イタリアのサエコチームに所属するダミアノ・クネゴ(22)が第87回ジロ・デ・イタリアで総合優勝を達成した。この優勝を記念してエスプレッソマシンのサエコがプレゼントキャンペーンを行う。
福島晋一(32)=チームブリヂストン・アンカー=が悲願の個人総合優勝を飾った。東京ステージはステファノ・グエリーニ(26)=チームNIPPO=が制した。
第5戦宇都宮ステージで福島晋一(32)=チームブリヂストン・アンカー=が念願の個人総合トップに躍り出た。序盤から果敢に動き、トップとタイム差なしの3位に入り、個人総合で首位に立った。
ヤマハ発動機(株)より、NEW PASリチウムの約2倍の容量を持つ大容量7.5Ahリチウムイオンバッテリーを採用した「NEW PAS リチウムL」が6月15日に発売される。
28日、栃木県茂木町で開催された第4戦茂木ステージで、別府匠(24)=愛三工業レーシングチーム=が個人総合トップの座を死守した。
(株)パールイズミより、和柄をモチーフにした新しいテイストのバイクジャージ、「風神」「竹と虎」の2種類発売される。サイズは、S/M/L/XL/3L。価格は、9,800円(税込み10,290円)。
(株)パールイズミより、カジュアルライドの本格派 自転車用パッドとして定評のあるSMTパッドを採用した、カジュアルスタイルでの 長距離、長時間のライドにも対応したインナーパンツが発売される。
第3戦修善寺ステージが26日、静岡県の日本サイクルスポーツセンターで行われ、これまでのTOJで数々の名勝負を生んだ修善寺ステージ。最大の勝負どころに80選手が挑んだ。
第2戦奈良ステージが24日、3万人が見守る中、布目ダム周回コースで開催された。別府匠(24)=愛三工業レーシングチーム=初のステージ優勝を飾った。
ツアー・オブ・ジャパンの大阪ステージが23日、16チーム94選手が参加して開催された。今年は堺市の新日鉄内特別周回コースに会場を移行。3,000人の観衆が見守る中、熱戦が展開された。
参加15カ国と地域、94選手が参加するナショナルステージレースが23日に大阪府堺市の新日鉄堺・特設サーキットで開幕する。
ダウンヒルの常設コースとして人気の高い富士見パノラマスキー場が、国内でも珍し
い4X(フォークロス)の常設コースを新設することとなった。現在はそのコースを
制作中。コースの設営&整備を手伝ってくれるボランティアスタッフも急遽募集中!
CycleStyle.netが、第8回ツアー・オブ・ジャパン広報チームのオフィシャルサイトを完全サポートいたします。本日5月18日(火)よりサイト運用を開始しました。
ヤマハ発動機(株)は、東京・代官山にて環境美化や交通安全推進など、積極的に街の環境を整えようと地域貢献活動に取り組む主旨賛同し、代官山エコ・パトロール活動に「Passol(パッソル)」「原付1種」を15台寄付する。
トレックの人気商品、TREK1400D/Tが5月末に入荷する。USポスタルチームカラーのTREK1400は、チームカラーにふさわしい走りが可能で、その気にさせてくれるロードバイクに仕上がっている。
第8回ツアー・オブ・ジャパンが開催、海外8チーム・国内8チームが参戦。今年の見どころは、実力を飛躍的にアップさせた日本勢の活躍ぶりだ。大会初の総合優勝と区間勝利の量産を狙う。
自転車ロードレースのW杯全戦やメジャーツールを取り上げている東京中日スポーツは、5月8日に開幕するジロ・デ・イタリアから全ステージをカラー面で掲載する。
松下電器産業(株)とナショナル自転車工業(株)は、大人が乗って似合うヨーロッパ調のデザインを施した自転車、クロスバイク「ライアバード」を5月20日より発売する。
ブリヂストンサイクルは、電動アシスト自転車の買い替え、買い増し需要を狙い航続距離とアシストパワーを強化したワンランク上の電動アシスト自転車「アシスタスーパーリチウム」を5月下旬より発売する。
日本最大級のMTBフィールド「富士見パノラマリゾート」(長野県諏訪郡富士見町)が4月24日よりグリーンシーズンの営業を開始する。レストハウス、MTBやヘルメットなどのレンタルも充実。気軽にMTBを楽しめる。
松下電器産業(株)とナショナル自転車工業(株)は、安全性の高いラミネート型マンガン系リチウム電池を搭載し、最長走行・最軽量を実現した電動自転車「リチウムデラックスViVi」を5月1日より発売する。
