【アーカイブ2009年】BLUE RC8…歓迎すべき異質さを持ったバイク 安井行生の徹底インプレ 1枚目の写真・画像 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

【アーカイブ2009年】BLUE RC8…歓迎すべき異質さを持ったバイク 安井行生の徹底インプレ 1枚目の写真・画像

しかし試乗車に付いていたマッハワン社のマグネシウムリム&デュラエースハブの手組みホイールが、キシリウムSLとは全く異なるRC8の印象を僕に伝えてきた。リム重量390gという軽量性に加え、マグネシウムの素材特性による (と思われる) 快適性が高周波の微振動をキレイにカットし、ライディングフィールを格段に向上させるのだ。大きな衝撃は吸収しきれず伝えてくるが、キシリウムと違って減衰が早い。加速にもヒルクライム性能にも磨きがかかり、軽めのギアでダンシングすればまさに踊りだすような軽快さで走り始める。RC8との相性がいいのだろう、フレームのポテンシャルを最大限に引き出している印象だ。だがこのホイール、(個体差だとは思うが) ブレーキ面に引っ掛かりがあるのが唯一残念なポイントである。

オピニオン インプレ
【アーカイブ2009年】BLUE RC8…歓迎すべき異質さを持ったバイク 安井行生の徹底インプレ
【アーカイブ2009年】BLUE RC8…歓迎すべき異質さを持ったバイク 安井行生の徹底インプレ

特集

オピニオン アクセスランキング

  1. VXRSの最終形、ワールドスターの意味をいまさら問う vol.1

    VXRSの最終形、ワールドスターの意味をいまさら問う vol.1

  2. アディクトシリーズに明日はあるのか vol.1

    アディクトシリーズに明日はあるのか vol.1

  3. 【アーカイブ】トレック マドン6.9、最高峰の傑作バイク 安井行生の徹底インプレ 2008年モデル

    【アーカイブ】トレック マドン6.9、最高峰の傑作バイク 安井行生の徹底インプレ 2008年モデル

  4. 新連載【THE ATHLETE】ステロイド全盛時代の異次元投手、ペドロ・マルティネスは殿堂入りに値するか

  5. 新連載~都立三鷹高校サッカー部、最後の選手権 第1回【凡庸の流儀】

  6. 都立三鷹高校サッカー部、最後の選手権…連載第2回【健全な反骨心】

  7. 都立三鷹高校サッカー部、最後の選手権…連載第5回【泰然の指揮官】

  8. 【THE INSIDE】高校野球探訪(5)熊谷商と水海道一 …古豪復活を目指したチーム作り

  9. アトランタ発の新興ブランドBLUEのトップモデル vol.1

  10. 炭素ドグマの真価とは ピナレロ ドグマ 60.1 vol.1

アクセスランキングをもっと見る

page top