シクロクロス世界選手権は1月31日、チェコのターボルで男女の最高峰クラスのレースが行われ、男子エリートで辻浦圭一(ブリヂストン・アンカー)が49位に、女子は森田正美(ブリヂストン・アンカー)35位、豊岡英子(パナソニックレディース)38位、福本千佳(レディ
鶴見辰吾が主宰する自転車サイトの「LEGON」が、平成22年度の新規メンバーシップの受付を開始した。年会費は4,000円で、4月1日から翌年3月31日までの会員期間中に自転車総合保険が付帯する。またLEGONオリジナルジャージが購入できたり、鶴見が参加する各地の大会情報
自転車総合商社のマルイが取り扱う自転車ブランド「ジャンゴ」が、人気モデルの「フリックT8」を購入すると専用フロントバッグとリヤラックがついてくるというキャンペーンを実施した。ジャンゴは台湾の自転車用品メーカー、トピークが開発を手がけた折りたたみ自転車
シクロクロス世界選手権が1月30日にチェコのターボルで開幕し、男子U23で竹之内悠(トレック)が3年連続で36位になった。小坂光(宇都宮ブリッツェン)は50位。ポーランドのゼチェパニアク兄弟が1位と2位を独占した。同日に行われた男子ジュニアに日本勢は出場せず。
青山に自転車ショップを構えるNicole EuroCycleが、春に続々と開催されるロングライドイベントにチャレンジしたい初心者・中級者に向けて、トレーニング方法やパンク修理・メンテナンスの方法などの各種ワークショップを開催する。「誰でも簡単100km完走!」講座は2月
国際自転車競技連合に登録したアジア圏のロードチームリストが1月29日に公表された。日本登録のチームは愛三工業、ブリヂストン・アンカー、シマノレーシング、宇都宮ブリッツェンが09年に引き続いて登録を完了。活動を休止したエキップアサダと、実業団チームとして
サイクルスタイルオリジナルジャージの予約販売が1月29日に開始されました。5回目となる今回の受け付け期間は2月21日まで。商品発送は3月下旬の予定です。現在は5,250円以上のお買い物で送料無料のキャンペーンを実施中。さらにお買い上げいただいた方全員に「オリジ
アヤトライアスロンスクールスクール代表の松山文人が、心拍計を使った効果的ダイエット、同じく効果的トレーニングを教える講座を2月20日にそれぞれ開講する。会場は東京・南青山にあるNicole EuroCycle 青山。
オランダ登録のスキル・シマノに所属する日本人選手、土井雪広(26)が今季序盤戦の参戦スケジュールを公表した。2月10日に開幕するフランスの地中海レースが最初のレース。3月7日から14日まではフランスのパリ~ニースに参加する予定だ。
ワンタッチ脱着のフロントバスケットがトピーク社から登場し、取り扱い商社のマルイが販売を開始した。開閉カバー付きの「カブリオレ」と、シンプルな「チョッパー」の2種類。カラーはどちらもブラック、アースウィープ。
国内外で開催される自転車レースやイベントなどの日程を掲載した「大会・イベントカレンダー」が更新されました。
各イベントの内容(カテゴリー)、開催日や開催地、募集期間などがひと目で分かるとともに、興味のあるイベントがあれば直接大会ホームページを訪問
3月27日・28日に瀬戸内海に浮かぶ淡路島でスポーツ自転車の大運動会「淡路島サイクルフェスタ2010spring」が開催される。阪神淡路大震災から15年となる今年は淡路島がスポーツアイランドとして動き出し、そのキックオフイベントのひとつとして、淡路島の魅力を楽しめ
フランスの自転車パーツメーカー、マビックがサポートするブリヂストン・アンカーが1月15日に沖縄合宿を開始した。17日に同地で開催された「美ら島(ちゅらしま)おきなわセンチュリーラン2010」にゲストライダーとして参加。一般の参加者とともに笑顔で南国の道を走