ナショナルタイヤよりスピードブラスターの軽量バージョン「Speed Blaster RACE LIGT」が発売となった。凹凸の少ないフラット路面において、『とにかく軽く走りたい!』という方におすすめのタイヤだ。
POLARよりウエイトマネージメントプログラムなどのダイエットに有効な機能を搭載した新型の心拍計WMシリーズ(WM41/WM42、WM21/WM22)Fシリーズ(F1、F2)が発売された。
スウッシュグローブ、キャップボトル、サイクリングキャップ、アームウォーマー、キッズ用ユースジャージ、などUSポスタルチームモデルの新作5アイテムが登場した。
松下電器産業(株)とナショナル自転車工業(株)は、異業種合同のマーケティングプロジェクトwill参画商品であるWILL BIKEの新モデル、WILL BIKE SWEETSを2004年5月15日より発売する。
三重県四日市市でアジア自転車競技選手権が開催される。大会はロード競技が4月9~11日、トラック競技が13~16日。17の国と地域から約240選手が参加。日本勢は男女合わせて35選手が出場する。
ランス・アームストロングが使用するシューズ「LANCE」が登場した。ランス自らがデザイン、テストに携わり、ツール・ド・フランス5連覇を手にした最強のシューズだ。
2004年モデルのUSポスタルチームの公式ジャージが上陸した。ランス・アームストロング選手はこのチームウェアーで前人未到のツール・ド・フランス6連覇に挑む。
「エクストリーム バリアント」は、走行性能と耐久性を高次元でバランスさせた高性能オールラウンドロードタイヤ。レース参加や、ロードツーリングを計画している方にもオススメの1本だ。
カーボン製の本格DHフルフェイス「DH-β(BETA)」はシェルのフォルムをシェイプ&スリム化したエアロデザインを採用すると同時に快適性が向上している。価格は39,900円(本体価格:38,000円)。
SPD-SLSシューズは、カーボンファイバーコンポジットソールが高剛性、超軽量を実現。アッパー部には2箇所にベンチレーターを採用し、ナイロンメッシュを多用、これまでにない高い通気性を獲得している。3ストラップでホールド力の微調整が可能となっている。
最高のフィット感を求めたユニバーサルサイズ採用し、魅力のプライスでビギナーからエリートまで幅広く使える「W-3」。カラーが豊富なエントリーモデル「W-5」はクラニウムロック標準装備の本格仕様。
オージーケーから決勝用の軽量なボトルケージが発売された。サイズは、丸形ペットボトルサイズとレーサーボトルサイズの2種類。フルカーボン製。販売価格は各2,940円(本体価格:2,800円)
入門モデル「RAYS」に限定色の「スカイブルー」が登場。3月18日より全国限定50台で発売を開始する。価格は¥128,000(標準仕様)と¥136,000(POLARハートレイトモニター付き)。
美術家として多彩な芸術活動を続けている斎藤真紀氏が、みなとみらい線「元町・中華街駅」開通で注目を浴びる元町の岩崎ミュージアム(月曜日休館)で2004年4月3日(水)~18日(日)の間、スケッチ展を開催する。今回、斎藤氏のもうひつの顔である”自転車乗り”として
株式会社トミー(代表取締役社長:富山幹太郎)は、専用シューターを使い、実際に走らせて競技が楽しめるミニチュアMTB(マウンテンバイク)『韋駄天翔(イダテンジャンプ)』を、平成16年3月18日より、玩具専門店、百貨店・量販店の玩具売り場、自転車専門店等で販
ツーキンやシティライドで人気のPanaracerのタイヤ3品種「T-serv」「ツーキニスト」「パセラ」にユーザからの熱い要望に答え、新たにサイズバリエーションが追加となりました。
大変お待たせいたしました! 自転車ポータルサイト「サイクルスタイル・ネット」が大きくページリニューアルして、パワーアップスタートいたしました。
今年で4年目を迎えるキャノンデールの選手育成プログラム「グラスルーツプログラム」の募集が開始された。このプログラムはキャノンデール社とキャノンデールの販売店とともに選手を育成するもので、これまでにあらゆる方面で効果を発揮してきている。
クロカンレース界の女王・南部博子選手、惜しまれながらも引退することがPanaracerHPのサイクルコラム「ホイールトーク」に掲載された。