ヨガを通じた健康増進、ヨガ人口の普及を目指したヨガの日イベント「国際ヨガデー @水辺ヨガ 二子玉川」が6月17日(土)に東京・兵庫島公園にて開催される。
宮崎のランドマーク、フェニックス・シーガイア・リゾートが7月15日、大規模リニューアルを経て生まれ変わる。目玉は、巨大なプールの出現。CYCLEは、数あるリニューアルポイントのなかから、スポーツプランやアクティビティをピックアップしてみた。
どうもお久しぶりです。CYCLE編集部の北川です。
トラック自転車の魅力を実感できる女性限定の短期夏合宿「ガールズサマーキャンプ2017」が8月、静岡県伊豆市にて開催される。
南米の市場には、生き物が生々しく売られていることが多い。豚の首などがそのままドン!と置かれているさまは、映画『千と千尋の神隠し』のあるシーンを彷彿とさせる。
「低山だけど、低山じゃない」
ゼビオは、フットサルの新しいトレンドを提案するフットサルコーナー「ZONE OF FOOT+(ゾーンオブフットプラス)」をスーパースポーツゼビオ ららぽーとTOKYO-BAY店にオープンした。
エベレストが傍にそびえたつという臨場感で映画鑑賞会が行われました
家族でのキャンプデビューをアウトドアの達人と過ごす「ファミリーキャンプカレッジ」が7月と9月に京都府のスプリングスひよしにて開催される。
首都圏の道路で「白い自転車マーク」や「青い矢印」が道路左端にペイントされているのを見かけるようになった。これは白が「自転車ナビマーク」、青が「自転車ナビライン」で、自転車の安全な通行を促すために警視庁や各県警が表示したものだ。
これから暑くなる季節、そんなときに飲みたくなるのがキンキンに冷えたコーラですよね。運動した後や風呂上がりに飲むコーラは格別です。
日本郵便は、日産自動車と共同で制作した「スカイライン誕生60周年記念オリジナルグッズコレクション」の申込受付を6月16日から全国の郵便局(一部簡易郵便局を除く)で、開始する。
愛知県豊橋市は、6月から「豊橋市ふるさと寄付金」(ふるさと納税)の返礼品を拡充し、路面電車の体験運転を加えている。
松戸(千葉県松戸市)~京成津田沼(習志野市)間26.5kmの新京成線を運営する新京成電鉄はこのほど、「くぬぎ山のタヌキ」こと8000形電車を昔の塗装に塗り替えた。6月3日のイベントで一般に公開し、9日の夕方から営業運転に入った。
ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュは6月7日、世界で初めて自動運転車のために、レーダー信号を使用する地図を開発すると発表した。
バイクで走った後の自分の軌跡を見るのが楽しみ。いつもながらバイクに乗るのは「自己満足」を堪能したいのだと思う。地図上の軌跡、走行距離、走行時間、坂道の高度、気温、スピード、ケイデンス、心拍数…。
JAF(日本自動車連盟)は、車の運転中に出会うさまざまな交通場面の危険を予測するコンテンツ「実写版 危険予知トレーニング」の新作動画を6月7日からホームページとYouTube公式アカウントで公開した。
日本に生まれたんだから、一生のうちに一度でいいから最高峰の富士山に登りたい。そんな目標を立てて、トレイルランやサイクリングなどのクロストレーニングを積んで夏山シーズンが到来するのを待つ。体力レベルに自信をつけつつも、じつは意外と失敗を経験している。
JR東日本は6月6日、東京オリンピック・パラリンピックの開催(2020年)に向け、有楽町・新木場・新橋・浜松町4駅の改良工事計画をまとめたと発表した。4駅の工事費総額は約250億円。2020年春頃までに使用を開始する予定だ。
さわやかな風、さわやかな空、さわやかな気温……。一年のうちで、もっとも「さわやかさ」に溢れた時期、それは5月である。
