11月8日から9日までネパールのカトマンズで行われる2008年MTBアジア選手権の日本代表選手が日本自転車競技連盟から発表された。
サイクルスタイルの企画やイベントに登場するイメージガール、サイスタガールの第3期生が決定しました!
「自転車生活 Vol.17」がエイ出版社から10月25日に発売された。特集は「東京の走り方」。表紙にも登場するボサノバシンガーの小泉ニロさんが、東京の町をサイクリングする。980円。
トライアスロンの日本選手権が10月26日に東京・台場周辺で開催され、流経大チームブレイブの田山寛豪が4度目の優勝を果たした。女子優勝はチームケンズの井出樹里。
日刊スポーツが10月29日掲載のカラー紙面で「スポーツ系自転車」の特集記事を掲載する。自転車ブームの牽引役であるクロスバイクに焦点を当て、クロスバイクの種類や購入時のチェックポイントなどを紹介。
オランダ登録のプロロードチーム、スキル・シマノに所属する土井雪広(25)が来季も契約を延長することになった。ジュニア時代からライバルといわれた別府史之に続くもので、09シーズンも日本選手として同じジャージを着ることになった。
世界室内自転車競技選手権が10月24日から26日までオーストリアのドルンビルンで行われ、サイクルサッカーで日本チームの松田鋼(東京)・木下直也(神奈川)組がAグループ5位に入った。
ジャパンカップサイクルロードレースが10月26日に栃木県宇都宮市で開催され、イタリアのダミアノ・クネゴ(ランプレ)が3年ぶり2度目の優勝を果たした。
全日本選手権11連覇、シドニー、アテネ、北京と3大会連続の五輪代表となった沖美穂(ワナビー)が、10月25日に栃木県宇都宮市で開催されたジャパンカップで10回目の優勝を果たした。沖はこの大会で現役活動にピリオドを打った。国内では11年間で、過去に同大会で体調
難病の子どもたちの夢をかなえる非営利団体「メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン」が11月3日に神奈川県大磯町の大磯ロングビーチ駐車場特設会場で開催される。自転車教室「ウィーラースクールジャパン」の特別講師としてMTB選手の山口孝徳が講師として登場する。
ツール・ド・フランスには、ピレネーのツールマレー峠やアルプスのラルプデュエズのように数々の名勝負の舞台となった山岳がある。プロバンスにあるモンバントゥーは、ピレネーにもアルプスにも属さない南フランスの独立峰だが、有名な伝説が生まれた場所として人々の
第96回ツール・ド・フランスのコースが10月22日にパリで発表された。09年7月4日に地中海沿岸のモナコで開幕し、23日間をかけてフランスを一周し、パリ・シャンゼリゼにゴールする。最終日前日にはプロバンスにあるモンバントゥーにゴール。最後の最後まで優勝争いが展
ウィンタースポーツの自転車競技として知られるシクロクロスは、10月19日にワールドカップ第1戦がベルギーのカルムトハウトで開催され、オランダ在住の二児の母、荻島美香が参戦した。以下は同選手のレポート。
第1回全日本実業団サイクルロードレースin輪島が10月19日に石川県輪島市で開催され、スキル・シマノの土井雪広が後続選手を16秒差で振り切って優勝した。
11月7日(金)~9日(日)の日程で開催される『CYCLE MODE international 2008』(幕張メッセ会場)に参加予定だったアレハンドロ・バルベルデ選手とホアキン・ロドリゲス選手の来日が中止となった。
MTBジャパンシリーズの最終戦となる瀬女高原大会が、10月18日と19日に石川県で開催され、クロスカントリー男子は辻浦圭一(ブリヂストン・アンカー)が、女子は中込由香里(シーナック・スペシャライズド)が優勝した。
栃木県宇都宮市に、地域密着型プロ自転車ロードレースチーム『BLITZEN宇都宮プロレーシングチーム』が誕生した。09シーズンから本格的に活動を始める予定で、自転車ロードレースの参戦と同時に、自転車を主としたスポーツ教育活動などを行っていくという。
サイクルスポーツ11月号が10月20日に八重洲出版から発売される。別冊付録は「サイクルモード2008公式ガイドブック」と「2009シマノ臨海バイクギアカタログ」。特別定価620円。
CICLISSIMO(チクリッシモ)第11号が10月20日に八重洲出版から発売される。ブエルタ・ア・エスパーニャとロード世界選手権の完全レポート号。両イベントとも砂田弓弦氏の写真でグラフィックにレポートする。また「保存版! 全比較 3大ツールの魔の山」として、ブエル
サイクルスタイルの「自転車関連書籍&雑誌」コーナーが更新されました。20日発売の自転車専門誌の内容が掲載され、購入することも可能です。さらに自転車関連の書籍やムックもご紹介。もちろん専門誌のバックナンバーも取りそろえています。
「安井行生のロードバイク徹底インプレッション」のvol.30を公開しました!今回は、今季から日本に上陸する注目のチタンバイク、リンスキー・R220。
