今シーズンのスーパーボウル行きを懸けたNFCチャンピオンシップが1月22日に行われる。試合前の会見にグリーンベイ・パッカーズのクォーターバック(QB)アーロン・ロジャースが出席した。
ドイツ・ブンデスリーガが1月20日に開幕した。再開初戦の第17節でバイエルン・ミュンヘンはSCフライブルクと対戦し、前半4分に先制されたもののロベルト・レヴァンドフスキの2ゴールで2-1の逆転勝利を収めている。
イングランド・プレミアリーグのリバプールは1月20日、同クラブのOBスティーヴン・ジェラードがアカデミーコーチに就任することを発表した。指導者として古巣復帰を果たしたジェラードは、「これはセンチメンタルな決定ではない」とコメントしている。
大相撲初場所14日目が1月21日に両国国技館で行われ、大関・稀勢の里が西前頭13枚目の逸ノ城を寄りきりで破った。星ひとつの差で優勝を争っていた横綱・白鵬が東前頭10枚目の貴ノ岩に敗れたため、千秋楽を待たずして稀勢の里の初優勝が決まった。
全豪オープンテニスは1月21日に男子シングルス3回戦が行われ、世界ランク117位のデニス・イストミンが第30シードのパブロ・カレノ=ブスタに6-4、4-6、6-4、4-6、6-2で勝利した。イストミンは自身初の全豪ベスト16進出を果たしている。
全豪オープンテニスは1月21日に男子シングルス3回戦が行われ、第9シードのラファエル・ナダルが第24シードのアレクサンダー・ズベレフを4-6、6-3、6-7、6-3、6-2で下した。
全豪オープンテニスで1月20日に男子シングルス3回戦が行われ、第5シードの錦織圭と第17シードのロジャー・フェデラーがそれぞれ勝利した。4回戦で対戦することが決まった両者に大きな注目が集まっている。
野球日本代表・侍ジャパンの大谷翔平選手(日本ハム)と秋山翔吾選手(西武)が1月20日、都内で開催された「J SPORTS 開局20周年プレス発表会」に登壇し、トークショーを行った。
テニスの全豪オープンで1月20日に男子シングルス3回戦が行われた。第17シードのロジャー・フェデラーは第10シードのトマーシュ・ベルディヒと対戦し6-2、6-4、6-4でストレート勝ち。錦織圭の待つ4回戦に駒を進めている。
テニスの全豪オープンで1月20日に男子シングルス3回戦が行われた。第1シードのアンディ・マレーは、第31シードのサム・クエリーと対戦して6-4、6-2、6-4のストレート勝ちを収めている。
テニスの全豪オープンで1月20日に男子シングルス3回戦が行われた。第5シードの錦織圭は世界ランク121位のルカシュ・ラツコと対戦して6-4、6-4、6-4のストレート勝ちで6年連続6度目のベスト16入りを果たした。
FCバルセロナのルイス・エンリケ監督が、1月19日に行われるコパ・デル・レイ準々決勝前の会見に出席した。ゴールが激減しているFWネイマールについて聞かれると、「彼は数字以上のものを与えてくれる」と擁護した。
テニスの全豪オープンで1月19日に男子シングルス2回戦が行われ、第2シードのノバク・ジョコビッチが世界ランク117位のデニス・イストミンに6-7、7-5、6-2、6-7、4-6で敗れた。
SSCナポリのセリエA初制覇30周年を祝うイベントが1月17日にイタリアのナポリで行われ、当時クラブの中心選手だった元アルゼンチン代表FWディエゴ・マラドーナ氏が同地を訪れた。
テニスの全豪オープンで1月19日に女子シングルス2回戦が行われた。大坂なおみは第9シードのジョアンナ・コンタに4-6、2-6で敗れ2年連続の3回戦進出はならなかった。
今シーズンのイングランド・プレミアリーグで快進撃を続けるチェルシー。昨シーズンの10位からアントニオ・コンテ監督の下チームを立て直し、ここまでリーグ首位に立っている。
男子バスケットボールのBリーグは1月18日、第16節の試合を行った。B1リーグ中地区で首位を独走する川崎ブレイブサンダースは、横須賀アリーナでサンロッカーズ渋谷を迎え撃ち69-66で勝利した。
昨シーズンの王者が苦しんでいる。岡崎慎司の所属するレスター・シティは第21節が終わって15位と低迷し、降格圏まで勝ち点5差しかない危うい状況だ。
男子バスケットボールのBリーグは1月18日、第16節の試合を行った。シティホールプラザアオーレ長岡に横浜ビー・コルセアーズを迎えた新潟アルビレックスBBは、第4クォーターにビハインドを逆転し74-72で勝利した。
陸上競技ハンマー投げの金メダリストで、東京五輪・パラリンピック組織委員会スポーツディレクターの室伏広治氏(42)が「開催費負担など東京都・組織委員会・政府の三者で今後も話し合いを続けるが、アスリートファーストの視点で大会をサポートしていきたい」と語った。
