【アーカイブ2009年】極めて上質でありながら、それをあえて口に出さないEXM…安井行生の徹底インプレ | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

【アーカイブ2009年】極めて上質でありながら、それをあえて口に出さないEXM…安井行生の徹底インプレ

オピニオン インプレ
【アーカイブ2009年】極めて上質でありながら、それをあえて口に出さないEXM…安井行生の徹底インプレ
  • 【アーカイブ2009年】極めて上質でありながら、それをあえて口に出さないEXM…安井行生の徹底インプレ
表面に張り詰めた軽やかさが最高に気持ちいい フリクションがゼロになったかのような滑らかさ








走りにおいてとにかく印象的なのが、薄皮一枚がパーンと張り詰めたかのような、表面の軽快感だ。ペダルを踏んだその瞬間に滑るように走り出し、同時に感じられる軽さは際立っている。バイク各部のフリクションロスが無くなったかのような加速感は、ただただ心地良い。しかし張り詰めているのはあくまでも “薄皮” で、その下には上質なカーボンフレームらしいソフトさがある。さらに踏み込むと、芯には鋼のような強靭さを備えている。動き出した瞬間は、オッ!と思うくらいに軽やかなのに、乗り心地は良い意味でしっとりとしている。しかし芯までフニャフニャの腑抜けなバイクとは違い、踏めばリニアに反応してくれるのだ。







脚に伝わってくるのは、なめらかプリンのようなとろける回転感。ガサツではなく、目の詰んだ心地よい反発が身体に返ってくる。そんなしなやかさを持ちながら強靭な芯が存在している。フレームが出しゃばらないし、とにかく走っていて気持ちがいい。



極太のシートステーを持っているにも関わらず、ヒルクライムで力いっぱい踏み込むとバック三角がややしなり、パワーをスポイルしている感じを受ける。だがそれは他の性能がハイレベルなので評価の基準が底上げされてしまったが故。極端な走り方をしない限り、欠点といえるほどではない。事実、緩斜面で滑らかなペダリングを使って踏み返したときの加速のスムーズさは、毎回感動させられるほどのものだった。スッと踏めばススッと答えてくれるのだ。平地での走行感は極めて上質なEXMだが、ヒルクライムでもかなりのタイムを出してくれるに違いない。



とはいえ、ピーキーな走り方をするライダーより、シッティングで一定のリズムをコツコツと刻むライダーに向いているだろう。







ライバルメーカーの最高級モデルにも引けをとらない 本物の実力を微かに匂わす上品さに魅了される







ハンドリングはシャープだが、振る舞いにマナーのよさが感じられる。変なクセはなく、ライダーの意に沿った動きしかしない。まろやかなのにタイトな締まりを感じることができ、いかにもモダンな高性能ロードバイクという印象だ。低速でも高速でも、そのハンドリングには優しいながらも凛とした息吹を感じることができる。



しかし、ヒルクライムでシッティングからダンシングに移行した瞬間はハンドル周りがふらつきがち。ペースに乗せるとビシッと安定するので、慣れで解決できる範囲だろう。



「ラインナップ中最軽量」 と宣伝文句は謳っているが、フレーム単体重量は1170gと決して軽くはない。だが重量の軽さと走りの軽さは直結しない。むしろ適度に重いフレームの方が良く走る傾向にある。おそらくそれが故にこのEXMは、軽やかだが重厚で、転がり抵抗がないかの如く滑らかに走り、張りがあるのに堅すぎないという、すこぶる上質な走行感を獲得しているのだろう。粗探しをしてみたが、欠点らしい欠点は見つからない。







これは間違いなく、華麗なるハイエンドモデル達がひしめくロードバイク頂上決戦の一角を占めるべきフレームである。それほど高性能なのに、威張らない上品さを備えているのがこのEXMならではの魅力だ。内面、外面共に “ホンモノ感” を漂わすダイナミズムを秘めているにも関わらず、それを高らかに主張することなく、ほのかに匂わす程度に留めている。EXMが発する、微かな、しかし確かなその香りは、ビロードを撫でているかのような快感を伴って、いつのまにかライダーを魅了するだろう。



実走派にはもちろん、目を三角にして新しさを追うことに見切りをつけた大人のサイクリストにも推薦したい一台だ。例えばピナレロでもコルナゴでも、トレックでもルックでもタイムでもなく、このエディ・メルクスを選べる人は相当にカッコいい、と僕は思う。



かといって、「他人と同じバイクは嫌だ」 という下らない天邪鬼的な欲求の充足、ただそれだけのために選ぶには、あまりに出来すぎたバイクではある。 極めて上質でありながら、それをあえて口に出さないEXM。



走らせる人物も、かくあるべし。



《》

編集部おすすめの記事

page top