スキーのビンディングメーカーとして知られるフランスのルックが、自転車界に参入したのは1983年。 その翌年にいわゆるクリップレスペダルを開発し、自転車界の常識を一新させてしまう。86年には他メーカーに先駆けてカーボン製レーシングフレームをプロデュース。ツール・ド・フランス5勝のベルナール・イノーやグレッグ・レモンに愛用され、プロレース界にカーボンブームを巻き起こすことになる。 現在では自社工場でカーボンチューブから生産する設備を持ち、ロードレースのみならずトラックレースやトライアスロンレースで高い評価を得る。
ラボバンク
RABOBANK(オランダ)
アグリテュベル
AGRITUBEL(フランス)
ゲロルシュタイナー
GEROLSTEINER(ドイツ)
アージェードゥーゼル・ラモンディアル
AG2R-LA MONDIALE(フランス)
クイックステップ
QUICK STEP(ベルギー)
クレディアグリコル
CREDIT AGRICOLE(フランス)
ランプレ
LAMPRE(イタリア)
リクイガス
LIQUIGAS(イタリア)
バルロワールド
BARLOWORLD(イギリス)
チーム コロンビア
TEAM COLUMBIA(アメリカ)
ケスデパーニュ
CAISSE D'EPARGNE(スペイン)
エウスカルテル・エウスカディ
EUSKALTEL-EUSKADI(スペイン)
チームCSC・サクソバンク
TEAM CSC-SAXO BANK(デンマーク)">
シランス・ロット
イタリアのクネオをスタートし、国境にそびえる標高2,351mのロンバルド峠を越えてフランスへ。そしてツール・ド・フランス最高峰 …Read more »
ピレネーでの山岳ステージ2日目は08年大会前半の最大の見どころとなるはずだ。ポーをスタートして標高2,115m、カテゴリー超級 …Read more »
{{{
本邦初! 迫力のライディングシーンにマッチしたサウンドをバックに、マシン特性を解説したオリジナル映像を収録
第95回ツール・ド・フランスは08年7月5日、この大会で通算5勝をあげたフランスの英雄ベルナール・イノーの出身地であるブルター …Read more »
23日間かけてフランスを一周し、その所要時間が一番少なかった選手が優勝者となる自転車のロードレース。ツールというフランス語は「 …Read more »
プロMTBライダー、小笠原崇裕(27)が時計メーカーのFestina(フェスティナ)のアドバイザリーライダーになった。小笠原 …Read more »
本邦初! 迫力のライディングシーンにマッチしたサウンドをバックに、マシン特性を解説したオリジナル映像を収録
サドルの名門「セライタリア」社の創業110周年を記念して、限定モデル「FLITE 110」が発売された。このサドルは、文字通 …Read more »
FSAはアメリカとイタリアにデザインオフィスを構え、台湾で一貫生産されるハイグレードのレーシングパーツブランド。ブランドは新 …Read more »
本邦初! 迫力のライディングシーンにマッチしたサウンドをバックに、マシン特性を解説したオリジナル映像を収録
それぞれのスタイルで自転車とともに人生を楽しむサイクリストを毎月1人ずつ紹介するレギュラーコンテンツ「CycleStyle …Read more »
本邦初! 迫力のライディングシーンにマッチしたサウンドをバックに、マシン特性を解説したオリジナル映像を収録
本邦初! 迫力のライディングシーンにマッチしたサウンドをバックに、マシン特性を解説したオリジナル映像を収録
本邦初! 迫力のライディングシーンにマッチしたサウンドをバックに、マシン特性を解説したオリジナル映像を収録
日直商会は、英国・BROOKS社の限定サドル「SWALLOW LIMITED」を発売した。「SWALLOW LIMITED」 …Read more »
セラロイヤルから衝撃吸収抜群の『ロイヤルゲル』を内蔵した乗り心地抜群のアーバンライドサドル「LOOK INシリーズ」が発売さ …Read more »
2007年の最新ロードバイク10台を集めたサイクルスタイル・ドットネットの総力特集が公開された。インプレッションライダーは、 …Read more »
本邦初! 迫力のライディングシーンにマッチしたサウンドをバックに、マシン特性を解説したオリジナル映像を収録
ランス・アームストロングが使用するシューズ「LANCE」が登場した。ランス自らがデザイン、テストに携わり、ツール・ド・フランス …Read more »
ゴールデンウィークを満喫するためにも、はやめにイベントチェックしておきましょう。一番人気は筑波サーキットを走る「筑波8時間耐久 …Read more »