多くのサイクリストやランナーが利用する荒川彩湖の近く、荒川サイクリングロードからわずか200mの距離にランとバイクで荒川を楽しむための前進基地「ABC3(エービーシーキュービック)」が9月23日にオープンする。
JBMXFジャパンシリーズ第4戦が8月26日に新潟県上越市の金谷山公園BMXトラックで開催され、最高峰のエリートクラスで長迫吉拓が優勝した。長迫は前戦のひたちなか大会に引き続き2連勝を達成。
ブエルタ・ア・エスパーニャは8月26日、アンドラ~バルセロナ間で第9ステージが行われ、BMCのフィリップ・ジルベール(30=ベルギー)が優勝。同タイムの区間2位に入ったホアキン・ロドリゲス(33=スペイン、カチューシャ)が総合成績を争うライバルにタイム差をつけ
8月25日に静岡県伊豆市の伊豆ベロドロームで行われた全日本選手権トラックの4km個人追い抜きで、橋本英也(鹿屋体育大)が4分30秒441の日本新記録をマークした。
ブエルタ・ア・エスパーニャは8月25日、レイダ~アンドラ間で第8ステージが行われ、モビスターのアレハンドロ・バルベルデ(32=スペイン)が首位ホアキン・ロドリゲス(33=スペイン、カチューシャ)とサクソバンク・ティンコフバンクのアルベルト・コンタドール(29
スポーツ時のエネルギー産生に優れたサプリメント「コエンザイムQ10 SPORTS」が発売される。エネルギーを作り出すときに必要不可欠な補酵素であるが、体内に吸収されにくいのが難点だったコエンザイムQ10を改良し、吸収力を2倍にさせた。
カラミータやカザーティ、トマジーニなどを扱うアクションスポーツが同社のホームページをリニューアルしてオープンさせた。
ブエルタ・ア・エスパーニャは8月24日、ウエスカ~アルカニス間で第7ステージが行われ、アルゴス・シマノのジョン・デゲンコルプ(23=ドイツ)が今大会3勝目を挙げた。チームメートの土井雪広(28)も勝利に貢献するアシストをみせた。
世界最高峰の自転車レース、ツール・ド・フランスで前人未踏の7連覇を達成したランス・アームストロングは、米国アンチドーピング機関(USADA)による薬物使用の告発に対して、これ以上争わないことを表明した。
ブエルタ・ア・エスパーニャは8月23日、タラソナ~ハカ間で第6ステージが行われ、総合1位のホアキン・ロドリゲス(33=スペイン、カチューシャ)がステージ優勝し、総合2位クリストファー・フルーム(27=英国、スカイ)との差を1秒から10秒に開いた。
暑い夏を締めくくる自転車の祭典「シマノ鈴鹿ロード」が三重県・鈴鹿サーキットで8月25、26日に開催される。2日間の大会は、自転車初心者からから世界のトップライダーまで参加する複合イベント。各カテゴリーに分けられたレースを中心に、自転車スクールや試乗会、ブ
かすみがうらエンデューロが10月13日に茨城県かすみがうら市で開催される。日本で2番目に大きな湖である霞ヶ浦の湖畔の公道を規制した、1周4.8kmで行われる4時間エンデューロ。
ジュニア世界選手権トラックが8月22日にニュージーランドで開幕し、初日に行われた4kmチームパーシュートで高士拓也(中央大)、伊藤和輝(東京・昭和第一学園高)、小林泰正(群馬・高崎工業高)、鈴木康平(静岡・星陵高)による日本チームが4分16秒248の日本新記録
ブエルタ・ア・エスパーニャは8月22日、ログロニョを発着とする第5ステージが行われ、アルゴス・シマノのジョン・デゲンコルプ(23=ドイツ)が大集団によるゴールスプリントを制して、第2ステージに続いて区間勝利した。
自転車のヒルクライムレース、ツール・ド・安倍峠2012が10月21日に静岡県で開催される。静岡県静岡市葵区の「渡」と「梅ヶ島新田温泉」をつなぐ全長17.1km、標高差579mのコースが舞台。個人の記録を競うだけでなく、【徳川家康軍】【武田信玄軍】どちらかの軍勢として
超軽量ホイールのライトウェイト社の最新モデル、ギッフェルストームが日本で販売される。リムの高さを27mmに抑え、スポーク数を前20本、後ろ24本と他モデルよりも増やすことにより、外周部の軽量化とホイール全体の高剛性化を高い次元で両立させた山岳用決戦ホイール
9月8日に京都市左京区の国立京都国際会館で開催されるBMXフラットランドの世界大会Red Bull Circle of Balanceで、THE MAD CAPSULE MARKETSのボーカリストのKYONOと、DJ BAKUの2人によるユニット !!!KYONO+DJBAKU!!! の特別ライブショーが決定した。
シャトールークラシックが8月19日にフランス中部のシャトールー周辺で行われ、新城幸也(ヨーロッパカー)がゴール1km手前で単独アタックを見せたが、残り150mで飲み込まれ、25位に終わった。
ブエルタ・ア・エスパーニャは8月21日、バラカルド~エスタジオン・ド・バルデスカライ間で第4ステージが行われ、オリカ・グリーンエッジのサイモン・クラーク(26=オーストラリア)が優勝した。
世界選手権ロードが9月16日から23日までオランダのリンブルフで開催され、日本からはエリート男子に福島晋一(トレンガヌ)、宮澤崇史(サクソバンク)、別府史之(オリカ・グリーンエッジ)、土井雪広(アルゴス・シマノ)、新城幸也(ヨーロッパカー)、畑中勇介(