相模鉄道(相鉄)は6月5日、新型車両の20000系電車を導入すると発表した。西谷(横浜市保土ケ谷区)~日吉(港北区)間で工事中の神奈川東部方面線のうち、相鉄・東急直通線の走行に対応した車両。今年12月から10両(10両編成1本)が営業運転に入る。
横浜開港祭サイクルピクニックが6月2、3日に横浜市の赤レンガパークとその周辺で開催された。参加者は自転車の楽しさを体験するとともに、道路を共有するクルマやバスのドライバーとコミュニケーションを取りながら安全にかつ快適に走ることの大切さを実感した。
JR西日本の広島支社は6月4日、山口線の『SLやまぐち号』に導入する新型客車「35系」を新山口駅(山口市)で報道陣に公開した。戦前に製造された旧型客車をモチーフにデザインしたのが特徴。9月から営業運用に入る。
ダイアモックスという薬のお蔭で高山病の症状が軽くなった
どうも、昨年半年ばかり海外巡りをしてきた編集部オビナタです。
スポーツとアートをテーマにしたローラスポーツパーク「東静岡アート&スポーツ/ヒロバ」が静岡県静岡市にグランドオープンした。
DELPO セブ島留学サポートセンターとデフテニスジャパンは、英語とテニスを集中的に学べる「第2回フィリピン英語留学&テニスキャンプ in summer 2017」を2017年8月に共催する。
エイベックス・エンタテインメントは、海の家「avex beach paradise」をフルリニューアルして、7月1日(土)より由比ヶ浜海岸由比ヶ浜にてオープンする。
2016年末、スペイン・バルセロナの安宿での話だ。貧乏旅行経験者ならお分かりだろうが、基本的に貧乏バックパッカーは「ドミトリールーム」と呼ばれる、1部屋に4~10人くらいまでを収容する大部屋に宿泊する。
フィリピン生まれの国民的ファストフード店「Jollibee(ジョリビー)」。知人のフィリピン人曰く「マクドナルドもフィリピンではジョリビーには勝てない」のだという。
ボディプラスインターナショナルは、体と心(精神)を鍛える“道場”型トレーニングジム「HALEO(ハレオ)表参道」を6月13日(火)にグランドオープンする。
日本ユニセフ協会は、ワクチン支援の最前線を訪ねていたプロサッカー選手の長谷部誠が、アフリカ・エチオピアの訪問を終えたことを発表した。
伊那リゾートは、「長野・伊那きのこ王国キャンプ場」を7月15日(土)より長野・伊那きのこ王国(中央道伊那スキーリゾート)内にオープンする。
印西パーク実行委員会は、BIG HOPガーデンモール印西と連携し、体験型巨大アトラクションを集めた夏季限定のアミューズメントパーク「いんパク2017」を7月15日(土)より期間限定で千葉にて開催する。
ノンアルコールビールに氷を入れて飲むと、どんな感じか――。サントリービールは5月30日、都内で「新感覚“氷でキンキン”オールフリー体験会」を開催。「今年の夏、フットサルやキャンプといったフィールドなどでウケ始めている」といったトレンドを伝えた。
北島康介氏、プロサッカープレーヤーの香川真司氏、FiNCの溝口勇児氏、TABLE FOR TWO Internationalの小暮真久氏が「Health for Tomorrow(ヘルス フォー トゥモロー)」を設立した。
どうも、昨年半年ばかり海外巡りをしてきた編集部オビナタです。
「今週の土曜日、ヒマ?」
クロス・マーケティングは、「2020年 東京オリンピックに関するアンケート(2017年度版)」を実施した。調査対象は、全国47都道府県に在住する20歳~69歳男女1,000サンプル。
オートバックスセブンは、6月3日・4日の2日間、横浜赤レンガ倉庫で開催される「~休日!!何する?~ Holiday 2017」へ出展し、キャンピングカーおよびペット用品を展示する。