伊勢丹新宿店本館5階アートギャラリーでは、3月18日から24日(最終日16時30分終了)まで、「Art Message from New York-ウォーホルから草間彌生まで-」と題した、ニューヨークを中心に活躍するアーティストの作品を展示、販売する美術展を開催する。
神戸市では、都心・ウォーターフロントにおける自転車の回遊性を向上させるコミュニティ・サイクル事業、Kobe Linkle(こうべリンクル)通称、「コベリン」のオープン式典が3月26日、東遊園地で開催される。
ホワイトデーも迫った3月5日、東京都内で高級チョコレート「ゴディバ」を輸入販売するゴディバジャパンがホワイトデーイベント「GODIVA White Day 2015 ~ホワイトデーのあふれる想いを’Love Song’に乗せて~」を開催した。
静岡県伊東市の伊豆シャボテン公園グループは、3月21日~4月5日にかけて「春イベント~SPRING EVENT2015~」を開催すると発表した。
世界最大のビールイベント「ミュンヘン・オクトーバーフェスト」の大阪版となる「オオサカオクトーバーフェスト2015」が、5月15日から31日までの17日間、大阪・長居公園で開催される。
東京・秋葉原で2月26日、全国の観光地が新しい旅を提案する「タビイチグランプリ」の表彰式が行われた。
大坂夏の陣で本陣攻め込みに貢献した真田幸村博のコアイベント「赤備えの章」が5月1日から5月10日、大阪市天王寺区のうえほんまちハイハイタウン、上本町ユフラ及びその周辺エリアで開催される。
大阪輝き人材プロジェクトによるセミナー&交流会「企業と市民が協働で地域を支える活動を知る」が、3月13日に大阪市のクレオ大阪中央で開催される。
韓国・済州島の済州新羅ホテルは、春の旅行シーズン向けにホテルでアウトドアが楽しめる体験プログラムを各種用意することを発表した。
東京・秋葉原で2月26日、全国の観光地が新しい旅を提案する「タビイチグランプリ」の表彰式が行われた。
東京駅のプロジェクションマッピング『TOKYO HIKARI VISION』が鉄道博物館で復活した。
堺少女歌劇団の堺東自転車マナーアップガールズ就任式が2月21日、堺市の瓦町公園で開催。竹山修身堺市長や堺東商店街自転車対策検討プロジェクトチーム代表の矢本憲久さんらから歌劇団にタスキと委嘱状が授与された。
低炭素社会を目指した、エコカーを普及させるイベント「大阪が世界最先端!御堂筋トラック物流グリーン化シンポジウム」が3月6日、大阪市の中央公会堂で開催。参加者を2月27日まで募集している。主催は御堂筋エコロード推進協議会とトラック物流グリーン化促進部会。
ファッション都市・神戸をもっとおしゃれで楽しい街にして、多くの人に神戸に来てもらうイベント「神戸ファッションウィーク(KFW)」が3月6日~4月5日まで、神戸市内各所で開催される。
毎月8日の大阪・堺東商店街自転車マナーアップデーを楽しく、華やかに盛り上げる「堺東自転車マナーアップガールズ」に、堺少女歌劇団が起用された。その就任式が2月21日に堺市の瓦町公園で開催される。
大人から子供まで節句を楽しむ旧暦おひな祭りイベント、「みんなで一緒におひな飾り」、「草月流いけばな体験」が平成の京町家モデル住宅展示場KYOMO内の「平成の京町家普及センター」で開催される。
東日本大震災の教訓、将来私たちを襲うかもしれない大震災に備えるためのイベント「防災フェスタinあべの」が3月8日、大阪市阿倍野区役所で開催。パネルディスカッションや吉本興業のタレントによる防災劇場も行われる。
東京サイクルデザイン専門学校の自転車クリエーションコース第1期生卒業生による卒業制作展が、2月17日に東京・青山のスパイラルホールで開始された。
東京サイクルデザイン専門学校の自転車クリエーションコース第1期卒業生による卒業制作展が、2月17日に東京・青山のスパイラルホールで開始された。
