日本を代表するダウンヒラーであり、MTBの普及活動などを行っているYANSこと柳原康弘(34)が新たにプライベートブランド「BASSYA」を設立した。「特別仕様の自転車アクセサリー」としてパーツなどを企画していく。
キヤノントレーディング(株)は2007年4月20日より、ポラール社製のサイクリングコンピュータ「CS400」と「S725X」を発売する。
世界最大の自転車レース、ツール・ド・フランスの1区間を走る一般参加レース、「エタップ・デュ・ツール」の参戦ツアーが募集を始めた。同イベントは8500人が参加する人気イベントで、フランスでは募集開始の直後に定員を超えてしまうほどの盛況ぶり。日本では国際興
アメリカの自転車パーツメーカー、ボントレガーの日本語サイトがオープンした。ツール・ド・フランスを7連覇したランス・アームストロングも愛用するカーボンを使用したレースパーツから、サイクルライフには欠かせない実用性の高いパーツまで様々なアイテムを紹介し
パールイズミはアメリカンコミックのマーベルキャラクターが描かれたプリントジャージの新商品を発売する。すでに発売中である「スパイダーマン」カラーに加え、今回発売されるのは、「キャプテンアメリカ」と「X-メン」の2種類。
キャノンデール・ジャパン株式会社は2007年4月27日、大阪・心斎橋に「キャノンデール心斎橋」をオープンする。「キャノンデール心斎橋」は、キャノンデール中目黒、軽井沢、福岡、大阪・南港アウトレット、赤坂、銀座(4/19オープン)に続き日本国内7番目のキャノンデ
3月26日に開幕したツール・ド・ノルマンディー(フランス)は、4月1日に最終日を迎え、オランダのマルティン・マスカント(23=ラボバンク・コンチネンタル)が総合優勝した。新城幸也(22=NIPPO・梅丹)は大会途中にスプリントジャージを着用したが、最終的には同賞
スペインのマヨルカ島パルマで開催されていたトラック世界選手権は大会最終目となる4月1日、男子スプリント決勝を行い、オランダのテオ・ボス(23)が2年連続3度目の優勝を果たした。同選手は予選の200mフライングタイムトライアルこそ2位となったものの、本戦からは
5月27日(日)の「第11回ツアー・オブ・ジャパン東京ステージ」に合わせ、市民ロードレーサーを対象にして開催される「TOJ市民ロードレース大会」の出場者募集を開始したと日刊スポーツ新聞社が発表した。ツアー・オブ・ジャパン本大会と同じ東京・大井埠頭内特別
日本自転車競技連盟が主催する第32回チャレンジサイクルロードレース大会が4月1日に静岡県伊豆市の日本サイクルスポーツセンターで行われ、男子エリートでブリヂストン・アンカーの田代恭崇(32)が、女子クラスで豊岡英子(26)が優勝した。
スペインのマヨルカ島パルマで開催されているトラック世界選手権は大会3日目となる3月31日、女子500mタイムトライアルでオーストラリアのアンナ・メアーズ(25)が33秒588の世界新記録で優勝した。これまでの記録は同選手が06年11月18日のワールドカップ・シドニー大
第27回ツール・ド・ノルマンディーは3月31日、コンド~バニョール間の164kmで第7ステージを行い、フランスのノアン・ルラージュ(ブルターニュ・アルモリュクス)が優勝した。大会は4月1日に最終日を迎え、ノルマンディー地方の中心地カーンにゴールする
地中海に浮かぶスペインのマヨルカ島パルマで開催されているトラック世界選手権は、大会2日目の3月30日に男子スクラッチの決勝を行い、ホンコン・チャイナの黄金宝(ワン・カンポー=34)が欧州勢を抑えて初優勝した。香港選手が100年以上の歴史を有する同大会で世界
第27回ツール・ド・ノルマンディーは大会5日目の3月30日に第6ステージを行い、積極的な逃げを試みた宮澤崇史(29=NIPPO・梅丹)が一時バーチャルリーダーになるものの、残り25kmで脱落した。前日までスプリント賞のトップを死守していた新城幸也(22=NIPPO・梅丹)
シマノが提供する都心のオアシス空間「OVE」(オーヴ)。「OVE」は自然素材のインテリアに包まれたくつろぎの空間で、カフェ、BAR、イベントやセミナー、パーティースペースとしても活用できる情報発信基地。その「OVE」が毎月、最新シティーバイク(自転車)に乗っての散
フランスで開催されている7日間のステージレース、ツール・ド・ノルマンディーは29日に第5ステージを行い、NIPPO・梅丹の新城幸也(22)がスプリント賞ジャージを守った。新城は大会2日目の第2ステージで大逃げし、同賞でトップに立っている。同大会は4月1日に最終日
3月29日にスペインのマヨルカ島パルマでトラック世界選手権が開幕した。初日のチームスプリントは、日本がアテネ五輪で銀メダルを獲得している得意種目だったが、井上昌己(27)、成田和也(28)、渡邉一成(23)の3人で臨んだ今回は7位に終わった。
毎年日本からたくさんの参加者が訪れる「ホノルルセンチュリーライド2007」が9月30日に開催される。今月下旬から日本事務局も解説され、エントリー申し込みも始まった。種目は20マイル(32km)、25マイル(40km)、40マイル(64km)、50マイル(80km)、75マイル(120
3月25日に更新されたUCIアジアツアーのナショナルランキングで、これまで首位を維持していた日本はイランに逆転されて2位となった。個人ランキングでは宮澤崇史(29)が5位と変わらなかったが、上位選手はアジア圏外の選手なので、アジア選手としては最高位をキープし
