カナダ、カルガリー発。ウェアラブルスマート無線「AWIRE」がクラウドファンディングのキックスターターに登場した。
春から新しく自転車(スポーツバイク)を始めるために、どんな所に行ったらいいか、何を用意したらいいか、エイ出版の自転車専門誌『BiCYCLE CLUB(バイシクルクラブ)』の岩田淳雄編集長に教えてもらいました。
ゴールデンウィークが近づいてきました。昨年は目指す岡山まで東京から自由席車両に乗ったところ、最後まで立ちっぱなしだったと当コラム(2014年5月8日公開)で紹介。今年は同じ轍を踏まないよう、席を予約することにしました。
エイチームが運営する自転車通販サイト「cyma-サイマ-」は、大学生の高橋正道くん(以下、正道くん)にオリジナルブランドの自転車「cyma primer(サイマプライマー)」を提供し、日本一周計画を応援すると発表した。
パンナムやコンチネンタルの時代を思わせるレトロモダンなトラベルグッズショップ、FLIGHT001原宿店では、4月25日までベスパ『プリマベーラ 50』を展示中。「来客者の半分がインバウンドのお客様の日もあり、最新のベスパに驚くイタリア人の姿もあった」とスタッフはいう。
アンダーカバー(UNDERCOVER)は、4月22日から28日まで、伊勢丹新宿店本館3階センターパーク/ザ・ステージ3で“旅”をテーマにしたポップアップショップを開催する。
エアーリンクは、2015年4月13日(月)より、オンライン総合旅行サービス「DeNAトラベル」にて、プロ野球セ・リーグ公式戦の横浜DeNAベイスターズ戦績に応じて旅行商品が割引になる「応援割」を開始した。
ちょこっとした山だからこそ、ちょこっとした楽しみ方がある。
茨城県にも浅間山がある。ただし、「あさまやま」ではなく、「せんげんやま」と読む。
クラブツーリズムは、北海道・知床の世界自然遺産登録10周年を記念して、特別企画「まだ見ぬ知床半島に上陸 知床岬赤岩地区の歴史と文化に触れる旅」を発売すると発表した。
春到来。春といえば、桜である。桜といえば、花見である。
アメリカ、デンバー発。使用目的ごとにパーツが分離し、旅をもっと快適にするバックパック「Stand」がクラウドファンディングのキックスターターに登場した。
昭文社は2日、旅行ガイド読者向けの無料アプリ「まっぷるリンク」の全面リニューアルを行った。ユーザーインターフェイスを刷新するとともに、「おでかけ情報登録」「観光案内所」などの新機能を追加した。
楽天トラベルは、「全国8地区居住エリア別、春旅行先ランキング」を発表した。
今回は前々回の難台山登山で登頂を諦めた吾国山へのリベンジ登山を決行した。それは、関東にも雪が積もった一月某日の翌々日であった。
金沢特集グルメ旅。2日目は、1日目にあいにく閉まっていた近江町市場と、金沢のB級グルメを探索してきます。
北陸新幹線の開業に合わせ、石川・富山県では地魚やもてなしの魅力をアピールしようと寿司店が取り組みをはじめている。
助川山の頂上に立ち、そこから見える風景を眺めると、胸がすく思いがした。
東京・秋葉原で2月26日、全国の観光地が新しい旅を提案する「タビイチグランプリ」の表彰式が行われた。
東京・秋葉原で2月26日、全国の観光地が新しい旅を提案する「タビイチグランプリ」の表彰式が行われた。
茨城県の低山ハイクのベストシーズンは、空気の澄んでいる冬だと思っている。
ニコニコ動画より旅動画の紹介。鉄道動画の投稿者が静岡県を旅した。
ニコニコ動画から旅動画の紹介。投稿者とユーザーのコメントのやりとりで旅動画が成り立ち、見ている我らも旅をしている気分になる。
2015年1月。ここ茨城県の正月、初詣といえば、笠間稲荷神社や水戸の常磐神社が有名である。だが、有名な神社は混雑必至。
SCOTTよりアドベンチャーライドの動画の紹介。
ノルウェーのアウトドアブランドNorronaより、山岳動画の紹介。ニコライ・シュミラー他、数名のパーティーが2週間を書けてリンゲン島を南から北へ向かいハイク&バックカントリーする動画だ。
ニコニコ動画より登山道がの紹介。
神峰神社の脇を通り抜けると、神峰山の山頂に到達した。「神峰山598m」と書かれた看板のすぐそばに、石碑があった。石碑には、かつて世界一の高さを誇った大煙突が、当時の姿で描かれていた。
山で出会う人は、みないい人ばかりだ。
JTB西日本が企画し、ベルギー・フランダース政府観光局が協賛するベルギーのクラシックレース現地観戦ツアー「三船雅彦さんと行く第99回ツール・デ・フランドル観戦ツアー7日間」が発表された。
ランナーズ・ハイにクライマーズ・ハイ。ランナーやクライマーでなくとも、その言葉を一度くらいは聞いたことがあるだろう。
ニコニコ動画より北インドの自転車旅の動画を紹介する。投稿者は2014年の9月に北インドを自転車で旅をしたらしく、その道は相当厳しい。4000m-5000mの峠を4つ超えてレーという街を目指すツーリング動画だ。
オーストラリアでは、世界的な流れと同じく、この2年くらいでガラケーよりもスマートフォンが主流になりつつある。電車やバスに乗るとスマートフォン、タブレットでSNSを使っている人を多く見かける。
「低山」。その言葉からは、とてもとても気楽で安易な想像を持たされてしまう。でも、実際のところはそうでもない。
12月19日、エイチ・アイ・エス は、ドイツのプロサッカーリーグ ブンデスリーガに所属し、ヨーロッパそして世界で数々の栄冠を勝ち取ってきたクラブ「ボルシア・ドルトムント」と日本におけるリージョナルパートナー(旅行代理店部門)契約を締結したと発表した。
スロベニア発。羊の角の形をしたファッショナブルなコーヒーマグ「GOAT MUG」がクラウドファンディングのキックスターターに登場した。
アメリカ発。スーツケースに装着し、場所をトラッキングするデバイス「Smart Unit」がクラウドファンディングのキックスターターに登場した。
沖縄県宮古島市で2015年1月9~31日の数日で開催される「リアル脱出ゲーム×宮古島 『封印された島からの脱出2』」。12月13日に行なわれたテスト公演では、レンタカーやタクシー等を使って島内を駆け回る“謎解きゲーム”のヒントや楽しみ方が見えてきた。
アイルランド、ダブリン発。飛行機でタブレットを楽しむためのトラベリングマウント「クランプヒーロー」がクラウドファンディングのキックスターターに登場した。
今回の鶏足山登山は、農家の高萩和彦さんに同行して頂いた。高萩さんは、鶏足山が位置する城里町で、一人で農業を営んでいる。