2011センチュリオン・ロードバイクラインナップのボトムモデルであるハイパードライブ500が発表された。カラーはブラック、ブルー、レッド。86,100円。
Nicole Groupが毎年開催するお客様感謝イベントが11月3日に神奈川県横浜市の日産スタジアムで開催される。特設会場には、欧州の高級高性能自動車にならびロードバイクを多数展示。Nicole EuroCycle は、アヤトトライアスロンスクール代表の松山文人によるトライアスロ
独自のアルミ合金特殊トリートメント加工をリムに施すことにより、ブレーキ性能を大幅に向上させる技術「エグザリット」をマビックが開発した。さまざまな天候でも安定したブレーキングが可能で、スムーズなコーナーリングなど、サイクリストの理想の走りを実現させた
アジア最高峰のワンデーレース「ジャパンカップサイクルロードレース」が10月24日に栃木県・宇都宮市森林公園で開催され、ラスト3周でアタックをかけたダニエル・マーティン(ガーミン・トランディションズ)が圧倒的な力を見せ、逃げ切り勝利を決めた。10数名のし烈
国内最高峰の自転車ロードレース、ジャパンカップが10月24日に栃木県宇都宮市で開催され、アイルランドのダニエル・マーティン(ガーミントランジション)が独走で初優勝した。
ハイエンドなレーシングヘルメットから街乗りやキッズ用までそろうベルギーのヘルメットメーカー「レイザー」から、街乗りに最適なヘルメット「シチズン」が登場する。12月発売予定。
センチュリオンの快適クロスバイク「クロスライン50」が発売された。日本の街乗りに合わせた特別仕様。舗装路だけでなく、多少の荒れた路面でも快適に走れる700X32Cタイヤを採用。また日本のスムーズな路面に合わせ、このモデルのみリジッドフォークを採用。その気に
国内最高峰の自転車ロードレース、ジャパンカップは10月23日、プレレースとして栃木県宇都宮市の繁華街で距離31kmのクリテリウムレースを行い、トーマス・パルマー(ドラパックポルシェ)が優勝した。
東京都体育協会がジュニア育成地域推進事業として行う「TCF フレンドリー・ロードレース大会2010」が12月26日に千葉・下総フレンドリーパークで開催され、その参加者募集が始まった。エキップアサダの浅田顕がレーシングスクールの講師として登場。
「MTBで転んでみよう!in幕張」が12月4日に千葉・県立幕張幕張海浜公園マウンテンバイクコースで開催され、その参加者募集が始まった。講師はアテネオリンピック代表選手の竹谷賢二(スペシャライズド)。対象は小学生から高校生まで。
イタリアの老舗サイクルウェアメーカー・ビエンメは、既存のサイクルウェアと一線を画すというスペシャルコレクションをこの秋にリリースする。日本総代理店となるフォーチュンが取り扱う。
トライアスロン界でエアロバー販売シェアナンバーワンを誇るプロファイルデザインが、リーズナブルな価格でビギナーユーザーに人気の「ZBSエアロバー」シリーズに新たにストレート/ショートタイプの「DL」を追加した。
サイクルスタイルの人気コラム「富永美樹の自転車コラム 主婦時々サイクリスト」が10月22日に更新されました。コラムの主題は「フツーの主婦、アメリカを走る」。ご主人のシャ乱Q・まことさんと年に一度の長期休暇で訪れたアメリカで、サイクリングなどを満喫。
サイクルスタイルの「書籍・雑誌コーナー」に自転車関連雑誌を追加しました。最新刊となる10月20日発売の2010年11月号まで、その内容がチェックできます。ボタンを押してそのまま購入できますので、チェックしてみてください。
東京の南青山にある「ライフクリエーションスペースOVE」は今月末から青山近郊で開催される東京デザイナーズウィーク開催に併せて店内で「バイクデザインウィーク」を開催する。期間中は自転車とデザインの関係が広がるさまざまなイベントが行われる。
女性のための自転車雑誌「バイシクル・ビューティー」がアシェット婦人画報社からエル・ジャポン特別編集として10月20日に発売された。隔月刊誌「バイシクルナビ」の編集スタッフを中心に、女性のための自転車ライフをテーマにまとめられた。880円。
ツール・ド・フランスの1区間を走る一般参加レース、エタップ・デュ・ツールのコースが発表された。19年目を迎える2011年は、第19ステージのモダンヌ~ラルプデュエズ間109kmと、第9ステージのイソワール~サンフルール間208kmが別々の日程・大会として開催される。
2011年7月2日にフランス西部のバンデ県で開幕する第98回ツール・ド・フランスのコースが、10月19日にパリで発表された。コースはフランスを左回りで一周するルートで、ピレネー山脈が前半、アルプス山脈が後半。第2ステージがチームタイムトライアル、最終日前日に個
世界自転車選手権ロードの放送が10月23日にNHK BS1で放送される。大会のメインを飾る男子エリートには、日本からは新城幸也を軸に別府史之、土井雪広の3人が出場。全長257.2km、海沿いの道にアップダウンも組み込んだ難コースでの戦いを、前後半2つのパートに分けて
7月に南アフリカ・ピーターマリッツバーグで開催されたBMX世界選手権に参加し、5~6歳ボーイズクラスで7位入賞を果たした奥山友翔(東京都町田市在住)が、10月19日に石阪丈一町田市長を表敬訪問した。石阪市長は、世界選手権での健闘をたたえるとともに、今月末に迫