第27回ツール・ド・ノルマンディーは3月28日、午前と午後にそれぞれ1ステージを行い、NIPPO・梅丹の新城幸也(22)が前日に獲得したスプリントジャージを死守した。大会は4月1日にカーンにゴールする。
第27回ツール・ド・ノルマンディーは3月27日、モデビーユ~フォルジュレゾー間211kmで第2ステージが行われ、NIPPO・梅丹の新城幸也(22)が積極的な走りでスプリントジャージを獲得した。
ブリヂストン・アンカーの飯島誠(36)が3月29日から4月1日までスペインのマヨルカ島で開催されるトラック世界選手権に挑む。27日にはブリヂストンサイクル社員らが寄せ書きした横断幕を応援観戦ツアーの参加者に渡され、会場に設置されるために現地に持ち込まれる。
3月26日にフランスでツール・ド・ノルマンディーが開幕し、浅田顕監督率いるNIPPO・梅丹本舗も参戦した。メンバーは福島晋一、福島康司、宮澤崇史、マリウス・ウィズィアック、佐野淳哉、新城幸也の6人。レースは4月1日に終幕する。
二玄社から3月26日にBICYCLE NAVI(バイシクルナビ)2007 May号が発売された。同誌はこの号から隔月刊(奇数月26日発売)に定着する。定価は1200円。
トレック・ジャパン株式会社は難病と闘う子供達への支援の一環として、2007年4月1日から2008年3月31日の1年間に売り上げた子供車の売り上げ金の一部を、“メイク・ア・ウィッシュオブジャパン”を通じて寄付する事を決定した。
UCIアジアツアーにコンチネンタル登録するロードチーム、「マトリックスパワータグ・コラテック」のホームページがリニューアルして公開された。選手プロフィールやニュースのほか、レースレポートやブログなどが読める。
3月18日に開幕した7日間のステージレース、ツール・ド・台湾は、24日に台北で最終ステージを行い、愛三工業の廣瀬敏(31)がステージ優勝を果たした。総合優勝はアメリカのショーン・ミルヌ(25=ヘルスネット)。
春を告げるロードレース、ミラノ~サンレモが3月24日にイタリアで行われ、スペインのオスカル・フレイレ(31=ラボバンク)が大集団によるゴール勝負を制して3年ぶり2度目の優勝を遂げた。同大会は距離294kmを走る最長レース。レース終盤にある2つの峠で熾烈なアタッ
2007年3月、新たな国内ロードチーム「マルコポーロ・サイクリングチーム・ジャパン」が誕生した。アメリカのプロチーム「ディスカバリーチャンネル」のファームチームとして中国で活動する「ディスカバリーチャンネル・マルコポーロ・サイクリングチーム」の姉妹チー
北九州市メディアドームで行われている「平成18年度全国高等学校選抜自転車競技大会」は大会2日目の3月23日、女子2km個人追抜競走で柁原彩(かじわらあや=熊本・千原台高2年)が2分38秒691のジュニア日本新記録を樹立した。これまでの記録は2003年8月10日に萩原麻由
8月26日に行われる自転車ヒルクライムレース、「第22回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」の募集要項が発表された。今年度よりエントリーは抽選となる。団体で申込みの方は団体単位での抽選となり(2名以上の申込みで団体扱いとなる)、抽選結果は5/7に公式ホーム
パナソニックサイクルテックは、新しい自転車生活の楽しみ方を提案する「アンサンブル・シリーズ」を4月1日より発売する。
3月29日から4月1日まで地中海に浮かぶスペインマヨルカ島でトラック世界選手権が開催される。同大会では中野浩一が1977年から1986年までプロスプリント種目で10連覇。1987年にはプロスプリントの俵信之とケイリンの本田晴美が金メダルを獲得しているが、それ以来日本
株式会社日直商会がセライタリアのスポーツ・コンフォートサドル”MAX FLITE GEL FLOW”を発売。全国のプロショップで販売する。
MAX FLITE GEL FLOWは、地面からの振動を吸収する独特のシェル形状を持ち、さらに開口部周辺にゲルパッドを敷くなどして、快適な走り
昨年夏の発売以来、新デザインのレーシングサドルとして人気のセライタリア”THOORK”と”THOORK GEL FLOW“に、新色「ホワイト」が加わった。
THOORKは、脚の動きに合わせてシェルをしならせるAPSシステムを採用した上級クラスのレーシングサドル。また、THOORK G
Yahoo!Japanのソーシャルネットワーク(SNS)であるYahoo! DAYSにてNIPPOコーポレーション・梅丹本舗・エキップアサダのオフィシャルコミュニティが開設された。
UCI(国際自転車競技連盟)はプロツアー第一戦であるパリ~ニース後のプロツアーランキングを発表した。1位はパリ~ニースで総合優勝を遂げたアルベルト・コンタドール(24=スペイン、ディスカバリーチャンネル)、2位はダヴィデ・レベッリン(35=イタリア、ゲロルシ
第2回スポニチ・ブリヂストンサイクル杯ANCHOR祭が5月6日に成田市のNATS日本自動車大学校で開催される。午前中はロードレース、午後は2時間エンデューロというタイムスケジュール。エンデューロはロード、MTBの同時スタート。
9月30日にハワイで開催される「ホノルルセンチュリーライド2007」の日本語サイトがオープンした。
8日間の日程で争われた第65回パリ~ツールは最終日となる3月18日にニースを発着とする第7ステージを行い、アルベルト・コンタドール(24=スペイン、ディスカバリーチャンネル)が独走で優勝。総合成績でもダヴィデ・レベッリン(35=イタリア、ゲロルシュタイナー)