スペインのオスカル・ペレイロ(30=ケスデパーニュ)は10月15日、スペインの首都マドリッドで06年ツール・ド・フランスの総合優勝者に与えられる黄色いリーダージャージ、「マイヨジョーヌ」を手中にした。アメリカのフロイド・ランディス(31)が不正薬物使用により
ブリヂストン・アンカーに所属するプロロード選手、田代恭崇(33)が今シーズン限りでの引退を発表した。04年アテネ五輪代表。01年と04年に全日本チャンピオンとなるなど活躍した。
10月14日(日)群馬県邑楽郡板倉町の渡良瀬遊水池「谷中湖」を会場に開催された「2007日本学生トライアスロンチームタイムトライアル選手権大会」は、男子が日本体育大学、女子は明治大学が優勝した。
10月21日から、正規取扱店店頭でのDEDA TRE タイヤ購入者を対象に、DEDA TREオリジナルアイテムがプレゼントされるキャンペーンが行われる。
対象は、ORIMPICOチューブラー、RSコルサクリンチャーなど6品目で、2本以上購入するともれなくプレゼントがもらえる。旧
JCFマウンテンバイク・ジャパンシリーズの最終戦となる石川・瀬女大会は、10月14日に石川県白山市・MTBワールドSENAでクロスカントリー種目が開催され、男子は山本幸平(22=ブリヂストン・アンカー)が、女子は矢沢みつみ(33=シーナック・スペシャライズド)が優勝
第101回パリ~ツールは10月14日、フランスのパリ市郊外をスタートしてロワール川沿いのツール市にゴールする256kmで行われ、イタリアのアレッサンドロ・ペタッキ(33=ミルラム)がゴール勝負を制して初優勝した。
第43回全日本学生自転車競技新人戦・東日本大会が10月14日に神奈川県・平塚競輪場で開催され、学連登録2年目までの選手110名が参加した。同西日本大会は同日、滋賀県・大津びわこ競輪場で開催された。
ライジング出版から「バイシクル21」11月号が10月15日に発売された。特集はツール・ド・北海道のレポート、実業団のシリーズ戦、ツーリング特集。700円
トライアスロン競技で最も歴史のある大会、ハワイ・アイアンマンが10月13日に当地で開催され、元自転車プロロード選手で現在はフランステレビジョンの解説者を務めるローラン・ジャラベール(38=フランス)が76位でゴールした。参加選手はおよそ1,800人。
第10回全日本自転車競技選手権大会トラックレースは10月14日、宮城県大和町の宮城県自転車競技場で大会2日目の競技が開催され、男子スプリントで渡邉一成(24=JPCU福島)が優勝した。08年北京オリンピックで2大会連続のメダル獲得を狙う男子チームスプリント種目は、
JCFマウンテンバイク・ジャパンシリーズの最終戦となる石川・瀬女大会は、10月13日にダウンヒル種目が石川県白山市・MTBワールドSENAで開催され、Gクロス・ホンダ・イデガワの永田隼也(19)が優勝した。
川崎市の「BeX ISOYA(ベックスイソヤ)」は10月5日、国内7店舗目となる「トレックコンセプトストア」としてリニューアルオープンした。
取り扱い車輌はトレックブランドに絞りこみ、専門性を高めたセレクトショップで、自転車に乗る楽しさ、ライフスタイルを共有
第10回全日本自転車競技選手権大会トラックレースは10月13日、宮城県大和町の宮城県自転車競技場で大会初日の競技が開催され、500mタイムトライアルで沼部早紀子(22=順天堂大)が優勝するなど5種目で日本のチャンピオンが決まった。翌14日にはケイリンなど6種目の決
山と溪谷社から10月12日に「自転車人 No.9」が発売された。今回の特集は「BICYCLE TRIP! 旅と自転車と出会いと」。瀬戸内しまなみ海道、鳥海山などの実走ルポのほか、全国各地のおすすめコースを紹介している。1,000円。
日本自転車競技連盟が主催する「第10回全日本自転車競技選手権大会トラックレース」が、10月13日・14日に宮城県大和町の宮城県自転車競技場で開催される。同大会は08年3月末に英国マンチェスターで開催される世界選手権の代表候補選手選考会を兼ねる。北京オリンピッ
サイクルスタイルがバイクメーカーとコラボレーション制作する「ミニチュアサイクル・プレミアムコレクション」は、第1弾のキャノンデール社製ロードバイクに続いて、同社ダウンヒルバイクが登場。キャノンデール・ジャッジDHの先行予約が開始された。
浅田顕監督(39)が率いる国際登録のプロロードチーム、NIPPO・梅丹の欧州最終戦を追った番組がBS‐iで10月12日(金)23時から放送される。
シマノが展開する新しいコンセプトのサイクルウエア「ACCU-3D」の秋・冬モデルの最新パンフレットがシマノのHPからダウンロードできる。機能性を重視した「ACCU-3D」だけに、その機能などをパンフレットでチャックしてみたい。
10月10日に発売されたニューズウィーク日本版10月17日号(阪急コミュニケーションズ)の特集記事「世界が尊敬する日本人」に自転車プロロード選手の別府史之(24)が選出された。“These Guys Are Tooooooo Good!"というページに紹介されている。
06年ツール・ド・フランスの総合優勝者に繰り上がることが9月21日に決定したスペインのオスカル・ペレイロ(30=ケスデパーニュ)が、10月15日にスペインの首都マドリッドで総合優勝の称号である黄色いリーダージャージ、「マイヨジョーヌ」を授与される。大会主催者
10月21日(日)東京・お台場で開催される「第13回日本トライアスロン選手権東京港大会」の参加選手が決定した。主催する日本トライアスロン連合によると国内有力選手男子76人、女子60人が参加する。