「あなたの自転車 むかし・今・未来」をテーマに自転車の懐かしい思い出や未来について語り合う企業・市民協働交流会が2月19日に大阪市中央区トレードピア淀屋橋で開催されるにあたり、18日まで参加者を募集している。
2015年明けすぐの森林火災は、南オーストラリア州でも歴史に残るほどの大火災となった。その火災で大きな被害が出た地域では募金活動が現在でも活発に行われている。
オーストラリア北部の「ノーザンテリトリー」と呼ばれるエリアへの旅行を促進するキャンペーンが始まった。期間中に現地のグッズが抽選で5人に当たるプレゼントキャンペーンを実施。
東京・自由が丘のビアンキカフェ&サイクルズでは、2月10日からバレンタインキャンペーンとしてビアンキオリジナルのチロルチョコの配布を開始した。
フィッシングショー大阪2015が2月6日から8日まで3日間の日程で開催され、多くの入場者でにぎわった。同イベントは「水辺で出会う夢・感動」をテーマに 釣り用品や釣り関連グッズを展示。生産者とユーザーの情報交換の場ともなっている。
子供の健全育成をテーマに、舛添要一東京都知事が来場者とディスカッションをする、「舛添知事と語ろう!in 荒川」が、2月5日(木)に日暮里サニーホールにて開催された。
ゆるキャラ日本一となった群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」が今度は「好き好き!すき焼き大使」に昇格し、上州和牛や下仁田ネギ、生しいたけなどを全国に向けてアピールした。
フェスティバル州としてのアデレードで年の最初を飾るのがツアー・ダウンアンダー。多くの選手やファンがこの開催を心待ちにしています。
東京サイクルデザイン専門学校は、2月17日~2月19日にかけて卒業制作展を開催する。
広島東洋カープのエース、前田健太投手の妻、成嶋早穂さんの著書『前田家の食卓。~食べて体を整えるレシピ~』を幻冬舎から出版される。
スルガ銀行サイクリングプロジェクトは、3月19日に宮澤崇史による特別セミナー「~ヨーロッパの自転車選手のレース生活~」を開催する。
東京都品川区の自転車文化センターでは、1月16日~3月25日にかけて特別展示「ハンドメイドバイシクルの魅力展」を実施中。また1月24日、25日の両日は千代田区の科学技術館で「2015ハンドメイドバイシクル展」が開催される。
レース前日のストリートパーティーはオシャレに
世界のバリスタのナンバーワンを決める大会「WORLD BARISTA CHAMPIONSHIP」。
元サッカー日本代表・中田英寿氏による日本文化を再発見する活動「ReVALUE NIPPON」と、日研総業の製造業専門求人情報サイト「e仕事」がコラボレーションしたプロジェクトが「モノづくりニッポン e仕事×ReVALUE NIPPON」。
1月13日、元日本代表MF中田英寿氏と日研総業は、日本のモノづくりの魅力をワールドワイドに発信する新たなプロジェクトとして、「モノづくりニッポンe仕事×ReVALUE NIPPON」の第2弾を発表。東京藝術大学美術館で記者発表会が行われた。
1月13日、東京都内で「ジャパンクオリティを継ぐ「塗師」募集・育成キャンペーン」発表会が行われ、元サッカー日本代表の中田英寿氏が出席した。
東京ビッグサイトで14日、ウェアラブルEXPO15が開幕。初開催ながら抜群の集客力で、新市場創出を狙うビジネスマンでごった返した。
アメリカ・ラスベガスで現地時間の1月6日から9日まで、世界最大規模の家電製品見本市「2015 International CES」が開催される。5日には大手出展企業によるプレスカンファレンスが開催された。
4月19日に開催される第8回御堂筋サイクルピクニックで当日参加者が安全に車道を走れるように誘導する走行リーダーの講習会が1月18日、2月21日、3月15日のそれぞれ10時から大阪市の中之島公園で中村博司さんを講師に実施される。
大晦日、日本将棋会館で熱い熱戦が繰り広げられた。