チアリーダーをイメージしたコスチュームで人気のHOOTERS GIRL(フーターズガール)が8月19日、「お台場サイクルフェスティバル」の併催レースとして行われた「湾岸タイムトライアル」に参加した。
ブエルタ・ア・エスパーニャは8月20日、ファウスティノ~エイバル間で第3ステージが行われ、モビスターのアレハンドロ・バルベルデ(32=スペイン)が優勝。総合成績でもチームメートのホナタン・カストロビエホ(25=スペイン)に代わって首位に立った。
東京都自転車競技連盟・普及委員会が小中学生向けのロードレーススクールを9月23日に開催する。元日本自転車競技連盟公認コーチの吉井功治から、起伏に富んだサイクリングコースを利用して「状況に応じた7つのライディングスタイル」を習う。今回のテーマは「カラダの
エクストリームスポーツ史上、最も悪名高いヒーロー、ショーン・パーマーのドキュメンタリー作品「ザ・ミゼラブル・チャンピオン」が8月24日にDVDとして発売される。3,990円。取り扱いはビジュアライズイメージ。
モーターバイクコンテンツを扱うBikeBrosから、新たに電動アシスト自転車の通販サイトがOPEN
ブエルタ・ア・エスパーニャは8月19日、パンプローナ~ビアナで第2ステージが行われ、アルゴス・シマノのジョン・デゲンコルプ(23=ドイツ)が大集団によるゴールスプリントを制して、グランツールと呼ばれる三大大会で初優勝した。
新城幸也(ヨーロッパカー)が8月14日から17日までの4日間、フランス中央部のリモージュ周辺で開催されたツール・デュ・リムザンで総合優勝した。レースのレベルを表すカテゴリー超級レースでの総合優勝は日本人初。
お台場サイクルフェスティバルの湾岸クリテリウム・キッズAが8月18日に東京都・お台場エリアで開催され、埼玉県の細谷響貴(8)がスタート直後から独走を決めて優勝した。平均時速は29.72kmで大人顔負けのスピードだった。
お台場サイクルフェスティバルが8月18日に東京都・お台場エリアで開催され、全日本実業団自転車競技連盟のシリーズ戦として行われたJBCF湾岸クリテリウム2012でチーム右京の辻善光が優勝した。
第67回ブエルタ・ア・エスパーニャが8月18日にバスク地方のパンプローナで開幕し、2年連続出場を果たしたアルゴス・シマノの土井雪広(28)は59秒遅れの106位でスタート。
スペインのブエルタ・ア・エスパーニャが8月18日に開幕した。ドーピングによる謹慎期間を終えたサクソバンクのアルベルト・コンタドール(29=スペイン)が参加し、3年ぶり2度目の総合優勝をねらう。最大のライバルはツール・ド・フランスで総合2位になったスカイのク
新城幸也(ヨーロッパカー)がフランス中央部で行われた4日間のステージレース、ツール・デュ・リムザンで最終日となる8月17日に逆転優勝した。
8月18・19日に開催される「お台場サイクルフェスティバル2012」の模様をUSTREAM(ユーストリーム)でLIVE配信することが決定した。18日(土)はJプロツアー決勝、19日(日)は学連レースのクラス1を中心に、臨場感のあるレース映像をお届けする。遠方で当日会場に行け
「お台場サイクルフェスティバル」のオリジナルキャラクター・ネーミングキャンペーンが8月18・19日に東京都・台場地区で開催される同イベントで行われる。公式サイトでも登場済みの「ネコ型?」のキャラクターに、ステキな名前をつけようというもの。名付け親になって
スペインのブエルタ・ア・エスパーニャが8月18日に開幕する。ドーピングによる謹慎期間を終えたサクソバンクのアルベルト・コンタドール(29=スペイン)が参加し、3年ぶり2度目の総合優勝をねらう。最大のライバルはツール・ド・フランスで総合2位になったスカイのク
フジテレビ「うもれびと」や「笑っていいとも!」などで話題急上昇中のアスリートタレント・武井壮がお台場サイクルフェスティバルの2日目となる8月19日にゲスト参加する。キング・オブ・スポーツとも呼ばれる陸上十種競技の元日本チャンピオンという経歴とともに、さ
ユーラシアの竹之内悠が8月15日にフランスで行われたGPゴメニーで優勝した。2週間ほど前にベルギーのレースで優勝しているが、今回のレースは1ランク上のレベルで、フランスチームに所属するフランス選手、 英国、ベルギー、スウェーデン選手などが上位に名を連ねるな
イタリア・サイクルウェアブランドの「ピセイ」が普段着として、そしてサイクリング時に適したポロシャツを8月15日から発売する。ピセイ初となる国内衣料メーカーとのコラボレーションになり、まずは日本限定発売。カラーはネイビーで、13,650円。
お台場サイクルフェスティバルが8月18、19日に東京都の台場地区で開催され、出展する自転車ブランドの最新スポーツバイクが無料で試乗できる。試乗は両日とも9時から18時まで。身分証明書とヘルメットが必要。ヘルメットは出展者から借りることもできる。
第99回ツール・ド・フランスの第4ステージで敢闘賞を獲得するなど日本中をわかせてくれた新城幸也(ヨーロッパカー)からグーサイクルのユーザーにうれしいプレゼント。直筆のサインが入ったキャップと、ヨーロッパカーチーム全員のポストカードのセット(サインなし