開幕し、ドーピングによる出場停止期間が明けたばかりのミカエル・ラスムッセン(デンマーク、テコストレック)がトップタイムで優勝した。昨年の2クラスから1クラスにカテゴリーが格上げ
デンマークのコペンハーゲンで10月2日(日本時間同3日未明)に開催された国際オリンピック委員会総会で、2016年オリンピック競技大会の開催地がブラジルのリオデジャネイロに決定した。自転車競技は08年北京大会と同様に、トラック、ロード、MTB、BMXの4種目が開催さ
第64回国民体育大会の自転車競技トラック種目は9月28日、新潟県蒲原郡弥彦村の弥彦競輪場で開催され、1kmタイムトライアルの成年男子の部で石川雄太(順天堂大)が唯一、1分6秒台のタイムをたたき出して優勝した。少年の部では野上郁矢(岡山工高)が優勝した。
ト
スイスのメンドリシオで開催されていた世界選手権ロードレースは9月27日の最終日、エリート男子の個人ロードレースが行われ、豪州のカデル・エバンス(32)が残り5kmから単独で抜け出し、南半球出身選手として初めての世界チャンピオンになった。
第64回国民体育大会の自転車ロードレースは9月27日、新潟県南魚沼市の坂戸山・しゃくなげ湖周回特設ロードレース会場で開催され、距離148kmで行われた成年の部は中島康晴(福井県)が6人のスプリントを制して優勝した。
少年の部は笠原恭輔(埼玉県)が山本元喜(奈
第64回国民体育大会の自転車ロードレースは新潟県南魚沼市のしゃくなげ湖周回コースで開催され、距離111kmで行われた少年の部は笠原恭輔(埼玉県)が山本元喜(奈良県)との接戦を制して優勝した。
成年の部は中島康晴(福井県)が優勝した。9月28日から10月1日まで
世界選手権のエリート女子ロードレースが9月26日にスイスのメンドリシオで行われ、イタリアのタチアナ・グデルツォ(25)が4人の集団のなかから抜け出して、2位に19秒差をつけて初優勝した。
スイスのメンドリシオで開催されている世界選手権ロードレースは9月24日、エリート男子の個人タイムトライアルが行われ、地元スイスのファビアン・カンチェラーラが2位に1分27秒の大差をつけて2年ぶり3度目の優勝を果たした。08年の北京五輪でも同種目で優勝している
自転車ロードレースの世界チャンピオンを決める世界選手権ロードレースが9月23日にスイスのメンドリシオで開幕。初日に行われたU23男子の個人タイムトライアルで、5月のツアー・オブ・ジャパンで区間2勝したジャック・ボブリッジ(豪州)が世界チャンピオンになった。
「東京アースライド」が11月3日に開催され、その参加者を10月15日まで募集している。東京を自転車で走りながら、バイコロジー(バイク×エコロジー)に対する気持ち、自転車を取り巻く環境について、ゆっくり考えるイベント。ツール・ド・フランスで日本人として初めて
自転車ロードレースの世界チャンピオンを決める世界選手権ロードレースが9月23日にスイスのメンドリシオで開幕する。大会の華とも言われるエリート男子のロードレースは最終日の27日で、ツール・ド・フランス出場の別府史之(26=スキル・シマノ)と新城幸也(25=Bbo
国内屈指の本格的ステージレース、ツール・ド・北海道が9月13日に最終日を迎え、EQA・梅丹本舗の宮澤崇史(31)が総合1位の座を死守して2連覇を達成した。前日までの成績で総合2位に20秒差をつけていた宮澤だが、36秒遅れの総合11位にいた鈴木真理(34=シマノレーシ