フランスのワンデーレース、パリ~ルーベが4月13日に開催される。
カゴメは、カゴメ野菜生活100と、アーバンドックららぽーと豊洲が全面コラボレーションする「Healthy & Beauty Fair」を、2014年4月19日(土)から4月27日(日)までの9日間、期間限定で開催する。
大阪城の歴史に触れる「大阪城ファミリーフェスティバル2014」が5月3日から3日間、大阪城天守閣前本丸広場で開催される。
自転車レースを始めたい子どもから上級者まで楽しめる自転車イベントの「富士ベロフェスタin富士スピードウェイ」が、5月11日(日)に富士スピードウェイで開催される。
東京を走るために作られた自転車「トーキョーバイク」の試乗会を原宿と吉祥寺の「オッシュマンズ」2店舗で開催する。
ワンライフは、イベント『写真フェス”PICNIC写真館”』を4月12・13日、東京・駒沢オリンピック公園にて開催する。
富士急行は、富士五湖の一つである本栖湖にほど近いエリアにある富士本栖湖リゾートにて、4月19日より「2014富士芝桜まつり」を開催する。
元五輪代表の田代恭崇がサイクリングの魅力を発信するリンケージサイクリングを設立し、クラブハウスを片瀬江ノ島に4月13日(日)にオープンする。レンタル自転車はもとより、体験サイクリングやパーソナルコーチングも。
「レース・ロングライドのための高村式トレーニング講座」で参加者を募集している。
ツール・ド・つくば2014(第6回筑波山ヒルクライム大会)が6月21日(土)から2日間、茨城県で開催される。募集締め切りは5月15日(金)までで定員に達し次第締切となっている。
国際NGOオックスファム・ジャパンは、2014年5月16日(金)-18日(日)の3日間にわたり、オックスファム・トレイルウォーカー・ジャパン2014を開催する。参加登録は、4月10日(木)までとなっている。
自転車買取専門店がそのコンセプトショップとして「バイチャリ 松戸MAD Cityストア」を4月27日、千葉県松戸市にオープンさせる。自転車をもっとオモシロクするという理念を掲げるちゃりカンパニーは新たな展開として進めているプロジェクト。
ゴールドウインのザ・ノース・フェイスは、4月25日(金)~27日(日)に行われる「ULTRA-TRAIL Mt. FUJI (ウルトラトレイル・マウントフジ)」(UTMF)と、「Shizuoka to Yamanashi (静岡から山梨)」(STY)に特別協賛することを発表した。
「パリ観光はレンタル自転車のベリブが最高。借りるのもカンタン!」。なーんて記事を目にしたことがあるが、はたしてそうかな? ツール・ド・フランスを四半世紀ほど取材しているボクでさえ、無人機の画面を相手にICチップ付きのクレジットカード(そもそも日本で主流
1300人が参加する東日本復興支援サイクリング「サイクルエイドジャパン2014イン郡山ツール・ド・猪苗代湖」が10月11日に開催される。主催は福島民報社。
7月13日(日)に開催が決定した、第18回目「ラ・ピナ サイクリングマラソン」の説明会が開催される。カワシマサイクルサプライが運営するRIO GRANDEで情報が公開された。
トレック・ジャパンは全国のトレック正規販売店を通じて、4月1日(火)から5月31日(土)まで「チューズ ユアー ウェポン キャンペーン」を実施する。
オーダーウエアメーカーのチャンピオンシステムが4月7日より「チームフラッグ」プレゼントキャンペーンを実施する。2013年11月から2014年1月末にかけて同様のキャンペーンを行ったが、好評だったことから第2弾キャンペーンを実施。
サイクリングをすることで健康と生きがいと友情が得られるという「自転車新文化」を提唱する愛媛県が、県全域でだれもが自転車を楽しめる「愛媛マルゴト自転車道」を展開。走りごたえのある11コース、ファミリー向け15コースを設定し、道路左端に「ブルーライン」という
チャーター船を駆使して、瀬戸内海の中島と興居島をめぐるサイクリングイベントが3月30日に開催され、多くのサイクリストが気持ちのいい島めぐりを満喫した。
ダンワールドジャパンが展開するイルブレインヨガが、アースデイ(4月22日)に合わせて瞑想体験会を無料で開催する。期間は4月19日(土)~23日(水)。場所は全国各地のイルチブレインヨガのスタジオにて。
