東京の青山学院大学は箱根駅伝優勝報告会を3月5日、同大キャンパスで行った。原晋監督や陸上競技部のランナーたちが参加した。
米独立リーグ3球団のトライアウトが3月10日に大阪・南港中央野球場で日本初開催される。審査は、元ボストン・レッドソックス監督や若手監督が直接行う。
日本旅行は、「地域を元気に」をテーマに、様々な自治体とのタイアップによる女性向けスポーツベントを開催する。
ランニング専門誌『ランニング・スタイル』は、ランプログラムとバーベキューが楽しめるランイベント「ランニング・スタイルフェスティバル RUN & BBQ in WILDMAGIC」を3月26日に東京・豊洲で開催する。
アクション指導やタレント事業を手掛けるワーサルは、「女性のためのバク転講座」を東京・笹塚で3月21日に開催する。
サッカーを通じて英語を学べる環境を提供するサッカー教室「グローバルアスリート英語サッカースクール」は、神奈川・横浜元町に8校目を開校し無料体験会を4月24日に実施する。
ピンゴルフジャパンはPINGの最新ゴルフクラブ「Gシリーズ」を発売し、東京・六本木ヒルズアリーナに無料ゴルフ練習場「Gスタジアム」を3月16日~3月20日の期間限定でオープンする。
BSスカパー!は3月5日に開催するJ1リーグ第2節ヴィッセル神戸対アルビレックス新潟の試合を、Jリーグサタデーナイトマッチとして独占生中継する。
Facebookは、3月5日に開催される北海道日本ハムファイターズの2016シーズンコンセプト「FIGHTERS GALAXY BASEBALL(ファイターズ ギャラクシー ベースボール)」発表イベントを独占生配信する。
ストリートボールリーグのSOMECITYは、4月に開幕する2016-2017シーズンから国内バスケットボールリーグでは初となるビデオ判定を導入する。
東京・渋谷に24時間利用できる格闘技フィットネスジム「FIGHT CLUB 428」が4月5日にオープンする。
WOWOWは、LPGA女子ゴルフツアーのアジア・オセアニアシリーズ最終戦となるHSBC女子チャンピオンズに出場する野村敏京に独占インタビューを行った。大会の模様は3月6日までWOWOWが連日生中継する。
CS放送のTBSチャンネル2は、オリジナル番組『フィギュアスケートの極意~村主章枝からキッズアスリートへ~』を3月5日に放送する。
いよいよ来週3月9日に迫った「皆既日食」。東南アジアの一部で観察できるが、残念ながら日本では「部分日食」となる。そこで、ウェザーニューズでは、日本時間3月9日8時よりライブ番組『SOLiVE24』で、インドネシアから生中継を行うという。
沖縄・豊崎美らSUNビーチでファンランイベント「WATERWARS(ウォーターウォーズ)」が4月29日・30日に開催される。ランニングと音楽フェスに加え、"水"を使ったさまざまなゲームを楽しめるファンランイベントだ。
福井県池田町に日本最大級の冒険の森「Tree Picnic Adventure IKEDA(ツリーピクニックアドベンチャーいけだ)」がオープンする。
WOWOWは、松岡修造氏が語る「男子テニス国別対抗戦デビスカップの見どころ」を公開した。
海外留学推進協会は、「NATA認定アスレティックトレーナー留学&スポーツ留学説明会」を東京・新宿で3月24日に開催する。
車いすレース競技が国際化された東京マラソン2016。女子は土田和歌子(八千代工業)が優勝、男子は洞ノ上浩太(ヤフー)が3位に入った。日本人の活躍ぶりに共感した車いす使用者のなかには、レースやスポーツ走行に興味を抱く人たちも多いという。
打力で掴んだ甲子園切符。
CS放送の「TBSチャンネル2」は、3月3日~3月6日にかけて沖縄・琉球ゴルフ倶楽部で行われる「第29回ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント」の第2日から最終日まで生中継する。
