万博記念公園は、園内にある自然観察学習館で「カブトムシフェア」を7月20日に開催する。裏面にカブトムシのクイズも掲載したぬりえを館内で配布するほか、先着150家族に、オスとメスのカブトムシをセットにしてプレゼントする。
スタンプラリーは、子どもたちにとって夏休みの欠かせないイベントだ。ガンダムカフェもこの夏のイベントにそんなスタンプラリーを盛り込んだ。
地元地域密着型サイクリングチーム、シエルヴォ奈良の選手と共にサイクリングできる「7月サポーター走行会」が7月19日、奈良県第二浄化センタースポーツ広場を集合場所に開催される。
東京ミッドタウンでは、7月18日(金)から8月31日(日)の期間、「MIDTOWN meets GODZILLA」(ミッドタウン ミーツ ゴジラ)をミッドタウン・ガーデン 芝生広場にて開催する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小中学生を対象とした夏休み特別授業「サマーラボ2014」を8月4日から27日(土日除く)まで、筑波宇宙センターで開催する。水ロケットを作り打ち上げるイベントなど、工作を通じて学べる企画が豊富だ。
タンデム自転車について理解を深める「第2回 めざせパラリンピック!タンデム自転車でGO」が8月5日に大阪市西淀川区のあおぞらビルでパラリンピックを目指す山田敦子選手らをゲストに開催される。
自転車乗りとランナーが集まり、夜の水辺を散策する「水辺のナイトライド&ラン」が7月19日に中之島公園の中央公会堂前広場で開催される。
千葉稲毛海浜公園で7月11~12日、アメリカ発祥の体感型ランニングイベント「エレクトリックラン」が開催され、両日にわたり約1万人以上が光るグッズを身に付け夜の浜辺を彩った。
東京都目黒区の自転車文化センターで開催中の「子ども用自転車の歴史展」で、同センター学芸員、谷田貝一男氏を招きその見どころを解説するイベントが8月30日、港区のOVE南青山で行われる。
「2013‐2014日本スペイン交流400周年」のファイナルを飾るのは、スペイン建築界の巨匠アントニ・ガウディと、「スラムダンク」「バガボンド」など国民的人気を誇る日本随一の漫画家・井上雄彦ら、2人のアーティストによる時空を超えた未曾有のコラボレーション展。
人気スポーツマンガ『キャプテン翼』の特別展「ボールはともだち。キャプテン翼展」の大阪開催が決定した。8月1日から8月31日までの1ヶ月間、大阪南港ATCにて行われる。
埼玉県は、5回目となる「埼玉サイクリングフェスティバル2014」を10月5日に開催する。小学生から参加できる35kmの「ファンライドコース」と中学生から参加できる「ロングライドコース」が用意されている。
「なぜ子どもたちに自転車教育が必要なのか、ヨーロッパから来た子ども向け自転車教育に学ぶこと」と題した、ウィーラースクール シンポジウム in TOKYOが8月19日、東京都港区のOVE南青山で開催される。
9月21日に開催される第7回御堂筋サイクルピクニックのアピール走行リーダー講習会が7月21日、8月17日、9月6日の3日間で大阪・中之島公園で行われる。現在、走行リーダーのボランティアを募集している。
東京・晴海エリアで行われる恒例の花火大会「第26回東京湾大華火祭」が、今年は8月10日に開催される。
今年はイギリスにてツール・ド・フランス14がスタートしたところですが、南半球オーストラリアのアデレードでは、その勢いに負けないようにと、少しずつ準備がスタートし始めています。
世界流しそうめん協会は6日(日)、イオンモールKYOTO Sakura館4F「KOTOホール」にて「流しそうめんフェスティバル2014」を開催する。
「美少女戦士セーラームーン」-Petite Etrangere-(プチテトランジェール)の出演者たちが、夏の公演より一足早くフランス・パリに登場する。7月2日からのJapan Expoにゲストとして参加する。