カワシマサイクルサプライの運営する『Rio Grande』にて、グランフォンドの本場イタリアでも屈指の人気を誇る“ラ・ピナ サイクリングマラソン”の実施告知が展開されている。
ピナレロの創業者ジョバンニ・ピナレロの75歳のバースデーを祝福して誕生したこの大会は、
ちばアクアラインマラソン実行委員会(千葉県庁教育振興部体育課)は、10月19日(日)に開催する「ちばアクアラインマラソン2014」の参加申込みを4月4日(金)より開始する。これにあわせてランナー募集を広く告知するとともに、大会を盛り上げるため、「ちばアクアライ
オランダ~ベルギー・フランダース in 東京散走2014が都内で開催された。
プロカメラマンである山本まりこ氏がカメラ女子を対象としたツアー「山本まりこ先生と行く ハワイでたっぷりゆっくりエアリーフォト」を実施する。販売は、JTB首都圏の高品質旅行専門店「JTBロイヤルロード銀座」。3月28日より販売を開始している。
広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ「しまなみ海道」はサイクリングコースが完備されていることから、日本のみならずアジア諸国からも走りにやってくるほどのサイクリングポイント。最近のトレンドは手ぶらでやってきて、レンタル自転車を借りて絶景を楽しむことだ。
日本で最も人気のあるサイクリングコース、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ「しまなみ海道」の本州側玄関口にサイクリスト向けホテルが3月22日にオープンした。自転車に乗ったままチェックインできるフロント、客室内に自転車をそのまま持ち込めるのが魅力だ。
グランフォンド(自転車による長距離ライド)の本場イタリアでも屈指の人気を誇る「ラ・ピナサイクリングマラソン」の日本人参加者を募集している。旅行期間は2014年7月10日(木)~17日(木)の5泊8日。料金は31万8000円(2名様1室利用時の1人分)。
ゴールドウインの 「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)」は、富士山麓約160kmを一周するトレイルランニングレース「ULTRA-TRAIL Mt. FUJI (ウルトラトレイル マウントフジ)」(UTMF)の協賛を通じて、その魅力を広く伝えていくことに取り組んでいる。
茨城県常陸大宮市でカヌー・カヤックのガイドやアウトドアツアーを提案している「ストームフィールドガイド」が、今春にレジャーイベント「イチゴ狩り&ネイチャーラフティングプラン」を開催する。
富士フリーライドプラスが4月27日に富士スピードウェイで開催される。同イベントはコースの混雑がなく、計測もないサーキット走行会。初心者でも安心して自分のペースでレーシングコースの走行を楽しめるようになっている。
環境省が主催する「エコライフ・フェア2014」(昨年度来場者数約7万8000人)が、6月7日・8日の2日間、代々木公園にて開催する。会場内にブース出展を希望する企業・業界団体、NGO/NPOの募集受付を行っている。
ボルドーにツール・ド・フランスがゴールするときのプレスセンターはいつも茶色に濁った川沿いにあるワインの旧集積場だ。100回の大会の中で80回の訪問回数はパリをのぞくと第1位。第2位はポーの63回だからダントツ。ツール・ド・フランスのコース設定においしいワイン
JASAは、年間を通じてアクションスポーツ(サーフィン、スケートボード、スノーボード等)で活躍したライダー、アクションスポーツの発展に貢献した人物やイベントを表彰する『JAPAN ACTION SPORTS AWARDS 2014』を3月18日に東京・恵比寿「リキッドルーム」にて初開催し
本州と四国を結ぶ瀬戸内しまなみ海道は、国内はもとより海外からも観光客が訪れるサイクリングの聖地です。
「日本最大!試乗OK!!」のイベント、cyclemode(サイクルモード)2005が11月12日、13日に幕張メッセ(千葉県幕張)で開催された。心配されていたお天気も昼には快晴となり、大勢の自転車ファンが2006年モデルの試乗を楽しんだ。