青山に自転車ショップを構えるNicole EuroCycleが、春に続々と開催されるロングライドイベントにチャレンジしたい初心者・中級者に向けて、トレーニング方法やパンク修理・メンテナンスの方法などの各種ワークショップを開催する。「バーテープでイメチェン実践編」は
本格志向の走りはもちろん、遊び心のあるデザインが人気のイタリアブランド、「チネリ」の試乗会が2月6日(土)と7日(日)に東京・南青山にあるNicole EuroCycle 青山で開催される。2月5日(金)から11日(木)までは試乗車に加えて、展示車やチネリオリジナルパーツ
文藝春秋から1月21日に発売されたNumber 746号にインターマックスのコルサイタリアエボリューションが紹介されている。掲載されているのは「スポーツMONO語り」というレギュラーコーナー。530円。
トレックコンセプトストアである「バイクプラス」と「BEX ISOYA」は、科学的知識にもとづいたフィッティングプログラム「セロッタインターナショナルサイクリングインスティチュート」の導入を決定した。
このフィッティングプログラムは、バイオメカニクスをもと
ランス・アームストロングを擁する米国のプロチーム、ラジオシャックのチームカラーがトレック製自転車の「プロジェクトワン」シリーズとして登場した。カラーのアップチャージ価格は、「ベース価格+180,000円」で、そのうち200ドルがガン撲滅のため、ランス・アーム
競輪選手の安福洋一(51)が早稲田大学大学院スポーツ科学部トップスポーツマネジメントコース(社会人入試・1年制コース)を受験し、1月27日に合格した。同選手は競輪選手としてのこれまでの経験を生かし、競輪の学術的研究を志すために同大学院を目指していた。
ロードレース・アジアツアーの最新ランキングが1月25日に発表され、日本勢のトップは9位にランキングされた伊丹健治(22=ブリヂストン・アンカー)となった。同10位に韓国の錦山・ジンセン・アジアに所属する福島晋一(39)が入った。
ツール・ド・フランスを目指すエキップアサダが、世界を目指す才能を発掘し強化する、「エキップアサダ強化プログラム2010」を開始した。 プログラムの目的は、世界で戦える才能を、チームの垣根を超えて発掘し、独自の方法で強化すること。ツール・ド・フランスで活
自転車ロードチームのシマノレーシングは、シーズン最初のトレーニングとして1月16日に開始した沖縄キャンプを25日で完了。「シマノに入って初めての合宿ということでかなり、緊張して臨んだ」という平塚吉光(21)が今季の意気込みを語った。
2011年のツール・ド・フランス開幕地が1月26日に発表された。7月2日の第1ステージは大西洋に浮かぶ島ながら、細い砂嘴(さし)でフランス本土とつながっているノワールムーティエをスタートする。驚くべきことに砂嘴に敷かれた舗装路を通らず、干潮のときにしか海上に
サイクルスタイルドットネットはドコモ、au、ソフトバンクでも公式サイト展開し、さまざまな情報や楽しみ方ができます。有料会員向けサービスとして、プレミアムニュース配信、自転車による走行距離データベース、トラブル対処法や豆知識などのコンテンツ、コースガイ
自転車によるクロスカントリー競技、シクロクロスのワールドカップ第9戦オランダ大会が1月24日に開催され、男子エリートで辻浦圭一(ブリヂストン・アンカー)が47位、男子U23で竹之内悠(トレック)が32位になった。
「BICYCLE NAVI」の最新号となるNo. 41 MARCHが1月26日に二玄社から発売された。巻頭特集は「自転車モノ決定戦!」。2010年イチオシの自転車、アイテム、ファッションをバイシクルライフのナビゲーター、「BICYCLE NAVI」が教える。表紙モデルは俳優のウエンツ瑛士。1,2
