2月24日、テキサス・レンジャーズの藤川球児投手がブルペン入り。全盛期を彷彿とさせる伸びのある直球など31球を投げ、順調な調整ぶりをうかがわせた。
ソフトバンクの松坂大輔投手が、3月4日の阪神戦に初登板する可能性が高まった。
ゼットは、耐久性と耐水性を引き上げたベースボールバッグ「ネオステイタス セカンドバッグ」を発売した。
アメリカ、シアトル発。木製の土台に高性能な針を採用したターンテーブルが、クラウドファンディングのキックスターターに登場した。
世界で最も長く続いているスノーボードコンペティション「BURTON US OPEN SNOWBOARDING CHAMPIONSHIPS presented by MINI」が、3月2日~3月7日にかけてアメリカ・コロラド州ベイルで開催。ハーフパイプ、スロープスタイルに参加予定のライダーを発表した。
関東全域と東海・甲信・九州の一部で「花粉シーズン」に入った。スギ花粉の飛散量は、九州で3月上旬、関東~中国・四国では3月中旬がピークと予想されている。
カーメイトは、消臭除菌剤「ドクターデオ」シリーズに花粉除去機能付きの「ドクターデオ スプレータイプ 花粉除去」を追加設定し、販売を開始した。
かつては花粉症だったボクだが、もう10年以上その症状が出現することはない。薬や食事療法をしたわけではなく、唯一考えられることと言えば杉林の野山をこの時期に好んで走り回ったことだ。医学的になんの根拠もないが、完全に克服してしまったわけである。
メドピアは、医師を対象にした「医師自身の花粉症対策」についてのアンケート結果をまとめた。花粉症の治療は2月から始める医師が3割ともっとも多く、日常の対策としては「マスク」と回答した医師は4割ともっとも多かった。
日本調剤は、『花粉症の実態と対策』調査を実施した。同調査は、これまでに花粉症と自覚・診断されたことがある花粉症経験者・全国の20代~70代以上の男女1,198人を対象に、1月16日~19日の期間にインターネット調査で実施したもので、その結果を公開した。
MSDが運営する花粉症・アレルギー性鼻炎情報サイト「花粉なう」は、花粉症の時期に合わせた期間限定コンテンツ「花粉飛散予報」をオープンする。毎日更新される全国132地域の1週間分の花粉飛散量を5段階でチェックすることができる。
クリアストーンは、宇宙や深海クラゲなどをプリントしたセーラー服「ネオグラフィックセーラー服」を3月2日に発売することを発表した。
グラファイトデザインから、素材にアルミとカーボンを使用した新型フレーム「METEOR HYBRID」が5月1日にリリースされることが発表された。その先行受注が3月7日に開始される。
広島東洋カープとカジュアルファッションショップ「スピンズ」が、「スピンズ系カープ女子」へ向けたアイテムを3月上旬から順次リリースする。第1弾アイテムはパーカだ。
アーバンリサーチは、「プーマ」とフランスの「BROOKLYN WE GO HARD(以下BWGH)」のコラボレーションライン「BWGH for PUMA」の人気モデル「R698」を筆頭に、各アイテムを2月27日から順次発売する。
親子で“雪育”フェスティバルが2015年3月1日に栃木県那須塩原市のハンターマウンテン塩原で開催され、スキー指導員の資格をもつ弁護士タレント八代英輝、ママスキーヤーとしてソチ五輪に出場した三星マナミが子供たちとふれあう。
「荒川マナーアップミーティング2015」が3月8日に荒川河川敷の「虹の広場」(足立区足立)と緊急用河川敷道路で開催され、自転車愛好家としても知られるモーニング娘。OGでタレントの吉澤ひとみがゲスト参加する。
2月24日、巨人は韓国SKと練習試合を行い、開幕投手候補の内海哲也投手が登板。一発は浴びたものの、3回を1失点で切り抜けるなど上々の仕上がりを見せた。
2月24日、中日は韓国LGと練習試合を行い、2015年の完全復活を目指す浅尾拓也投手が登板。1回を無失点で切り抜け、これまでの順調な調整ぶりをアピールした。
2月24日、巨人は韓国SKと練習試合で対戦。2014年オフ、フリーエージェントでヤクルトから加入した相川亮二捕手が、代打で3ランを放つなど存在感を見せた。
