日本で唯一のトライアスロン専門誌「トライアスロントリップ」が2月10日に第9号を発売する。こだわりを持つ既存のトライアスリートから、これからトライアスロンを始めてみたいと思っている初心者に、トライアスロンライフの楽しみ方や心地よさを提案していく専門誌。
最新モデルを含む9,000台以上の自転車が収録されるGooStyle自転車の「自転車大図鑑」に、オーナーの感想やインプレッションを書き込める「ユーザーレビュー機能」がつきました。同図鑑はWebが得意とする検索機能などを生かして、探していた自転車が検索できるシステム
2月から6月までの毎月第4水曜日に、毎回テーマを決めて「自分に最適の1台が見つかる! アンカーフィッティングイベント」が東京のバイクフォーラム青山で開催される。アンカーフィッティングシステムを使い、目的にあったバイク、体型に最適のポジションを提案するイ
スポーツ系の自転車に乗るときに、ヘルメットを「必ずかぶるべき」「できればかぶったほうがいい」と考えるが100%に。自転車通勤を支援する企業3社にヘルメットを無償提供したスペシャライズド・ジャパンが、実際にヘルメットを着用して自転車通勤していた社員45人に
MTB草レースの元祖として親しまれ、今年で24回目の開催となるMTBゴールドカップが3月6日に愛知県豊橋市の豊川河川敷で開催される。アップダウンが少なく走りやすい河川敷の特設コースで行われ、初心者の参加や、年シーズン開幕前の足慣らしピッタリの大会。コースは1
クランノートが取り扱うイタリアのサイクルウエアブランド「ピセイ」が春用のジレ(ベスト)とサイクルキャップの発売を2月6日に開始した。人気のクオーレ・イタリアーノ・ルーべとリミテッド・エディションのモデルがあり、ウインドテックスライト素材を使用したもの
日本マウンテンバイク協会が2011シーズンの公式大会日程を暫定として発表した。全日本選手権は7月15~17日に長野県富士見町の富士見パノラマで開催される。
アキコーポレーションが主催する第16回ルイガノグリーンカップが5月20~21日に長野県諏訪郡の富士見高原スキー場で開催される。MTB5時間エンデューロをはじめ、ツーリングやキッズレース、クロスカントリーランなどのクラスがある。
第11回チャレンジ・ザ・オリンピックが4月24日に静岡県伊豆市の日本サイクルスポーツセンター250mトラックで開催される。主催は日本自転車競技連盟。
自転車トラックW杯の第1戦から3戦までの模様を報じる番組が2月8日から3日連続でNHK BS1で放送される。いずれも21:00-21:50の放送。
エキップアサダ強化選手のチーム「エカーズ」が始動した。プロチームの再結成目前のエキップアサダが、次世代の選手を発掘・強化すべく全力を注いでいるプロジェクトだ。競争率の高いトライアウトを勝ち抜いた6選手が、近い将来の世界激戦区での激闘に備え、浅田顕監
自転車関連商品の輸入商社、カワシマサイクルサプライが要望の多かったDTスイス製のエアロライト・スポークの取り扱いを開始した。同社の完組みカーボンホイールをはじめ、OEM用のスポークとして最高級クラスの製品に採用されているエアロライト。エアロ効果と重量低
豪州のジャック・ボブリッジ(21)が自転車トラック競技の4km個人追い抜きで世界新記録を出した。2月2日に行われた豪州選手権の同種目予選で4分10秒534のタイムを記録した。これまでの記録は1996年に英国のクリス・ボードマンが出した同11秒114で、実に15年ぶりに記録
国内外で開催される自転車レースやイベントなどの日程を掲載した「大会・イベントカレンダー」が最新版に更新されました。海外の主要大会の来季日程や国内の注目大会も掲載されています。
各イベントの内容(カテゴリー)、開催日や開催地、募集期間などがひと目で
今季注目度No.1のレパード・トレックのチームカラー仕様モデルが、トレックのオーダーメードシステム「プロジェクトワン」に登場した。チームカラーの水色、白、シルバーをバランスよく組み合わせ、トップチューブ上にはマドンSSLのロゴがあしらわれる。価格は「ベー
プロレーサーからホビーサイクリストまで幅広いレベルのライダーが着こなすことができるマビックの2011年春夏モデルがラインナップされた。
グリーンピア三木MTBガールズミーティングが3月26日~27日に兵庫県三木市で開催され、その参加者募集が始まった。ゲスト講師はMTBが五輪で正式種目となったアトランタ代表の小林可奈子。実走レッスンや夕食後のガールズトーク、2日目にはガイド付きツーリングが予定さ
ヨーロッパのダウンヒルマラソンなどに照準を合わせたセンチュリオンのフリーライディングモデル、トレイルバンガー・アルチメイト1が登場した。VPPシステム採用のフレームは、リヤエンド幅に142mm規格を採用。 20mmアクスルのフロント周りとのフレーム剛性バランスを
各種アプリを使用して自転車用アクセサリーとしても活躍しているiPhone。トピークから専用の防水バッグが発売される。付属のF55フィクサーは、自転車のステムなどに装着可能。ワンタッチで着脱が可能な機能を装備する。バッグの上からでも操作可能で、裏面のカメラレ
ドイツのザンクトウェンデルで開催されているシクロクロス世界選手権は1月30日、エリート男女のレースが行われ、日本勢は男子の丸山厚(マッサ・フォーカス)が50位、辻浦圭一(ブリヂストン・アンカー)が54位だった。女子の豊岡英子(パナソニックレディース)は途
2010-2011CSCウィンタークリテリウムシリーズの第3戦、第4戦(最終戦)の参加者が募集されている。中学生以上が対象のCSCクリテリウム大会も同時募集中。同大会は、ウィンターシリーズ戦のスタート前に毎回開催している未就学児童から参加できるクリテリウム大会。
