2014年のBerlin Bike Showのようすが動画共有サイトで公開されている。
大阪マラソン組織委員会では、「ケイ・オプティコムプレゼンツおおさかサマーファンラン 2014」が6月15日(日曜日)に大阪市東住吉区のヤンマースタジアム長居・長居公園周回コースで開催される。参加申し込み締め切りは5月16日までとなっている。
FISチルドレンレース第22回ウィスラーカップが4月4~6日にのカナダウィスラーで開催され、ゴールドウインがプラチナスポンサーとしてサポートした。
久喜青年会議所では、婚活事業「収穫って(とって)、料理って(つくって)食べ歩婚(たべあるこん)」を5月17日に埼玉県久喜市にて開催する。
クラウドファンディング「kickstarter」で資金調達をめざしている「Cyclehack」。都市でのサイクルリングをより良くすることを目的としたイベントで、スコットランドでのサイクリングを改善する実用的なアイデアを考えるという。
4月16日から伊勢丹新宿店で始まる「フランス展」。フードはもちろん、職人技による伝統的なフランス雑貨、食器、ワインなどを取りそろえ紹介する。21日15時まで。
4月19日(土)からA&Fカントリーの対象店舗でウェア、バック類を除いたギア商品税込5000円以上の購入者へKleanKanteen「山賊ダイアリー」ロゴ付きスペシャルデザインパイントカップをプレゼントする。
ジャイアントは、マウンテンバイク「27.5」の試乗会を熊本で開催する。
SNS等の利用が浸透し、自身の行動ログを公開する意識の垣根もだいぶ低くなっている昨今。果たしてログデータはサイクリストの何を変えていくのだろうか。
フランスのグルメを一堂にそろえる「フランス展」が4月16日から伊勢丹新宿店本館6階催物場で開催される。21日15時まで。今回はフランス北東部のアルザス地方にフォーカスし、同地方のスイーツや伝統料理を紹介する。
近畿日本ツーリストの海外企画旅行商品ホリデイは、赤ちゃん連れでも安心して旅行を楽しめる、ホリデイ「ベビたび」、小さな子ども連れでも安心して旅行を楽しめる、ホリデイ「キッズたび」を発売する。
富士フイルムは、日本最大級の参加型写真展「“PHOTO IS”想いをつなぐ。30000人の写真展2014」を開催する。
富士急行は、富士山2合目に位置する遊園地ぐりんぱ(静岡県裾野市)にて、「富士山の裾野 天空のチューリップ祭り」を5月3日から開催する。
フューチャー イノベーション フォーラムは4月4日に佐川急便の協力のもと、同社東京本社にて職業体験イベント「物流の最前線」を実施した。
日本全国で全7戦を展開するウィズスポバイシクルシリーズの開幕戦、ザ・カイマク2014が4月12日に千葉県袖ヶ浦市の袖ヶ浦フォレスト・レースウェイで行われ、ロードバイク愛好家が汗を流した。
オーランドは、4月19日に、ランニングとエンターテインメントを融合させた『日本一ゆる~いランニングイベント“RUNフェス”~春のRUN祭り~』を、江東区夢の島競技場にて開催する。
リーボックは、「Reebok + FITNESS Festival 2014(リーボック プラス フィットネス フェスティバル 2014)」を、4月12日(土)六本木ヒルズ アリーナで開催した。
八王子市は、市役所から新滝山海道を通って、青梅市の塩船観音をめざす往復約50kmのコースを走る「市民サイクリング」を開催する。
「オランダ~ベルギー・フランダースin東京散走」に参加した。
東京・銀座の広島ブランドショップTAUでは、ゴールデンウィーク前からゴールデンウィーク本番にかけて、食のイベントを開催する。
金沢自転車ネットワーク協議会は、自転車利用者に対するルー ルやマナーと、利便性の向上をめざして、「金沢まちなか自転車利用マップ」を作成した。
「四季の山を歩き、思い、創造する」をコンセプトとするアクシーズクインでは、身近なエリアを歩きながらハイキングの楽しみを知るとともに、アクシーズクインがすすめる商品を実際に試すことができるハイキングイベントを開催している。
TourDownUnderで知られるようになったアデレード。
MTBフェスティバル in緑山スタジオシティで、メインのレースとなる1時間30分エンデューロに家族でチームを組み参加した。
フランスの衣食住を体感できる「フランスウィーク」が4月16日から22日の期間、伊勢丹新宿店各階で開催される。会期中は全館でフランスにまつわるアイテムを展開する。
4月11日から3日間の日程で開催されているフランスのステージレース、サーキット・デ・アルデンヌの第3ステージで、この大会からビーニファンティーニNIPPOデローザに合流したスロベニア人スプリンター、グレッガ・ボレがステージ優勝を挙げた。
ホノルルマラソン協会日本事務局では、12月14日にハワイ オアフ島 ホノルルで開催される「JALホノルルマラソン2014」(フルマラソン/フルマラソン 車椅子部門)のアーリーエントリーを4月11日正午より開始した。
日本トイザらスは、子どもの自転車の安全利用推進を目的として、4月12日(土)から5月中旬の週末において、「自転車交通安全講習会」を開催する。
4月11日から3日間の日程で開催されているフランスのステージレース、サーキット・デ・アルデンヌの第1ステージで、ビーニファンティーニNIPPOデローザのピエールパオロ・デネグリがゴールスプリントを制してステージ優勝。総合成績で首位に立った。
広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ「しまなみ海道」はサイクリングコースが完備されていることから、日本のみならずアジア諸国からも走りにやってくるほどのサイクリングポイント。
春と秋の年に2回開催される、MTB FESTIVAL in 緑山。カテゴリーの一つである30分キッズエンデューロ、キッズスプリントが4月6日に緑山スタジオシティ内特設会場で行われた。
第一ホテル東京では、歴史ウォーキングツアー第22弾を開催する。
東京新聞は、Jリーグの発展とブラジルW杯テーマの無料セミナーを開催する。
コルナゴは、関西で初めてとなるC60の試乗も可能な展示試乗会を、奈良県生駒郡斑鳩町のユーロワークス法隆寺本店で開催することを発表した。
パラサイクリングトラック世界選手権は4月11日、メキシコのアグアスカリエンテスで大会2日目の競技が行われ、日本勢が国内新記録を相次ぎ更新した。
MTBフェスティバル 春大会 2014が開催された。年に2回、春と秋に開催されるイベントで、1時間30分のエンデューロとキッズエンデューロにエントリーした。
東京・台場のヴィーナスフォートとMEGA WEBは、4月26日から5月6日の11日間、『お台場ハワイ・フェスティバル2014』を開催する。
パラサイクリングトラック世界選手権が4月10日にメキシコのアグアスカリエンテスで開幕し、視覚障害のクラスとなるタンデム女子Bパーシュートで鹿沼由理恵(メットライフアリコ生命保険)・田中まい(競輪選手)組が3位になった。
「オランダ~ベルギー・フランダースin東京散走」への参加のため、ベルギーの老舗メーカーであるトンプソン・シリウス2.0を試乗した。
「TCF春の親子ブルベ」が2014年4月20日に埼玉県の秋ガ瀬運動公園を発着点として開催され、その参加者を募集中。主催は東京都自転車競技連盟。参加費は親子2人で3000円。