超高性能小型ビデオカメラ「コンツアー」の関連オプション商品として1月中旬から新たな5つのオプション商品が販売されることになった。ハットマウントは野球帽やハンチングに固定して撮影するための台座。 簡単に押しこむだけでカメラを安全に固定する。シンプルな2ピ
ブリヂストンサイクルは、カジュアルスポーツブランドのオルディナにコンパクトな20インチホイールと高圧タイヤを装着し、軽い走りを追求したクロスバイクL5(エルファイブ)を開発し、全国の販売店を通じて1月31日より発売する。54,800円。
奈良サイクルツアー2012が3月3、4日に奈良県で開催され、その参加者を募集している。昨年の台風で被害のあった県南部の復興を支援するイベント。特徴は「荷物をゴールまで運んでくれるから、手ぶらでサイクリング」「サイクルトレインも使えるから、脚の違う仲間とも
さて、ここに取り出したるは、筆者が試乗時に背中のポケットに入れて走っている、汗や涙や涎や鼻水がたっぷりと染み込んだインプレノート。新型バイクに対する感動や驚愕や不平不満や罵詈雑言がぶつけられることが多いここに、今回は、「オールラウンド、しかし古典
ツール・ド・フランス制覇を目指すシュレック兄弟や、「北のクラシック」でエースを担うファビアン・カンチェラーラが所属するラジオシャック・ニッサン・トレックのチームカラーをまとったマドン6シリーズ ラジオシャック・ニッサン・トレックリミテッドエディショ
タクリーノ・コズマに限定カラーの赤色バージョンが発売された。価格はアジロブルーと同じ199,500円。少しワインレッドっぽい色という。
ツール・ド・フランスをMTBで追いかけるイラストレーター、小河原政男の個展「ツール・ド・フランスの絵画展」が2月4日から26日までモンベル・名古屋店で開催される。同展はおよそ1年かけて全国8店舗のモンベルサロンで開催されている。2007年に初の個展を開催したが
グーサイクルでは、大会やイベントの情報を常時募集しています。自転車に関するイベントならレースはもちろん、展示会、スクール、ガイド付きツアーなどをすべて無料で掲載します。
国内外で開催される自転車レースやイベントなどの日程を掲載した「大会・イベントカレンダー」が2012年版に更新されました。海外の主要大会の来季日程や国内の注目大会も掲載されています。
コルナゴのラインナップ中、最も高性能なスーパー・バイクのうちの1台、そのあまりの華やかさ故にダンボールから出した瞬間思わず絶句!の向日葵CX-1。「EPSショック」 直後という不利な状況をこの幸せの黄色い自転車は跳ね返せるか?伝統を脱ぎ捨てたコルナゴ
中国・北京で開催されているトラックワールドカップ第3戦は1月15日に男子スプリントが行われ、シクロチャンネル東京チームで出場している競輪選手の渡邉一成が9位になった。10秒327のタイムで予選16位となった同選手は1回戦で敗退し上位に進出できなかった。
自転車パラダイス じてパラみやざきをめざして!!講演会&パネルトークが2月3日に宮崎放送の MRTミックダイヤモンドホールで開催される。自転車ツーキニストの疋田智が「私と自転車」と題して講演会を行う。パネルトークでは河野俊嗣(宮崎県知事)、大脇鉄也(国土
中国・北京で開催されているトラックワールドカップ第3戦は1月14日に男子ケイリンが行われ、シクロチャンネル東京チームで出場している競輪選手の渡邉一成が8位になった。1回戦は1着だったが、2回戦で4着になり7-12位決定戦へ。同レース2着で8位になった。
トラックレースのワールドカップ第3戦が1月12日に中国の北京で開幕し、男子チームスプリントで雨谷一樹・新田祐大・中川誠一郎の競輪選手で構成された日本が5位になった。
東京の自転車ショップNicole EuroCycleとサイクリングウエアのピセイがコラボレーションしたウエアが誕生した。Nicole EuroCycleのコンセプトカラーのレッド、ホワイト、ブラックを基調に、根強い人気のリミテッドエディションを継承したデザイン。
2012年に18シーズン目を迎えるリクイガス・キャノンデールがオーストラリアで開催されるツアー・ダウンアンダーで2012年シーズンの緒戦を迎える。イバン・バッソ、ビンチェンツォ・ニーバリ、ペーター・サガンの3人をキャプテンとしてメジャーレースを戦っていく。
サイクルイベント初心者向けの安全講習会として「イベントで落車しないための安全講習会」をエキップアサダが2月4日に埼玉県の武蔵丘陵森林公園で実施する。講師はエキップアサダの浅田顕監督。
キャノンデール・ジャパンがユーザーと販売店とともに2011年4月18日から行っていた東日本大震災の復興支援プロジェクトは13,504,479円の義援金を集め、12月16日に日本赤十字社に寄せられた。同社はこれ以外にも自転車300台を被災地に提供している。
シクロクロス世界選手権が1月28日から29日までベルギーのコクサイデで開催され、その日本代表選手が日本自転車競技連盟から1月12日に発表された。