甲子園歴史館は、2016年3月2日(水)より、阪神タイガース投手の投球モーション、球筋やスピードを体感することができる「投球体感映像」の2016年版を公開する。
コールマン ジャパンは、子どものための自然体験イベント「冒険トレック2016 春」を5月7日・8日に富士山周辺などで開催する。
エイ出版社は、2016年5月28日(土)~29日(日)に、アウトドアクライミングイベント「クライムオン!! 2016 in OGAWAYAMA」を開催する。
ジェイ・スポーツは、2016年4月3日(日)開催の「ツール・デ・フランドル」100回記念大会に先立ち、プレゼントキャンペーンを実施する。
ひかリノベは、2016年4月2日(土)に豊島区のとしまえんで開催される「第1回 ひかリノベ桜リレーマラソン」の情報を発表した。
TOKYO CITY F.C.は、2016年3月1日(火)より、新たなコンセプトとエンブレムを掲げ、新体制で活動する。
大阪エヴェッサは、京都ハンナリーズ、滋賀レイクスターズ、西宮ストークス、バンビシャス奈良とともに、関西プロバスケットボールクラブ初の共同プロジェクトを立ち上げた。
ティップネスは、2016年4月1日(金)より「ティップ.クロス TOKYO」渋谷・新宿・池袋の3店舗にて、4種類の新プログラムを順次開始する。
ボストンマラソンの爆破テロ事件を教訓に、警備対策強化も図られた東京マラソン2016。フィニッシュエリアでは、手荷物検査の列に並ぶ人たちから「友だちがゴールする瞬間を見にきたのに間に合わない」という不満や、「事故防止のためなら仕方ない」といった声が聞こえた。
男子・女子とも1位~7位までアフリカ勢が独占した東京マラソン2016。日本人女子最高は、2時間31分17秒の奥野有紀子(資生堂、10位)で、その背後には1分差でタレントの猫ひろし(2時間32分12秒、128位)がいた。
テレビ東京とテレビ東京コミュニケーションズは、現在放送中の「世界卓球2016マレーシア」にて実施している新たなデジタル施策を発表した。
ナイキ スポーツウェアは、2016年3月23日(水)~3月26日(土)の4日間、東京・原宿にAIR MAXのすべてを体験できる期間限定エキシビションスペース「AIR MAX CON」をオープンする。
3万6648人が新宿・浅草・銀座などを駆け抜けた東京マラソン。その17%を占める6295人の外国人ランナーたちからは、「トイレがきれい」「走りも応援も武士道」「アクセスがわかりにくい」といった声が聞こえてきた。
GMOインターネットグループは、世界に通用するナンバーワンを目指すスポーツ選手の育成を目的とした「GMO ATHLETES(GMOアスリーツ)」を4月1日に創設する。
横浜DeNAベイスターズは、3月8日~4月3日にかけてクイーンズスクエア横浜に施設史上最大の巨大懸垂幕を掲出する。三浦大輔、筒香嘉智、梶谷隆幸の3選手がデザインされている。
ジュピターテレコムは、読売巨人軍と同球団主催の学童野球大会「ジャビットカップチャンピオン大会」についての協賛契約を締結した。
ランニングを仲間と楽しみながら、健康的な心と体を育んでいくことを応援するランニングシェアハウス「TOKYO SHARE NARIHIRA」が3月1日に東京都墨田区でオープンする。
3万7000人が新宿・銀座・浅草と駆け抜けた東京マラソン2016。そのランナーたちといっしょに駆けた先導車や計時車、中継車といったクルマはことしもBMWが担った。同社広報によれば「本年は東京マラソンへ25台の車両を提供した」という(写真24枚)。
バートンジャパンは、米国コロラド・ベイルマウンテンリゾートでスノーボードコンテスト「2016 バートン USオープン スノーボーディング チャンピオンシップス」が2月29日~3月5日にかけて開催されると発表した。