自転車版のクロスカントリーレース、シクロクロスは10月19日にワールドカップ第1戦がベルギーのカルムトハウトで行われ、08~09シーズンがスタートする。オランダ在住の二児の母、荻島美香が今季も参戦する予定だ。
イタリアのバレーゼで開催された世界選手権ロードレースの模様がNHK衛星第1で10月21日に放送される。番組ではパート1として、エリート男子ロードの前半戦を中心に、男子タイムトライアル、女子ロードの各ダイジェストを放送。パート2では、男子ロードの後半3周の激し
アイアンマン・トライアスロンワールドチャンピオンシップが10月11日(現地)にハワイ州コナで開催され、オーストラリアのクレイグ・アレキサンダー(35)が初優勝した。同選手は昨年2位。バイクフィニッシュ時は11位だったが、ランで逆転して優勝した。
ツール・ド・フランスのオフィシャルタイマーとなっているFESTINAの日本代理店、エム・メリディアンが、レースやイベント出場するためのマナーや技術を学べるセミナーを開催する。
「自転車人 2008秋号」が山と溪谷社から10月14日に発売された。巻頭ツーリング特集は「秋をめぐるふたつの旅」。奥会津の里と峠越えの旅と、軽井沢から志賀高原への湯煙ツーリングを伝える。特別ガイド企画として「秋を堪能する全国おすすめツーリングコース10選」も紹
癌と戦いながら地球一周自転車の旅を続けるシール・エミコさんが、11月2日に開幕する自転車見本市「サイクルモード・インターナショナル2008」のメインステージからビデオメッセージを発信する。完治の兆しがあったものの、今年になって癌が再発。現在も闘病中。
2008年ACCトラックアジアカップ・タイラウンドが10月11日と12日にタイのバンコクで開催され、男子ケイリンと男子スプリントで深谷知広(日本競輪学校)が優勝した。男子1kmタイムトライアルで田中晴基(JPCA)が、女子ポイントレースで萩原麻由子(鹿屋体育大)が優勝
7日間の日程で行われるブエルタ・ア・チワワは10月10日、メキシコのクレエル近郊で第5ステージを行い、梅丹本舗・GDRの中島康晴がゴール勝負で8位になった。以下はチームレポート。
体験型スポーツイベントである『2008オリンピックフェスティバル』が、10月13日の体育の日に東京都世田谷区の駒沢オリンピック公園総合運動場でが開催される。オリンピック種目を、間近に体験できる「スポーツ体験コーナー」などがあり、オリンピック選手とふれあうこ
スポーツバイク用のタイヤを製造する「ナショナルタイヤ株式会社」が「パナソニック ポリテクノロジー株式会社」へと社名を変更した。
11月7日(金)~9日(日)の日程で開催される『CYCLE MODE international 2008』(幕張メッセ会場)に、スペインのプロロードチーム、ケスデパーニュ所属のアレハンドロ・バルベルデ選手とホアキン・ロドリゲス選手の来日参加が決定した。
全日本選手権ロード11連覇中、シドニー・アテネ・北京と3大会連続の五輪出場を果たした女子プロロード選手の沖美穂(34=ザ・ワナビーズ・ナカマ)が今季限りでの引退を表明した。
「最終シーズンの今年が1番いい成績を残せたこと、競技者としてとてもいい時を過ごせ
試乗ができる国際自転車展覧会、「サイクルモード・インターナショナル2008」が11月2、3日に大阪市のインテックス大阪で、7~9日に千葉市の幕張メッセで開催される。公式サイトで参加ブランドも公開された。シマノの「サイクリンク」など初登場となるブランド名もリス
脳性まひ1級の障害を持つ永野明(33)が、東京~福岡間1200kmをハンドサイクル(手こぎ自転車)を使って10日間で走破しようとチャレンジする。10月10日午前7時に東京・日本橋をスタートし、福岡を目指す。ハンドサイクルは車イスに自転車の前輪部分を取り付け、両手で
財団法人JKAは、10月19日(日)京王閣競輪場、10月26日(日)千葉競輪場で開催される「ワールドグランプリ08」の開催を記念し 「ワールドグランプリ08記念 Gold sprint match」を開催することを発表した。同イベントには北京五輪日本代表の永井、長塚、渡邊各選手が参加
7日間のステージレース、ブエルタ・ア・チワワが10月6日にメキシコで開幕。日本からは梅丹本舗・GDRが参戦し、全員同タイムでゴール下。以下はチームレポート。
「カラダがよろこぶ自転車」と題する特集を掲載したTarzan521号がマガジンハウスから10月8日に発売された。特集ページ内の、健康的に自転車ライフを満喫している注目タレントとして、お笑い芸人・オリエンタルラジオの中田敦彦やボサノバシンガーの小泉ニロとともに、タ
浅田顕監督率いる梅丹本舗・GDRが10月6日から12日まで行われるメキシコのブエルタ・ア・チワワに参加する。ヨーロッパチーム7、日本チーム1が参加する国際大会で、福島晋一、岡崎和也、中島康晴、菊池誠晃、小森亮平が出場。以下はチームレポート。
第55回全日本プロ選手権自転車競技大会BMX競技が10月5日に茨城県の国営ひたち海浜公園BMXコースで行われ、競輪選手が集結。稲川翔(大阪)が優勝した。同大会は昨年までロードレース競技が行われていた。