サイクリストのために開発されたアイウエア「Deeps+」が登場した。価格は6,300円と12,600円。交換レンズはそれぞれ3,150円、6,300円。発売元はアウトス。
ツール・ド・ランカウィ第7ステージが2月27日に比較的距離が短い149.8kmのコースで行われ、ヨーロッパカーの新城幸也が前日に続いて積極的な走りを見せた。(飯島美和)
フジベロフェスタin富士スピードウェイが5月11日に静岡県小山町の富士スピードウェイで開催されることになり、現在参加者募集中だ。4時間と6時間のチームエンデューロ、ソロのロングライド、キッズクラスなどがある。
ツール・ド・ランカウィ第6ステージが2月26日に大会最長距離となる217.5kmのコースで行われ、ヨーロッパカーの新城幸也が80km過ぎで形成された12人の逃げグループに加わった。さらにその集団から単独アタックをかけて40kmに及ぶ独走を試みるなど終始積極的な走りを見
マビックがスラムXX1用ITS-4フリーボディキットを3月中旬に発売する。このキットを使用することにより、ITS-4のリヤハブを装着したマビックホイールで、11速のスラムXX1カセットスプロケットが使用することができるようになる。13,650円。
マビックから歩きやすさを追求したMTBシューズが発売された。MTBを置いてトレールを歩くときなどに便利。男性用はアルパイン、女性用はゾーヤ。どちらも13,650円。
サイクリングシューズも定評があるフランスのマビックから、初登場のタウンシューズ「ポディウム」が登場した。表彰台に登壇する際にはくようなタウンシューズだが、通気性はロードシューズと同じなので通勤ライドなども便利。18,900円。
「クロスバイクDIY BOOK」がエイ出版社から発売された。クロスバイクの基本メンテナンスからレストアまでを解説する。1,050円。
ツール・ド・フランスを描いたアートフレームが楽天の通販サイトで好評だ。ツール・ド・フランスを自転車で追いかけて16年になるイラストレーター・小河原政男画伯の作。旅行中に撮影した写真と自らの記憶を材料に、ツールの風景画を描いたもの。今なら楽天ポイントが
ツール・ド・ランカウィ第5ステージが2月25日に最大の山場ゲンティンハイランドにゴールするコースで行われ、新城幸也はヨーロッパカーのエースで、ツール・ド・フランスの山岳ステージで2回の優勝経験があるピエール・ロランを勝たせるために戦った。ゴールのゲンテ
スペシャライズドが、女性ライダーによる、女性ライダーのためのロードバイク講座を開講する。5月26日に行われるスペシャライズド・プレゼンツ「アルプスあづみのセンチュリーライド」の完走を目標として、エキスパート、ビギナーの2クラスで走行会が2回、相談会が2回
第58回グランプリ・モンタストリュックが2月24日にフランスのオートガロンヌ県で開催され、距離140kmにEQA U23の4選手がシーズン初戦として参加した。
スポーツバイクのある生活をサポートする「ベッラビータ・コルナゴ」サイトで「ロードバイク初心者のための正しい乗車ポジション」が公開された。運営はコルナゴジャパン。スポーツバイク初心者を含むすべてのサイクリストに向けた情報サイトだ。
北米ハンドメイドバイシクルショーが米国コロラド州デンバーで開催され、レベルというブランド名を持つ松田志行が製作したトラックレーサーがプレジデンツチョイス賞を受賞した。(大前仁)
トラック世界選手権は大会最終日となる2月24日、ベラルーシのミンスクアリーナで男子スプリントが行われ、シュテファン・ベッティヒャー(ドイツ)がデニス・ドミトリエフ(ロシア)を制して世界チャンピオンになった。5日間で行われた大会で日本勢はすべての種目で上
ツール・ド・ランカウィ第4ステージが2月24日に距離168.0kmの平たんコースで行われ、ヨーロッパカーの新城幸也と愛三工業の西谷泰治ら3選手が第一集団を形成するなど積極的な走りを見せつけた。(飯島美和)
毎年恒例の山岳ロングライドイベント「シクロ軽井沢」が4月20日と21日に開催され、特別ゲストライダーとして五輪2大会連続出場&MTBクロカン女王の小田島(旧姓:片山)梨絵が出場する。
トラック世界選手権は大会4日目となる2月23日、ベラルーシのミンスクアリーナで女子ポイントレースが行われ、石井寛子(日本競輪学校)が12位になった。1位はジャルミラ・マシャコワ(チェコ)。大会は24日までだが、日本勢は全競技を終えた。
トラック世界選手権は大会4日目となる2月23日、ベラルーシのミンスクアリーナで男子スプリントの予選などが行われ、中川誠一郎・河端朋之の競輪選手はともに1/16決勝で敗退。1位は英国のジェイソン・ケニー。渡辺一成(競輪選手)は予選通過できなかった。
ツール・ド・ランカウィは2月23日、最初の山岳区間として標高1,500mのキャメロンハイランドまで駆け上がる第3ステージを行い、新城幸也はツール・ド・フランスの山岳を制しているヨーロッパカーのチームメート、ピエール・ロランにアシストに徹した。アジアの伏兵ワン
