10日間にわたるツールドランカウイが2/3に開幕し、現時点の日本最高メンバーで編成した日本代表チームが参戦している。第1ステージでは、宮澤選手が3位に入賞した。
横井監督はじめ、メンバー全てが2/1(水)夜揃った。現地時間の2/2(木)午前中、選手は全員で練習に出掛けた。
日本代表チームが、ツール・ド・ランカウィに参戦する為、2月1日にランカウィに向けて飛び立った。
1月29日、オランダのZeddamで開催されたシクロクロス世界選手権で女子、男子エリートカテゴリーのレースが開催された。日本人の最高位は女子で38位の豊岡英子、男子では44位の辻浦圭一。
1月28日、オランダのZeddamで開催されたシクロクロス世界選手権でジュニアカテゴリーに続きU23カテゴリーのレースが開催され、チェコのスティバールが2連覇を果たした。
1月28日、オランダのZeddamで開催されたシクロクロス世界選手権でジュニアカテゴリーのレースが開催された。期待の日本人選手は全員が完走するも、無念の結果となった。
YAHOO!JAPANが日本人選手による自転車ロードレースのチームを作り、ツール・ド・フランス出場を目指すことが1月27日、分かった。
1月28日~29日の2日間、オランダのZeddamで開催されるシクロクロスの世界選手権に出場するエリート2名、女子3名、U23に1名、ジュニア3名と高校生から主婦、17歳から42歳まで、総勢9名の日本代表選手のプロフィールを一挙公開!
1月28日~29日の2日間、オランダのZeddamでシクロクロスの世界選手権が開催される。
日本からはエリート2名、女子3名、U23に1名、ジュニア3名、総勢9名の選手が参戦する。
ツアーオブシャムは、最終ステージが終了。福島晋一選手(日本代表/Team VANG)が個人総合2位という輝かしい成績でこのステージレースを締め括った。
ツアー・オブ・シャムの第6ステージでは福島晋一選手(日本代表-Team VANG)が2位で表彰台に乗りました!
ツアーオブシャム、第5ステージでは、宮澤崇史選手(日本代表―Team VANG)が第4ステージ優勝に引き続き、堂々2位に輝いた。
タイで行われているツアー・オブ・シャム[UCI2-2]は、18日開催された第4ステージで宮澤崇史選手(日本代表-Team VANG)が見事ステージ優勝を飾った。
15日に開幕したツアーオブシャムの第1ステージで日本代表として参戦していた福島晋一・康司選手(TEAM VANG)がワンツーフィニッシュを決めた!
平成17年12月6日~平成18年1月4日までの間、自転車の天気ページが更新されないトラブルが発生し、皆様には多大なご迷惑をお掛け致しました。深くお詫び申し上げます。
箕浦は、ディスプレイ用自転車スタンド「GRAVITY STAND(グラビティスタンド)」を発売した。壁面にもたれさせるだけのシンプルな構造で、2台の自転車を展示できる。
ナショナルタイヤは、シクロクロス用新タイヤ「Buster X(バスタークロス)」を発売した。高いグリップ性能を誇り、レースでもツーリングでも威力を発揮する。
トレック・ジャパンは、2006年モデルの自転車を発表した。「Fuel EX9.5」は、高い剛性を誇り、パワフルな走行が可能なクロスカントリー用のモデル。
トレック・ジャパンは、2006年モデルの自転車を発表した。「KDR1000」は、ツール・ド・フランスのウイニングバイク同様に製造された、子供用ロードバイク。
トレック・ジャパンは、2006年モデルの自転車を発表した。「7.7FX」は、エクササイズの効果を高めるように設計された、フィットネス用のモデル。
10月23日(日)に開催される国内最高峰のロードレース、ジャパンカップの会場で、キャノンデールの実戦ロードバイクが当たる。
箕浦から、壁掛け用バイクハンガー「BIKE HANGER 4」が発売された。場所をとらない折りたたみ式で、大切な自転車をすっきりとディスプレイできる。
2005東京シティサイクリング(主催/財団法人日本サイクリング協会、東京新聞、東京中日スポーツ。共催/東京都。特別協力/東京サイクリング協会、東京都自転車商協同組合、株式会社サテライトジャパン、マツダ株式会社)が9月18日(日)に開催され、愛好家や家族連れ
シマノは、HOLLOW TECHⅡ採用のコンパクトドライブ「FC-R700」を発表した。SG-Xシステムにより、キレの良い変速を実現。出荷予定時期は2005年12月下旬。
ナショナル自転車は、26インチのスポーツバイク「x-speed(クロススピード)」を発売した。剛性に優れ、美しい形状の"アルミセミハイドロフォーミングフレーム"を使用している。
シマノから、リーチアジャスト付・10speedデュアルコントロールレバー「ST-R700」が発売中。手の大きさに合わせて、ブレーキレバーの握り幅を調整できる。
シマノから、DURA-ACEホイールセット「WH-7801」が発売される。スポーク本数を最小限に抑え、空気抵抗を低減した。対応タイヤはクリンチャー及びチューブラー。
ナショナルタイヤは、ロードタイヤ"エクストリームバリアント"の限定バージョン、「"ドミナ・ヴァカンツェ"チームスペック」を1,000本限定で発売した。
ナショナルタイヤは、走りの軽いMTBタイヤ「RAZER(レイザー)XC」の耐パンク性能強化バージョン、「RAZER(レイザー)XC PR」を200本限定で発売する。
浦和レッズは、埼玉県の荒川河川敷に、総合スポーツランド『レッズランド』をオープンした。Jリーグクラブ初の「レンタサイクル事業」を展開する。
三推社から、折りたたみ・小径自転車の元祖モールトンのムック本『that's Moulton』が発売された。迫力のビジュアルで、歴代のモデルを網羅している。
ナショナル自転車は、「アルミメガウェーブフレーム」を使用した、29インチの高速ツーリングMTB「グランディ」を発売した。
パールイズミは、デザイン性豊かなサブリメーションプリントを全面に採用した、2005年秋冬モデルのプリントジャージを発売した。バリエーションは全12種類。
ユニコから、ELライト内蔵のサドルバッグ「BALMEX ライトサドルバッグ」が発売された。省電力、長寿命のELライトを使用し、バッグの後方から横方向までが発光する。
世界最小・最軽量。ユニコから、LED(発光ダイオード)を使用したサイクル用セイフティライト「バイクガイ RX-6」が発売された。小さなボディで最長300時間の点灯が可能。
シマノから、高い機能を誇るロードホイールセットの新モデル、「WH-R560」が発売。前モデル(WH-R550)より軽量化を達成した。対応タイヤはクリンチャー。
シマノは、人気のロードツーリングシューズの新モデル2種を発売した。こちらは「SH-RT30」。最近流行の、ロードレーサーでのツーリングに最適なモデル。
シマノは、人気のロードツーリングシューズの新モデル2種を発売した。こちらは「SH-RT50」。3本ストラップによる包み込むようなホールド感が特徴。
シマノから、トライアスロンモデルのレーシングシューズ「SH-TR02W」が新登場。「SH-TR02」の機能はそのままに、鮮やかなカラーを採用した。
ナショナル自転車は、小回りの効く小径ながら本格ロードバイクの機能を持つコンパクトスポーツバイク「LES MAILLOTS(レ・マイヨ) M」を発売した。