ピセイが国際登録チームのNIPPOとスポンサーシップ契約を締結し、今季のレース用ウエアを供給することになった。契約に伴い、チームNIPPOのサイクルウエアも販売する。
1月23日に6周年を迎えるOVEで「昭和レトロ・ジュニアスポーツという魅力を語る」と題したトークショーが1月20日に開催される。18時開場、19時スタート。パネリストは渡部裕雄(ブリヂストンサイクル販売企画部商品企画課)、疋田智(TBSテレビ情報制作局)、渡会悦義
海(カヤック)、里(自転車)、山(ハイク)へと自力で進むなかで自然の循環を体感し、自然の大切さについて考えようという趣旨の環境イベント、シートゥーサミットをアウトドアブランドのモンベルが今年は5カ所で開催する。
日本自転車競技連盟は第2回ジュニアトレーニングキャンプ(ロード/沖縄:12月15日~19日、トラック/伊豆ベロドローム:12月23日~27日)を実施して強化指定選手メンバーを再編成した。
東京ゲートブリッジ完成記念スポーツフェスタが2月4、5日に開催され、その募集締め切りが1月10日に迫った。主催は東京都、東京新聞/東京中日スポーツ、東京臨海ホールディングス、フジテレビジョン。スタート・ゴール地点は東京都の江東区立若洲公園で、サイクリング
宇都宮ブリッツェンが毎年恒例のチームプレゼンテーションパーティーを2月4日に栃木県の宇都宮グランドホテルで開催する。新メンバーが新チームジャージ姿で登場。司会は岡田眞善と絹代。一般参加も有料で可能。
昨年はスキル・シマノに所属してブエルタ・ア・エスパーニャなどで活躍した土井雪広がチーム拠点であるオランダに出発し、新チームのプロジェクト1t4i(ワンティーフォアイ)のメンバーと合流した。チームは現在スペイン南東部、地中海に面した都市、アリカンテでトレ
ラジオシャック・ニッサン・トレックのチームプレゼンテーションが1月6日にルクセンブルクで行われ、2011年ツール・ド・フランスで総合2、3位に輝いたアンディとフランクのシュレック兄弟、ファビアン・カンチェラーラ、クリス・ホーナー、アンドレアス・クレーデンな
Nicole EuroCycleの青山・駒沢両店で1月にチネリ試乗会を開催する。青山は13~15日、駒沢は20~22日。試乗車はSaetta、Experience、Strato。試乗を希望する際は予約が必要。
デンマークのアンチドラッグ団体が自転車専門アパレルのビエンメに依頼して制作したジャージのレプリカモデルが日本に入荷された。10%が同団体の活動資金として寄付される。13,800円。取り扱いはフォーチュン。
元世界チャンピオンのトム・ボーネンやフランスチャンピオンのシルバン・シャバネルらを擁するオメガファルマ・クイックステップが米国の自転車総合メーカー、スペシャライズドと契約した。チームは最先端のロードバイクとヘルメットを使用する。
自転車トラックワールドカップ第1戦、第2戦の模様がNHKのBS1で1月8日(日)19時から放送される。
エリート社のホームトレーナーにエントリーモデルのノヴォMAGスピード・エラストGELが登場した。5段階負荷調整機能が付いたベーシックなマグネティック負荷タイプのホームトレーナー。比較的軽めのトレーニングやレー ス前のウォーミングアップ、フィットネスに最適。
ロードレースの開幕戦、ツアー・ダウンアンダーが1月15日から22日までオーストラリアで開催され、デンマークのサクソバンクに移籍した宮澤崇史が日本選手として初出場する。
大阪市西成区玉出にあるダイニングバーのタクリーノが1月9日に「初詣ポタリング 大阪七福神めぐり」を開催する。14:00にタクリーノ前集合。
バイヤーズガイドの決定版として2011年12月17日に八重洲出版から発売された「スポーツサイクルカタログ2012 ロードバイク、トライアスロン&TTバイク、シクロクロスバイク編」が好評だ。A4変型、260ページ。1,680円。
1月4日に発売されるスポーツ新聞の東京中日スポーツで、「今年こそ世界最大の自転車レースを現地で観戦してみよう」と題してツール・ド・フランス観戦術が紹介される。全日程を自転車で追いかけて19年になる東京都在住のイラストレーター、小河原政男をクローズアップ
デンマークのサクソバンクが1月1日に2012年の新ジャージを公式サイトで公開した。スペインのアルベルト・コンタドールや宮澤崇史らの所属選手もそれぞれのツイッターやブログで写真を公開した。
国内外の自転車レースやイベントの最新情報をお知らせ。
東京ゲートブリッジ完成記念スポーツフェスタが2月4、5日に開催され、その募集締め切りが1月10日に迫った。主催は東京都、東京新聞/東京中日スポーツ、東京臨海ホールディングス、フジテレビジョン。スタート・ゴール地点は東京都の江東区立若洲公園で、サイクリング
シマノレーシングのチーム態勢が1月1日に発表された。畑中勇介、鈴木譲、平塚吉光に加えて早稲田大から入部正太朗が、鹿屋体育大から野中竜馬が加入した。監督は野寺秀徳。鈴木真理と西薗良太はチームを離れた。