「湘南バイシクル・フェス」が2月23日に神奈川県平塚市の平塚競輪場で開催され、たくさんの家族連れが集まって自転車にかかわるさまざまなイベントを楽んだ。同イベントは春の自転車のお祭りと位置づけられ、最新自転車の試乗、子どもたち向けのサイクルスクール、多彩
トラック世界選手権は大会3日目の2月22日、ベラルーシのミンスクアリーナで女子スプリントが行われ、石井寛子(日本競輪学校)と前田佳代乃(鹿屋体育大)はともに1/16決勝で敗退した。
トラック世界選手権は大会3日目の2月22日、ベラルーシのミンスクアリーナで男子ケイリンが行われ、新田祐大・渡辺一成の競輪選手はともに1回戦敗者復活戦で敗退して25位となった。1位は英国のジェイソン・ケニー。
ツール・ド・ランカウィは2月22日、午後3時と遅いスタートの第2ステージが行われ、ヨーロッパカーの新城幸也は区間22位でゴールした。距離117.8kmと短いレースで、チームとしては第1ステージ2位のブライアン・コカにスプリントを託すという作戦で挑み、コカが4位に入
カナダ・モントリオールのハイエンドバイクブランド「グル」の日本総代理店を千葉県市原市に拠点を置くプロジェクトKが務めることになり販売を開始する。グルは1993年に生まれた新しいブランドだが、チタン・クロモリ・カーボンの3素材を使用したハンドメイドバイクを
アイアンマン70.3セントレア知多・常滑ジャパンが6月9日に愛知県知多市と常滑市で開催される。これまで常滑市を会場として開催していた大会コースをリニューアルし、知多市を加えた。名古屋という大都市圏近郊である知多市、常滑市の特徴を活かした変化に富むコースと
ロードバイクを始めたいけど、「パンクした時どうしたらいいの?」 「メンテナンスってどうやったらいいの?」などの素朴な疑問に対応できるよう、ビギナーズライドやワークショップを定期的に開催しているNicole EuroCycle駒沢が今後の日程を発表した。ワークショッ
2012年は2,000人を超える参加者で盛り上がった「ルイガノ・グリーンカップ」が、イベント名を「アキグリーンカップフェスティバル」と名前を新たにパワーアップして開催される。18 回目を迎える同イベントは、雄大な緑に囲まれた大自然の中、スポーツサイクル、トレイ
ドイツブランドのセンチュリオンから、ロードバイクに劣らない走行性能と日常使いに便利なコンフォート性能を併せ持つクロススピード1000が発売された。軽量・高剛性なバテッドアルミフレームに、テーパーコラムのアルミフォークをベースに、巡航性能と乗り心地のバラ
アメリカンブランドのシュウィンから大人の雰囲気のシックなカラーをまとったクロモリフレームバイク「マディソン」が発売された。61,950円。
ベルギーの老舗ヘルメットブランド、レイザーからストリート向けの特別仕様モデル「ストリートデラックス」が発売された。6,825。取り扱いは自転車商社のマルイ。
トラック世界選手権は大会2日目の2月21日、ベラルーシのミンスクアリーナで女子500mタイムトライアルが行われ、前田佳代乃(鹿屋体育大)は35秒495で12位になった。1位はホンコン・チャイナの李慧詩で、記録は33秒973。
22日は女子スプリントに前田と石井寛子(日本
トラック世界選手権は大会2日目の2月21日、ベラルーシのミンスクアリーナで男子チームスプリントが行われ、中川誠一郎・新田祐大・渡辺一成(すべて競輪選手)で構成された日本チームは決勝に進出できず。予選で記録した44秒332により7位となった。1位はドイツチーム
イタリアの自転車パーツメーカー、カンパニョーロ社が創業80周年を記念して特別のロードバイク用コンポーネント(パーツキット)とフルカーボンホイールを販売する。ベースとなるのは同社の最高級グレード「スーパーレコード」で、シリアルナンバーがつけられる。国内
自転車アクセサリーのトップブランド「トピーク」から同社ならではのプロ用ツールキット、プレップステーションが発売された。84,000円。各工具は、単品(一部セット)でも購入が可能。
ヨーロッパカーの新城幸也が2月21日にマレーシアで開幕したツール・ド・ランカウィでシーズンをスタートさせた。多忙な2012年のオフシーズンだったが、1月からのタイ合宿でしっりと乗り込み、調整も体調も万全の状態でタイからマレーシア入りし、チームメイトらと合流
自転車アクセサリーのトップブランド「トピーク」から、スポーツ車を始めるライダーに最適なお手ごろ価格ながら充実機能のフロアーポンプ「ジョーブローマックスHPX」が発売された。3,045円。
Nicole EuroCycle 駒沢で3月7~10日にコガの試乗会が開催される。参加費は1,000円(保険、記念品含む)。事前に申し込みが必要。
活動2季目を迎える国際登録の自転車プロチーム、「チーム右京」の記者発表が2月20日に都内で行われた。片山右京(49)率いるチームには現日本チャンピオンの土井雪広(29)が加わり、ツアー・オブ・ジャパン総合優勝や全日本選手権の連覇をねらっていく。
トラック世界選手権が2月20日にベラルーシのミンスクで開幕し、男子1kmタイムトライアルに出場した新田祐大(競輪選手)は1分02秒934で11位だった。1位はフランスのフランソワ・ペリビスで、記録は1分00秒221。