栃木県那須町に拠点を置くプロチーム、那須ブラーゼンが5月10日に地元の那須どうぶつ王国で『補助輪とるゾー!大作戦 IN 那須どうぶつ王国』を開催する。栃ナビ!じてんしゃ部との合同企画だ。
モンベルは6月~11月にかけて、全6回のプログラムで『冒険塾』を東京と大阪で行う。冒険塾とは冒険を目指す人のための実践講座で、2011年に開講された。現在その受講生を募集している。
望郷ライン・センチュリーライド2014が8月31日に群馬県沼田市周辺で行われ、その参加者を募集している。
スポーツ自転車は買ったけれど、道路を走るのが怖い。自己流なのできちんと基本から学びたい。そんな人のための「オトナのための自転車学校」を東京都自転車競技連盟が開催する。
4月27日、東北風土マラソンが開催された。大会はフランスのメドックマラソンともタイアップしており、東北復興をマラソンと観光で盛り上げるイベントの一つとして初開催となった。
スノーボードのオンラインウェブマガジン「SNOWSTEEZ」が、ゴールデンウィークおよびゴールデンウィーク後でも滑走可能なスキー場の情報を配信開始した。
茨城県常陸大宮市でカヤック・カヌーのネイチャーツアーガイド「ストームフィールドガイド」が、5月18日(月)に久慈川カヌーツーリングを開催する。
エイチ・アイ・エス 、ボランティア・スタディツアーデスクでは、「日本の世界遺産保全ツアー」を展開し、第一弾として、『熊野古道世界遺産登録10周年記念道普請ウォーク2日間』を4月25日に発売開始した。
4月22日、都内で行われた会見で10月26日開催の「サイクリングしまなみ」に関して詳細が発表された。
JTBグローバルマーケティング&トラベルは、「サンライズツアー」、「エクスペリエンスジャパン」にて、4月30日よりフリーWi-Fiサービスを開始する。
北海道教育委員会は4月22日、外国人との宿泊生活を通じて生きた英語を学ぶ「北海道イングリッシュキャンプ」の開催について発表した。道内6会場で、春・夏・冬の合計8泊11日で実施する。道内の小中高校生が対象。
アメリカ、サウスダコタ州に住むカリ・ダイケンはサウスダコタ縦断の自転車旅に挑む企画を展開する。
愛媛県の中村時広知事は4月22日、都内で行われた会見で10月26日開催の「サイクリングしまなみ」に関して詳細を発表した。
愛媛県と日本マイクロソフトは、愛媛県が展開する「愛媛マルゴト自転車道」に関して連携することを発表した。
コロンビアは、九州のコロンビアショップスタッフと一緒にハイキング入門イベントを開催する。
SNS等の利用が浸透し、自身の行動ログを公開する意識の垣根もだいぶ低くなっている昨今。果たしてログデータはサイクリストの何を変えていくのだろうか。
近畿日本ツーリストの海外企画旅行商品ホリデイは、赤ちゃん連れでも安心して旅行を楽しめる、ホリデイ「ベビたび」、小さな子ども連れでも安心して旅行を楽しめる、ホリデイ「キッズたび」を発売する。
オーランドは、4月19日に、ランニングとエンターテインメントを融合させた『日本一ゆる~いランニングイベント“RUNフェス”~春のRUN祭り~』を、江東区夢の島競技場にて開催する。
八王子市は、市役所から新滝山海道を通って、青梅市の塩船観音をめざす往復約50kmのコースを走る「市民サイクリング」を開催する。
「オランダ~ベルギー・フランダースin東京散走」に参加した。
金沢自転車ネットワーク協議会は、自転車利用者に対するルー ルやマナーと、利便性の向上をめざして、「金沢まちなか自転車利用マップ」を作成した。
「四季の山を歩き、思い、創造する」をコンセプトとするアクシーズクインでは、身近なエリアを歩きながらハイキングの楽しみを知るとともに、アクシーズクインがすすめる商品を実際に試すことができるハイキングイベントを開催している。
TourDownUnderで知られるようになったアデレード。
広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ「しまなみ海道」はサイクリングコースが完備されていることから、日本のみならずアジア諸国からも走りにやってくるほどのサイクリングポイント。
第一ホテル東京では、歴史ウォーキングツアー第22弾を開催する。
「オランダ~ベルギー・フランダースin東京散走」への参加のため、ベルギーの老舗メーカーであるトンプソン・シリウス2.0を試乗した。
「TCF春の親子ブルベ」が2014年4月20日に埼玉県の秋ガ瀬運動公園を発着点として開催され、その参加者を募集中。主催は東京都自転車競技連盟。参加費は親子2人で3000円。
国際NGOオックスファム・ジャパンは、2014年5月16日(金)-18日(日)の3日間にわたり、オックスファム・トレイルウォーカー・ジャパン2014を開催する。参加登録は、4月10日(木)までとなっている。
「パリ観光はレンタル自転車のベリブが最高。借りるのもカンタン!」。なーんて記事を目にしたことがあるが、はたしてそうかな? ツール・ド・フランスを四半世紀ほど取材しているボクでさえ、無人機の画面を相手にICチップ付きのクレジットカード(そもそも日本で主流
1300人が参加する東日本復興支援サイクリング「サイクルエイドジャパン2014イン郡山ツール・ド・猪苗代湖」が10月11日に開催される。主催は福島民報社。
サイクリングをすることで健康と生きがいと友情が得られるという「自転車新文化」を提唱する愛媛県が、県全域でだれもが自転車を楽しめる「愛媛マルゴト自転車道」を展開。走りごたえのある11コース、ファミリー向け15コースを設定し、道路左端に「ブルーライン」という
チャーター船を駆使して、瀬戸内海の中島と興居島をめぐるサイクリングイベントが3月30日に開催され、多くのサイクリストが気持ちのいい島めぐりを満喫した。
カワシマサイクルサプライの運営する『Rio Grande』にて、グランフォンドの本場イタリアでも屈指の人気を誇る“ラ・ピナ サイクリングマラソン”の実施告知が展開されている。
ピナレロの創業者ジョバンニ・ピナレロの75歳のバースデーを祝福して誕生したこの大会は、
ちばアクアラインマラソン実行委員会(千葉県庁教育振興部体育課)は、10月19日(日)に開催する「ちばアクアラインマラソン2014」の参加申込みを4月4日(金)より開始する。これにあわせてランナー募集を広く告知するとともに、大会を盛り上げるため、「ちばアクアライ
オランダ~ベルギー・フランダース in 東京散走2014が都内で開催された。
プロカメラマンである山本まりこ氏がカメラ女子を対象としたツアー「山本まりこ先生と行く ハワイでたっぷりゆっくりエアリーフォト」を実施する。販売は、JTB首都圏の高品質旅行専門店「JTBロイヤルロード銀座」。3月28日より販売を開始している。
広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ「しまなみ海道」はサイクリングコースが完備されていることから、日本のみならずアジア諸国からも走りにやってくるほどのサイクリングポイント。最近のトレンドは手ぶらでやってきて、レンタル自転車を借りて絶景を楽しむことだ。
日本で最も人気のあるサイクリングコース、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ「しまなみ海道」の本州側玄関口にサイクリスト向けホテルが3月22日にオープンした。自転車に乗ったままチェックインできるフロント、客室内に自転車をそのまま持ち込めるのが魅力だ。
ゴールドウインの 「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)」は、富士山麓約160kmを一周するトレイルランニングレース「ULTRA-TRAIL Mt. FUJI (ウルトラトレイル マウントフジ)」(UTMF)の協賛を通じて、その魅力を広く伝えていくことに取り組んでいる。