砂田弓弦カメラマンのジロ・デ・イタリア写真集「薔薇色の輪舞(バラいろのロンド)」が11月5日に八重洲出版から発売される。全220ページ。2,730円。
砂田弓弦監修の自転車ロードレースマガジン「チクリッシモ 第21号」が10月20日に八重洲出版から発売された。ブエルタ・ア・エスパーニャとロード世界選手権のレポート号。1,575円
2011年7月2日にフランス西部のバンデ県で開幕する第98回ツール・ド・フランスのコースが、10月19日にパリで発表された。コースはフランスを左回りで一周するルートで、ピレネー山脈が前半、アルプス山脈が後半。第2ステージがチームタイムトライアル、最終日前日に個
金属加工メーカーのデダチャイ社が持つパーツブランドが「デダ・エレメンティ」。 特にハンドルバーやステムは、トッププロからアマチュアまで多くのサイクリストの支持を得て、ユーザーのニーズに合わせた豊富なラインナップをそろえている。そんな「デダ・エレメン
国際自転車競技連合は10月18日、自転車ロードレースの2010シーズン最終となる世界ランキングを発表した。新城幸也は4ポイントの218位。5月のジロ・デ・イタリアにおいて区間3位で4ポイントを獲得している。ロンドンオリンピックのプレイヤーとなる2011シーズンは、1ポ
今季はHTC・コロンビアとして活動してきた米国のプロロードチームと自転車総合メーカーのスペシャライズドが2011シーズンの契約を交わした。同チームを運営するハイロードスポーツとスペシャライズドはともにカリフォルニア州に拠点を置く企業。
東京都自転車競技連盟・普及委員会が主催する「TCF親子ブルベ」が10月17日に開催され、東京、千葉、埼玉、神奈川、栃木から熱心な親子29人が参加した。埼玉県東松山市の自転車総合施設「シクロパピリオン」に集まり、比企丘陵の峠を越える約40kmのコースを3時間以内で
しかし試乗車に付いていたマッハワン社のマグネシウムリム&デュラエースハブの手組みホイールが、キシリウムSLとは全く異なるRC8の印象を僕に伝えてきた。リム重量390gという軽量性に加え、マグネシウムの素材特性による (と思われる) 快適性が高周波の微振動を
第13回全日本自転車競技選手権大会トラックレースが10月16日に宮城県黒川郡大和町の宮城県自転車競技場で開幕し、女子3km個人追い抜きでバンクーバー冬季五輪スピードスケート団体追い抜き銀メダリスト田畑真紀(ダイチ)が初優勝した。
F1マシンの製作にも用いられる技術、HIPACTテクノロジーを採用し、カーボンの利点を最大限に引き出すことを哲学とするブルー・コンペティション・サイクルズ。そのトップモデル、RC8は400km試乗後の安井に何を残したか?新興ブランド「BLUE」の真価と存在意義を
2011年7月2日に開幕する第98回ツール・ド・フランスのコース発表が10月19日にパリで行われることになった。現地時間の午前11時30分(日本時間午後6時30分)からインターネットでコースが明らかになる。主催社のASOは1000万ユニークユーザーがアクセスするだろうと予測
「安井行生のロードバイク徹底インプレッション」の最新号を公開しました。記念すべき第50回となる今回は、ライター安井が購入したばかりだというタイム・VXRSアルティウムワールドスター。
サンフランシスコのピスト集団「MASH」の中心的存在としても有名なピストシーンの大御所、ギャレット・チョウが手がけたグローブ・ロールの限定モデル「ロールSE」が発売された。
アイウエアなどで抜群の人気を誇るオークリーが サイクルコレクション の2010年秋冬モデルを発売した。いずれの商品も自転車に乗る上で利便な機能を装備し、街乗り仕様で作られている。撥水性や伸縮性に優れているだけでなくファッショナブルなデザインも魅力だ。
「フランス自転車旅行」が羅針特選ムックとしてイカロス出版から8月20日に発売されている。自転車道が整備されているフランスの地方都市などでサイクリングしたり、パリの自転車事情を紹介したりする内容。1,400円。
アイアンマンハワイが10月9日にハワイ・コナで開催され、キャノンデールがサポートするミリンダ・カーフレーが初優勝した。総合タイムは8時間58分36秒。カーフレーは、新型キャンデール・スライスに乗り、世界中から予選を勝ち抜いたアスリート1,800人を相手に終始優
女子自転車ロードレースチームの「レディゴージャパン」が2011年から加入する選手を選考する「トライアウト」を12月26日に千葉県成田市の「フレンドリーパーク下総」で実施する。
俳優で、二代目自転車名人として活躍中の鶴見辰吾が初めて書いた本「気がつけば100km走ってた」が実業之日本社から10月28日に発売される。熱中する自転車に関する思いをまとめたもの。1,470円。
10月10日に2010JBMXFシリーズ最終戦が広島県安芸高田市土師ダムBMXコースで行われ、高山一成が悲願のエリートクラス初優勝を遂げた。年間タイトルは高橋堅太が獲得した。
日本最大の自転車エンターテインメントショー「サイクルモードインターナショナル」は、11月5日から幕張メッセ、11月13日からインテックス大阪でそれぞれ開催される。ゲストには俳優の筒井道隆やスポーツキャスターの荻原次晴など各界で活躍する著名人をはじめ、ツー