栃木県宇都宮市を拠点に活動する地域密着型プロチームのパイオニア、宇都宮ブリッツェンの2015年チーム体制の発表が2月21日に市内のホテルで行われた。
2月24日、日本ハムは紅白戦を行った。紅組の4番DHで中田翔内野手が先発し、白組の先発マウンドには大谷翔平投手が上がった。
2月24日、欧州チャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦ファーストレグで、バルセロナとマンチェスター・シティが対戦。23日に試合前日会見が行われた。
リーボックは、2月27日0時から、次世代型ランニングシューズ『ZPump Fusion(ジーポンプ フュージョン)』のオンライン限定先行予約をスタートする。
オリバーラボは、ジョギングなどを楽しむスポーツ愛好家に向け、ウェアに付けるスマホホルダー『オリバー君スポーツ』を開発し、同社サイトで販売を開始した。
堺少女歌劇団の堺東自転車マナーアップガールズ就任式が2月21日、堺市の瓦町公園で開催。竹山修身堺市長や堺東商店街自転車対策検討プロジェクトチーム代表の矢本憲久さんらから歌劇団にタスキと委嘱状が授与された。
アメリカ、サンディエゴ発。仏式バルブにもワンタッチで空気を注入できるポンプ「The Rapido Pro Pump」が、クラウドファンディングのキックスターターに登場した。
ジャイアントがMTBダウンヒルバイクのカーボンモデル「GLORY ADVANCED 27.5」を2月23日に発表した。
テレビアニメ「弱虫ペダル GRANDE ROAD」は、和風ファーストフードの「ばくだん焼き本舗」とのコラボレーション第2弾を行う。3月7日10時から東京・池袋店でコラボキャンペーングッズを販売する。
アメリカ、ロングビーチ発。物理学者によって開発された抵抗運動をもっと楽しく手軽にするための「Gravity Ball Fitness」がクラウドファンディングのキックスターターに登場した。
栃木県宇都宮市を拠点に活動する地域密着型プロチームのパイオニア、宇都宮ブリッツェンの2015年チームプレゼンテーションパーティーで「ブリッツェンフェアリー自転車部」が発表された。
オージーケーカブトヘルメットのブランド「KOOFU」(コーフー)から、街乗り使用に適したBC-Glosbe(グロッスベ)が2015年5月より発売される。価格は1万2500円(税別)。
アメリカ、ワシントン発。1ガロン(約3.7リットル)サイズのステンレスボトル「128」が、クラウドファンディングのキックスターターに登場した。
風を愉しむというテーマのもと、2013年よりスタートしたオージーケーカブトヘルメットのブランド「KOOFU」(コーフー)から、ニューコンセプトヘルメット「BC・Oro(オーロ)」が4月に発売される。
グンゼは、アンダーウェア「BODY WILD(ボディワイルド)」から、1枚でアウターとしても着られるトップスを2月下旬より発売することを発表した。
スポーツをするきっかけが掴めない、長続きしない方にオススメすることは身近なスポーツをかじってみるということだ。本日は老若男女ともに楽しめるスポーツ、それも冬季ならではのスポーツをご紹介したい。
阪急電鉄では、大阪・梅田駅に設置しているコインロッカーの約7割をPiTaPa対応キーレスロッカーに刷新する。また2月26日から、これらのコインロッカーに西日本初となるコインロッカー空き情報検索システムを導入することを発表した。
ソフトバンクは2月27日、防水、防塵に加え、耐衝撃性能を備えた京セラ製スマートフォン「DIGNO U(ディグノ ユー)」を発売する。
フランスの2015年ツール・ドゥ・オーバール。2月22日の最終第2ステージはドラギニャンをスタート&ゴール地点とする194.7km。スロベニアのルカ・メスゲツ(ジャイアント・アルペシン)がゴールスプリントを制し、今季初勝利を挙げた。
アメリカ、シカゴ発。重い荷物の重さを分散して、軽く運ぶためのスティック「The Bindle Stick」が、クラウドファンディングのキックスターターに登場した。