2010-2011 CSCウィンタークリテリウムシリーズ第2戦が1月22日に静岡県伊豆市の日本サイクルスポーツセンターで開催され、片山右京(宇都宮ブリッツェン)がクラス優勝した。同クラスは初めてシリーズ戦に挑む選手などが対象で、すでに競技実績のある片山だが今回はシ
シクロクロス世界選手権が1月29日にドイツのザンクトウェンデルで開幕し、男子ジュニアで同カテゴリーの日本チャンピオン、沢田時(17=エンドレス・プロライド)が2分14秒遅れの16位になった。優勝はフランスのクレマン・ベンチュリニ(17)。2位と3位にもフランスの
第10回ツアー・オブ・カタールにトム・ボーネン(ベルギー、クイックステップ)、マーク・カベンディッシュ(英国、HTC・ハイロード)、アレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD)らが参戦する。主催するASOが発表した。同大会は2月6日から11日までカター
2011東京シクロクロス・スプリング兼八王子市民体育大会自転車競技クロスカントリー競走が3月6日に東京都八王子市の浅川河川敷鶴巻橋下で開催される。主催は東京都自転車競技連盟。その参加者を現在募集中だ。連盟登録者でなくても参加できるクラスも用意される。
グースタイルの「書籍・雑誌コーナー」に自転車関連雑誌を追加しました。最新刊となる1月20日発売の2011年2月号まで、その内容がチェックできます。ボタンを押してそのまま購入できますので、チェックしてみてください。
2004年のアテネ五輪・自転車競技チームスプリントで銀メダルを獲得している競輪選手・長塚智広(32)が早稲田大学大学院に合格した。簡易投稿サイトのツイッターで自らが「早稲田の大学院に合格しました! 競輪との両立を頑張ります!」と報告した。
キャノンデール・ジャパンが「念のため」の携帯に便利な、軽量で小さく折りたためる汎用性の高いアウタージャケット、パックミーシェルを発売した。羽のように軽い素材「パックライトプラス」はコンパクトに収納しやすく、日々変わりやすい日本のような天候下で長距離
ツール・ド・フランスをMTBで追いかけるイラストレーター、小河原政男の個展「ツール・ド・フランスの絵画展」が2011年4月からおよそ1年かけて全国8店舗のモンベルサロンで開催される。2007年に初の個展を開催したが、今回はそれに続くもの。
同氏のツール・ド・フ
サドルメーカーのフィジークよりレディスモデルの新製品が入荷された。アリオネ・ドンナというモデル名で、14,000円。取り扱いは日本総代理店となるカワシマサイクルサプライ。
ウェアラブルビデオカメラ、つまりヘルメットやサングラスなどに搭載できる小型カメラの「コンツアー」がMTB選手、プロスノーボーダー、プロスキーヤーなどのアスリートやフィルムプロダクションとパートナー契約を結んだ。
ロシア登録のプロチーム、カチューシャのチームプレゼンテーションが1月26日にモスクワで開催された。今年からフォーカスに乗る同チームは、オフィシャルサイトも更新され、2011シーズンに挑む。
東京都内やその近郊でMTBツアーを開催するフリースタイル・ライド&アドベンチャーが2月に実施するツアー日程を発表した。「里山バックカントリー」という名称のツアーは、都心部に残されたのどかな大自然の中を走るもの。料金は6,000円。各ツアーは定員になり次第締
1月23日から2月1日までマレーシアで行われているアジア最高峰のステージレース、ツール・ド・ランカウィは1月26日に第4ステージが行われ、愛三工業の綾部勇成(30)がステージ優勝。個人総合成績でも1位となり、黄色のリーダージャージを獲得した。
「第1回RUN and BIKE in MOTEGI powered by ウイダーinゼリー」が5月7~8日に栃木県のツインリンクもてぎで開催される。日本初となるランとバイクの大型イベントで、自転車カテゴリーは耐久レースなどが設定されている。
ロードレース界でも活躍する片山右京と、所属するプロロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」の選手とともに自転車で江ノ島までのサイクリングを楽しむ日帰りのチャレンジスクールが3月5日に開催されることになり、その参加者募集が始まった。片道約30kmのサイクリ
関東圏において最高の自転車専用コースとして評判の高い埼玉県東松山市の武蔵丘陵森林公園で「シクロ4hエンデューロin武蔵丘陵森林公園」が2月26日に開催される。仲間や単独で4時間走るイベントで、自転車のスペシャリスト「エキップアサダ」が運営する。
日本自転車競技連盟が主催する第36回チャレンジサイクルロードが4月3日に静岡県伊豆市の日本サイクルスポーツセンターで開催される。1976年に始まった同大会、現在は登録競技者の部門と登録していない人の部門があり、国内のトップレーサーから小学生やベテランまで幅
新城幸也(26=ヨーロッパカー)がツール・ド・ランカウィの第3ステージを出走せず、大会をリタイアすることが明らかになった。マレーシアで1月24日に開催された第2ステージで、ゴール手前200mで落車した新城。翌日に起床した後、首に痛みを感じたことから本人の意思
3月12日に開催される首都圏唯一のロングライドイベント、TOKYOセンチュリーライド葛西2011が、簡易投稿サイトのツイッターで公式アカウントを取得し、大会のさまざまな情報をお届けすることになった。アカウントは@century100mile