元F1ドライバーの片山右京(44)が自転車の安全な走行やルールの浸透などを目指してプロジェクトリーダーを務める「グッド・チャリズム宣言」の公式サイトが自転車活用推進研究会のサイト内に公開された。このプロジェクトに賛同した人や自転車愛好家が、自分用の名刺
難病の子供たちの夢をかなえるお手伝いをする団体、メイク・ア・ウィッシュオブジャパンは、11月10日(土)に静岡県の富士スピードウェイに別府史之(24)を招いて「第2回富士チャリティライド2007」を開催する。別府は強豪チームのディスカバリーチャンネルに所属し
10月10日に講談社から発売された「週刊少年マガジン」のプレゼントコーナーで、サイクルスタイルが制作・販売するミニチュアサイクル・プレミアムコレクション「キャノンデール・システムシックス」が紹介され、同誌で懸賞応募の受け付けが始まった。
10月7日に静岡県駿東郡小山町のふじあざみライン(須走口登山道)で全日本実業団富士山国際ヒルクライムサイクルロードレースが開催され、スキル・シマノの狩野智也(34)が優勝。実業団大会のシリーズ総合で争われるJツアーランキングでも首位に立ち、ルビーレッドジ
東京・北の丸の科学技術館2階情報室で「大人も楽しめる、自転車を描いた漫画展」が10月6日に開幕した。ブリヂストンサイクルが制作したカレンダーの中の漫画43点のほか、有名漫画家が描いたポスターやカードなども展示している。 会期は12月27日まで。
国際自転車競技連合(UCI)が10月1日に発表したロードレース・エリート女子の個人ランキングで、沖美穂(33=メニキーニ)が前回発表時(9月3日)の116位から77位に浮上。これによって日本は北京五輪の国別出場枠の圏内にようやく入った。日本ロード女子は84年のロサ
国民生活センターの発表によると、市販の折りたたみ自転車で過去5年間に54件の事故が発生し、怪我人も出ていることが分かった。ペダルが折れたり、ハンドルの留め具の破損などが発生し、事故につながっている。問題があるのは、ホームセンターなどで安価に販売されて
元シンクロナイズドスイミング女王の武田美保(31)がハワイ・オアフ島で9月30日に開催されたサイクリング大会、ホノルルセンチュリーライド2007(協賛=日本航空)に挑戦し、最長距離となる160kmを3年連続で完走した。今年の大会は3629人の参加者のうち、日本からの
10月8日に東京の駒沢オリンピック公園総合運動場で「2007オリンピックフェスティバル」が開催される。体育の日に行われる同イベントは、だれでも参加できる体験型スポーツ大会。自転車界からはアテネ五輪銀メダリストの井上昌己(28=日本競輪選手会)が参加。トーク
特集「ユル乗り自転車」が掲載された小学館の雑誌「ラピタ」11月号が10月6日に発売された。ファッションに流されることなく、マイペースで楽しむための大人の自転車スタイルを提案している。サーリー、サルサの本拠地としても知られる全米有数の自転車都市、ミネアポ
ツール・ド・フランスを追いかけるイラストレーター・小河原政男の個展「ツール・ド・フランスの風景画」が東京・渋谷のモンベルクラブ渋谷店で10月6日に開幕した。会期は28日まで。
14年間にわたり世界一過酷なレースを自転車で毎年追った旅。そこで見た風景を40作
10月8日(月)17時10分から、NHK BS-1で、9月1日(男子)、2日(女子)にドイツ・ハンブルクで行われた「トライアスロン世界選手権ハンブルク大会」の模様がテレビ放映される。この大会は、スイム1.5km、バイク40km、ラン10km、合計51.5kmのオリンピック・ディスタン
秋田県で開催されている第62回国民体育大会は、10月4日に5日間の日程得開催された自転車競技が終了し、自転車競技の総合得点で福島県が優勝。自転車競技の強豪国としての面目を保った。
秋田県で開催されている第62回国民体育大会は、10月4日に自転車競技としての最終日を迎え、ジュニア・ケイリンのアジアチャンピオンである深谷知広(17=愛知・桜丘高)が少年男子スプリントで優勝した。
秋田県で開催されている第62回国民体育大会の自転車トラック種目は、10月3日に3日目を迎え、ジュニア・ケイリンのアジアチャンピオンである深谷知広(17=愛知・桜丘高)が少年男子スプリントで4日の決勝に進出した。9月30日のロードレースで始まった自転車競技は4日
10月3日から、第13回日本トライアスロン選手権の公式HPが開設された。10月21日に、東京お台場で開催される「2007NTTトライアスロンジャパンカップシリーズ最終戦/第13回日本トライアスロン選手権東京港大会」についての情報をまとめたもので、選手情報やコース情報な
10月2日にワールドフォトプレスから発売されたモノマガジン10月16日情報号(No.570)の新製品紹介コーナーで、「ミニチュアサイクル・プレミアムコレクション」のキャノンデール・システムシックスが紹介された。モノマガジンの価格は620円。
10月2日から日本テレビの新番組「THE MOMENTS 北京へと続く瞬間」の放映が開始される。同番組は、日本のトップアスリートたちの北京五輪への挑戦を伝え、北京五輪の関心を高めるために「北京への道」を歩んでいく本格ドキュメンタリー番組。第1回のアスリートは競泳の
第62回国民体育大会は9月30日に秋田県美郷町・大仙市で成年男子の個人ロードレースを行い、NIPPO・梅丹の井上和郎(26)が優勝。国体ロードで今中大介以来となる3連覇を達成した。