「エンゾ早川のロードバイク解體新書」がエイ出版社から1月25日に発売された。「エンゾ・早川のロードバイクドリル」、「ロードバイクに乗るときに読む本」など、数多くのロードバイク指南書を記してきたエンゾ早川の集大成作。 “骨格と筋肉”にスポットを当て、人間
自転車ロードチームのシマノレーシングは、シーズン最初のトレーニングとして1月16日に開始した沖縄キャンプを25日で完了。キャプテンの野寺秀徳をはじめ、鈴木真理、飯野嘉則、畑中勇介、村上純平、鈴木譲、島田真琴、阿部崇之、そして今季から加入した平塚吉光の9選
サイクルスタイルの「書籍・雑誌コーナー」に自転車関連の文庫本、ムック、臨時増刊号などを追加しました。また自転車専門誌も最新刊となる1月20日(一部15日)発売の2010年2月号まで、その内容がチェックできます。ボタンを押してそのまま購入できますので、チェック
オランダ在住8年になる二児のママ、荻島美香が1月23日にベルギーのモルで開催されたマスターズ世界シクロクロス選手権の30~39歳女子クラスで、トップと5秒差の2位になった。以下は同選手によるレポート。
女子自転車選手が競う「ガールズケイリン ビーナスシリーズ3」第2戦は、1月24日に福岡県の小倉競輪場で決勝レースが行われ、「バンクの小悪魔」というニックネームを持つ石井寛子(スーパーKアスリートラボ)がチョン・ウンソン(韓国)、篠崎新純(セオレーシング)
中国・北京で開催されているトラックワールドカップ第4戦は1月24日に最終日を迎え、男子スプリントに出場した渡邉一成(JPCA・福島)が18位になった。渡邉は予選タイム18位で、決勝に進出できる16位に入ることができずに敗退した。同種目にエントリーしていた深谷知広
中国・北京で開催されているトラックワールドカップ第4戦は1月23日に大会2日目の競技を行い、新田祐大(JPCA・福島)が1kmタイムトライアルで7位になった。浅井康太(JPCA・三重)は男子ケイリン7位、飯島誠(ブリヂストン・アンカー)は男子スクラッチ9位。
女子自転車選手が競う「ガールズケイリン ビーナスシリーズ3」第2戦は、1月23日に福岡県の小倉競輪場で予選2レースが行われ、石井寛子(スーパーKアスリートラボ)、篠崎新純(セオレーシング)、チョン・ウンソン(韓国)ら6選手が24日に行われる決勝に進出した。
ツール・ド・フランスへの出場を目指すエキップアサダ監督の浅田顕が書き下ろした「人生の目標を決めたら諦めない」がジャパンマテリアルから発売中。1575円。1月30日には東京・高井戸に新規開店したバイクショップ「シクロ・ネロ」でサイン会と書籍販売が行われる。
日本人プロとしてツール・ド・フランスに初出場した今中大介が、1月21日にエイ出版社から発売された「ロードバイクインプレッション」の試乗記事で、世界的にも類を見ない100台超のインプレッションをまとめた。「2010年は本気モードの香りがするロードバイクが増えて
トラックワールドカップ第4戦が中国・北京で1月22日に開幕し、男子ポイントレースで決勝に進んだ愛三工業の盛一大が9位になった。男子チームスプリントでは、競輪選手の成田和也、柴崎淳、新田祐大で編成された日本チームは11位に沈んだ。
本質にこだわる男性のための季刊誌「GQジャパン」3月号が1月23日にコンデナスト・ジャパンから発売される。「いい男は、自転車に」というキーワードで、自転車特集を掲載している。580円。
自転車パーツブランドのボントレガーが、シューズやアパレルなど新カテゴリーへの本格参入にともなって1月15日にブランドロゴを一新した。ボントレガー製品を世界市場において確立させていくことと、ブランドイメージの向上を目的とした変更。創業者キース・ボントレ
ポジションをキッチリと出したうえで一台につき300km以上を走り、徹底的に試乗を行う大好評企画「安井行生のロードバイク徹底インプレッション」の最新号を公開しました。