テニスの全豪オープンでは1月18日に男子シングルス2回戦が行われ、第17シードのロジャー・フェデラーがノア・ルビンに7-5、6-3、7-6で勝利した。フェデラーの全豪オープン3回戦進出は18年連続。
テニスの全豪オープンで1月17日に男子シングルス1回戦が行われ、西岡良仁がアレックス・ボルトを6-4、1-6、6-2、6-4で下した。地元選手との試合を制した西岡は、全豪で自身初の2回戦進出を果たした。
テニスの全豪オープンで1月17日に男子シングルス1回戦が行われ、第9シードのラファエル・ナダルがフロリアン・マイヤーに6-3、6-4、6-4で勝利した。
五輪3大会連続金メダルの柔道家、野村忠宏氏(42)が「フランスでは柔道は単なるスポーツとしてではなく人を育てるスポーツとして愛されている」と語った。1月17日にフランス大使公邸でフランス流の新年会が開催され、そのあいさつで語った。
オランダ出身のサッカー監督、ルイス・ファン・ハール氏が1月16日に監督業からの引退を表明したと『BBC』が伝えた。古巣からも別れのコメントが寄せられている。
テニスの全豪オープンで1月17日に女子シングルス1回戦が行われ、大坂なおみがルクシカ・クムクムと対戦し6-7、6-4、7-5で勝利した。19日の2回戦では第9シードのジョアンナ・コンタと対戦する。
テニスの全豪オープンで1月18日に男子シングルス2回戦が行われ、第5シードの錦織圭は世界ランク72位のジェレミー・シャルディーと対戦して6-3、6-4、6-3のストレート勝ちを収めた。錦織は全豪で7年連続の3回戦進出を果たしている。
日清オイリオグループは、横浜マリノスとトップパートナー契約を締結した。
「第25回全日本大学女子サッカー選手権大会」決勝が2017年1月15日(日)に味の素フィールド西が丘で行われ、早稲田大学が昨年度に引き続き優勝した。
男子バスケットボールのBリーグが1月15日、初のオールスターゲーム『B.LEAGUE ALLSTAR GAME 2017』を国立代々木競技場第一体育館で行った。試合はB.BLACKがB.WHITEに117-95で勝利し、千葉ジェッツの富樫勇樹がMVPを獲得した。
テニスの全豪オープンは1月16日に男子シングルス1回戦を行った。第5シードの錦織圭はアンドレイ・クズネツォフと対戦して5-7、6-1、6-4、6-7、6-2で勝利した。
NFLでは1月15日にNFCディビジョナルラウンドが行われ、第4シードのグリーンベイ・パッカーズが敵地で第1シードのダラス・カウボーイズに34-31で勝利した。
FCバルセロナのルイス・エンリケ監督は、ラス・パルマスに5-0で勝利したリーガ・エスパニョーラ第18節のあと、この試合の5点目を決めたアレイクス・ビダルに「私が間違っていた」と謝罪した。
マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督が、1月15日に行われるイングランド・プレミアリーグ第21節のエバートン戦を前に、敵地のサポーターへ「ジョン・ストーンズを温かく迎えてほしい」とお願いした。
リバプールのユルゲン・クロップ監督は、1月15日に行われるマンチェスター・ユナイテッド戦を前に、マンチェスターUのアルメニア代表MFヘンリク・ムヒタリアンを「ワールドクラスの選手」と評価した。
セリエA第20節が1月15日に行われる。前日会見に出席したユベントスのマッシミリアーノ・アッレグリ監督は、「我々にとって非常に重要な試合だ」と意気込んだ。
ジャパンラグビー・トップリーグは1月14日、最終節となる第15節の試合が行われた。ノエビアスタジアム神戸で行われたサントリーサンゴリアス対神戸製鋼コベルコスティーラーズは、サントリーが27-15で勝利。全勝のサントリーが今シーズンのトップリーグを制した。
今シーズンのNBAで圧倒的な活躍を見せているのが、ヒューストン・ロケッツのジェームズ・ハーデンだ。昨年12月31日に行われたニューヨーク・ニックス戦では53得点、17アシスト、16リバウンドをマークした。
テニスのグランドスラム初戦、全豪オープンが1月16日に開幕する。第5シードで今大会に臨む錦織圭が会見に出席した。アンドレイ・クズネツォフとの初戦に錦織は、「気持ちは自然と高まってきている」とコメントしている。
J2リーグの名古屋グランパスは1月13日、風間八宏監督の就任記者会見を行った。クラブ史上初のJ2降格を経験した名古屋。立て直しを託された風間監督は、「楽しみしかありません」とチームに期待を寄せた。