(先に前置きしておきますと、今回の結論は完全に僕の主観です)
品川シーズンテラスは、子どもも大人も水まみれになって楽しめるスプラッシュな水の祭典「品川ウォーターテラス on the Green 2017 ~スプラッシュ祭り~」を7月22日(土)~23日(日)に開催する。
自然共生型アウトドアパーク「フォレストアドベンチャー」が7月、長野県内にて2パーク同時オープンする。
国土交通省は、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート」デザイン案5作品に関する意見を国民から募集する。
コナミスポーツクラブは、ヨガイベント「ピクニックヨガ」を8月に恵比寿ガーデンプレイスにて開催する。
どうも、編集部オビナタです。趣味は海外旅行です。先日、ニュージーランドに飛び立ち、オークランドを中心に観光してきました。
国土交通省は、公募した「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート」のデザイン案の最終候補5作品を選定した。今後、一般から意見を募集する。
ゴルフライフは、全国のゴルフ関連イベントを紹介するゴルフイベントポータルサイト「ゴルフライフイベント」を公開した。
筑波山ガマまつり実行委員会とつくば観光コンベンション協会は、カエル姿で門前通りを一気に駆けあがる「筑波山がまレース2017」を8月11日(金)に開催する。
グランデは、人工知能を用いたキャンプ場混雑予測サイト「CAMPLOG」をオープンした。
国土交通省は、ほぼ1年後を目処に「自転車活用推進計画」を策定する。また、自転車の活用を総合的に展開するため「自転車活用推進関係府省庁連絡会議」を新設する。
JR仙台駅(仙台市青葉区)の在来線乗り場と新幹線乗り場を結ぶ乗換通路でこのほど、かつて東北地方の国鉄在来線で運行されていた特急・急行列車のヘッドマークの展示が始まった。仙台駅が今年で開業130周年(12月15日)を迎えるのに合わせて企画された。
天狗山の天狗岩をよじ登るとすぐに、天狗山の頂上に出る。天狗山の標高は、わずか259m。それでも、視界が開けているから、眺望は素晴らしい。
小田急電鉄は「SE」こと特急ロマンスカー3000形(初代)電車のデビュー60周年を記念し、7月6日から8月31日まで「ロマンスカー・SE就役60周年記念キャンペーン」を実施する。
住友ゴムグループは、今年も環境省が実施する「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」に参加する。
小田急電鉄は、「音」と「風景」で江の島・鎌倉の魅力を紹介するオフィシャル動画「ENODEN Sound Gift」を公開した。
「最上級バスの旅」を提供するクラブツーリズムの「ロイヤルクルーザー四季の華」に新型車が加わる。日野『セレガ』ベースの18人乗り豪華バス、「碧(あおい)号」。なの花交通(千葉県佐倉市)が車両保有・運行を担い、7月1日から営業運転に就く。
千葉県佐倉市では、8月5日(土)に関東最大規模となる合計約16,000発の「佐倉花火フェスタ」を開催することが決定。今年は内閣総理大臣賞最多受賞の野村花火工業が初参加し、見どころ満載の花火大会となっているようだ。
近畿日本ツーリストは、東京オリンピック・パラリンピックに向け、元アスリートを講師に迎えて船内でトークセッションを行う新しい教育旅行プログラムの販売を開始した。
Twitterユーザーの前田 耕作(@maedax_x)さんが投稿した、年齢と共にどのように体力が低下していくのか表わしたこちらの図が共感を呼んでいる。
無灯火の自転車で逆走、雨の日の傘さし運転…。
暗闇を走る自転車の危険性を訴えたある漫画に多くの反響が寄せられ、話題となっている。
日本随一の繁華街として世界中の高級ブランドが軒を連ねる東京都中央区銀座。時間貸し駐車場は目玉が飛び出るほど高額で、たいていは公共交通機関で訪問する。でも奥の手がある。自転車利用だ。
「選挙はみんなに平等である、はずなのに。残念ながら、視覚障がい者は、参加の障壁を感じていました」
アミューズは、スポーツビジネス市場へ本格参入を開始し、新たにスポーツビジネスプロジェクトを新設した。
コールマン ジャパンは、スモーク調理が楽しめる小型スモーカー「コンパクトスモーカー」と、折り畳み機構を採用したテーブルトップBBQグリル「フォールディングクールステージ テーブルトップ グリル(レッド)」を発売した。
中日本高速と東日本高速の高速2社が、高速道路史上初めてとなる二輪車限定の「首都圏ツーリングプラン」を発売する。2日間2500円で対象エリアが乗り降り自由だ。
片倉工業は、アウトドアフィットネスクラブ「cocoon athletics(コクーンアスレチックス)」を9月に埼玉県内のコクーンシティ内にてオープンする。
スポーツクラブNASは、ランニング愛好家をサポートする施設「RUNNING BASE(ランニングベース)大阪城」を6月22日(木)、大阪城公園内のJO-TERRACE OSAKAにオープンする。
スポーツ栄養学に基づいたバランス定食を提供する食堂「鹿屋アスリート食堂」3店舗が7月31日(月)まで、「アスリートの体作りを助けるきのこフェア」を開催する。
両崖山をあとにして、天狗山、須永山、観音山へと転々(テンテン)と歩く。両崖山の高山感を味わったせいか、足取りは軽く、テンションも高い。
東映太秦映画村は、びしょ濡れになって楽しめるイベント「ひえひえ王国」を7月15日(土)~9月3日(日)までの期間限定で開催する。
6月30日に海開きをむかえる三浦海岸。9月10日まで多くの海水浴客でにぎわうこの海で、初日の30日にビーチクリーンが行われる。手がけるのは、三浦海岸駅や京急久里浜線などを保有する京急電鉄。ことしはビーチバレーの田中姿子選手らも参加する。
小田急電鉄株式会社と一般社団法人新宿観光振興協会と共同で、東京都庁舎に隣接する「新宿中央公園」(水の広場)にて、映画を観ながら憩いのひとときを楽しめる「Screen@Shinjuku Central Park 2017」が、7月26日(水)より開催されることが決定した。
しなの鉄道は6月16日、同社が所有する115系電車を昔の塗装に塗り替えるプロジェクトの第3弾として、「横須賀色」を復活させると発表した。初日の7月29日は、横須賀色に塗り替えた115系の臨時列車を運行。出発式なども行われる。
ニコンイメージングジャパンは、4K UHD動画撮影機能を搭載したアウトドアモデル「COOLPIX W300」を6月30日(金)に発売する。
バリュートレードは、スマートフォンからロックとアンロックができる自転車用スマートロック「ELLIPSE(エリプス)」の先行予約をMakuake(マクアケ)にて開始した。
京王電鉄は、ラグビーテストマッチ「リポビタンDチャレンジカップ2017 日本代表VSアイルランド代表」に合わせ、6月19日(月)~25日(日)まで京王線飛田給駅をラグビー日本代表仕様にする。
休暇村協会は、スペースキーと連携して、最新キャンプスタイルを手ぶらで楽しめる新サービスを7月15日(土)より休暇村裏磐梯にて開始する。
国際自動車は、スマホを振るだけで空車のタクシーが集まるアプリ「フルクル」を2017年11月から配信する。
野村不動産ライフ&スポーツは、「メガロス浦和パルコ」をエンターテイメント型フィットネスとして、7月5日(水)にリニューアルオープンする。