宮城県の東北沿岸部を走るサイクリングイベント「ツール・ド・東北」が、今年も9月13日に開催する。3500人のサイクリストが参加する同イベントに、シンガーソングライターの水越ユカさんの参加が決定した。
河北新報社とヤフーが開催する「ツール・ド・東北 2015」の出走エントリーが6月1日に終了した。
北関東を主に、様々なサイクルイベントへ出場して有名なライダー、キクミミ氏がツール・ド・東北に出場する。
河北新報社とヤフーは5月19日、サイクリングイベント「ツール・ド・東北」の広報大使、東北応援大使、グルメ大使の就任発表会を東京都内で開催した。
河北新報社とヤフーは5月19日、サイクリングイベント「ツール・ド・東北」の広報大使、東北応援大使、グルメ大使の就任発表会を東京都内で開催した。
河北新報社とヤフーは、2015年9月13日(日)に石巻市、女川町、南三陸町、気仙沼市の2市2町を舞台として開催する自転車イベント「ツール・ド・東北 2015」の概要を発表した。
東日本大震災の復興支援および、震災の記憶を未来に残していくことを目的に、2015年9月13日に開催される自転車イベント「ツール・ド・東北 2015」の開催概要が、4月14日に主催の株式会社河北新報社とヤフー株式会社から発表された。
東日本大震災の復興支援および震災の記憶を未来に残していくことを目的とした自転車イベント「ツール・ド・東北」の第3回大会が、2015年9月13日(日)に開催される。河北新報社とヤフーから発表された。
河北新報社とヤフーは、東日本大震災の復興支援および震災の記憶を未来に残していくことを目的とした自転車イベント「ツール・ド・東北」の第3回大会となる「ツール・ド・東北 2015」を2015年9月13日(日)に開催する。
河北新報社とヤフーは、2014年9月14日に宮城県三陸沿岸の2市2町(石巻市、女川町、南三陸町、気仙沼市)を舞台として開催した自転車イベント「ツール・ド・東北 2014」の事業収益と収益用途などについて発表した。
ツール・ド・東北100kmコースの最後のエイドは、第9エイドの「にっこりサンパーク入口」だ。ちなみに第4~8エイドは170kmコース、220kmコースでしか通過しないので、100kmコースが立ち寄るエイドは全部で4カ所ということになる。
ツール・ド・東北100kmコースの折り返し地点は、第3エイドの神割崎だ。僕が到着したのは午前11時半ごろで日射しも高くなり、真夏のような天気になってきた。エイドで出される海鮮カレーをたいらげて、しばらく休憩した後はいよいよ後半だ。
第1エイドを出てすぐの上り坂、僕の目の前でクロスバイクに乗っている女性のチェーンが落ちたのが見えた。これは間違いなく走行管理ライダーの出番だと、すぐさま自転車を止めて駆け寄る。
9月14日に宮城県の三陸沿岸で開催されたサイクリングイベントのツール・ド・東北 2014では、大会オフィシャル写真集の予約を受け付けている。
ツール・ド・東北ボランティアの走行管理ライダーとして、スタート早々にトラブル対応に追われた僕だが、その後は順調に女川の第1エイド(19km地点)にたどりついた。
サイクリングイベントのツール・ド・東北 2014が9月14日に宮城県の三陸沿岸で開催されました。
9月14日に宮城県の三陸沿岸で開催されたサイクリングイベントのツール・ド・東北 2014。その広報大使を務めたモデルの道端カレンは、今大会から新設された220kmを走る気仙沼フォンドにエントリー。一般参加ライダーと一緒に東北の景色を楽しんだ。
ボランティアの走行管理ライダーとして、僕はツール・ド・東北の100kmコースをスタートした。しばらく隊列の後ろについて走っていると、霧が晴れて青空が見えるようになってきた。
サイクリングイベントのツール・ド・東北 2014が9月14日に宮城県の三陸沿岸で開催されました。
サイクリングイベントのツール・ド・東北 2014が9月14日に宮城県の三陸沿岸で開催された。
サイクリングイベントのツール・ド・東北 2014が9月14日に宮城県の三陸沿岸で開催されました。
午前4時前、周りの物音で目が覚めた。ツール・ド・東北は220km、170km、100km、60kmの4つのコースがあり、長い距離の方がスタート時間が早い。僕たちボランティアの走行管理ライダーも距離が長い人ほど、集合時間が早くなっている。
ツール・ド・東北前夜の9月13日、僕たちボランティアの走行管理ライダーは希望すれば会場の石巻専修大の中に泊まることができた。いわゆる雑魚寝ってやつだ。
僕たちツール・ド・東北の走行管理ライダーにとって最初の行事が、前日9月13日の夕方6時から始まるボランティア決起集会だ。会場は、石巻専修大学の学食だ。
サイクリングイベントのツール・ド・東北 2014が9月14日に宮城県の三陸沿岸で開催されました。
サイクリングイベントのツール・ド・東北 2014が9月13日に宮城県の三陸沿岸で開催されました。
ツール・ド・東北にボランティアの走行管理ライダーとして参加するため、前日の9月13日、輪行で石巻へと向かった。
サイクリングイベントのツール・ド・東北 2014が9月13日に宮城県の三陸沿岸で開催された。
河北新報社とヤフーは9月13日、宮城県三陸沿岸の2市2町(石巻市、女川町、南三陸町、気仙沼市)を舞台に自転車イベント「ツール・ド・東北 2014」を開催した。
9月14日に開催されたツール・ド・東北14は、出走者が速報値で2787人にのぼったと発表された。
9月14日、ツール・ド・東北14が開催。今回で2回目のイベントでは、参加者を前回の約2倍となる3000人、走行距離は最長220kmのコースから、最短60kmまでを用意し、さまざまな参加者の体力にあわせた設定とした。
9月14日に開催されるツール・ド・東北にキャロライン・ケネディ駐日米国大使の参加が決定したと発表された。
9月14日に開催される「ツール・ド・東北2014」で、ボランティアとして参加することになった。走行管理ライダーといって、コースを走りながら参加者をサポートする仕事だ。
東日本大震災の発生から3年半を迎えた宮城県石巻地域は、9月11日未明から明け方にかけて、1時間に80mm以上の猛烈な雨に見舞われた。石巻市内は広範囲にわたって冠水し、市中心部では住宅の床上、床下浸水が相次いだ。
キャンバスマップルは、東北国際フィルム&アートフェスティバル協会が主催するイベント「MIYAGI POKERUN(ミヤギ ポークラン)」に協賛する。
三陸エリアの復興サイクルスポーツイベント「ツール・ド・三陸サイクリングチャレンジ2014inりくぜんたかた・おおふなと」が11月1~2日に、岩手県陸前高田市や大船渡市を舞台に開催される。
9月14日に開催予定のツール・ド・東北14。抽選による参加者決定がなされるが、その募集受付は本日6月24日23時59分をもって打ち切られる。
9月14日に開催予定のツール・ド・東北14。このたび、コース紹介動画が公開された。
2014年のツール・ド・東北は、参加者を募集中。
ツール・ド・東北 2014への参加応募者数が、募集開始から5日間で3000名を突破した。6月16日時点での応募者数は3407名で、そのうちの約3分の1の方が、チームとしてエントリーしているという。