最新ニュース・まとめ(1,722 ページ目) | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

最新ニュース(1,722 ページ目)

新城幸也がドーフィネで実力を発揮 画像
バックナンバー

新城幸也がドーフィネで実力を発揮

 6月7日にフランスで開幕した8日間のステージレース、クリテリウム・デュ・ドーフィネリベレで、 Bboxブイグテレコムの新城幸也が好調なスタートを切った。このレースの成績次第で、7月4日に開幕するツール・ド・フランスのレギュラー入りも夢ではないだけに、最後まで

ツール・ド・コリア第4Sは黄金宝が優勝 画像
バックナンバー

ツール・ド・コリア第4Sは黄金宝が優勝

 ツール・ド・コリアは6月8日、康津(カンジン)から麗水(ヨス)までの147.1km で第4ステージが行われ、ホンコン・チャイナの黄金宝が優勝した。総合成績はパク・ソンホ(ソウルサイクリング)が守った。

マビックサポートチームが熊野に登場 画像
バックナンバー

マビックサポートチームが熊野に登場

 第11回ツール・ド・熊野にマビックのニュートラルサービスチームとして、スバルレガシィ・エクシーガ、モトマビック2台などが登場し、レースを強力にサポートした。

コリア第3ステージはパク・ソンホが優勝 画像
バックナンバー

コリア第3ステージはパク・ソンホが優勝

 ツール・ド・コリアは6月7日に井邑(チョンウプ)から康津(カンジン)までの163.6kmで第3ステージを行い、ソウルサイクリングのパク・ソンホが大集団によるゴールスプリントを制して優勝した。

スポーツプレス協会の自転車コラム更新 画像
バックナンバー

スポーツプレス協会の自転車コラム更新

 スポーツ系雑誌などで活躍するスポーツジャーナリストやカメラマンで構成される日本スポーツプレス協会(AJPS)のホームページに自転車コラムが掲載された。最新コラムは5月末に神奈川県横浜市の花月園競輪場で開催されたACCトラックアジアカップのレポート。

新城幸也がツール出場への最終テスト 画像
バックナンバー

新城幸也がツール出場への最終テスト

 6月7日からフランスでトップチームが集結するクリテリウム・デュ・ドーフィネリベレが開幕し、 Bboxブイグテレコムの新城幸也が参加する。

ツール・ド・コリアで朴が2区間連続2位 画像
バックナンバー

ツール・ド・コリアで朴が2区間連続2位

 ツール・ド・コリアは6月6日に第2ステージが行われ、日本のEQA・梅丹本舗に所属する朴晟伯が前日に続いて2位になった。

東京車連が6月20日に日本CSCで5耐 画像
バックナンバー

東京車連が6月20日に日本CSCで5耐

 第1回5時間耐久東京車連エンデューロが6月20日に静岡県修善寺町の日本サイクルスポーツセンターで開催される。主催は東京都自転車競技連盟。使用する自転車はロードレーサー。登録者のみならず、健康な男女なら誰でも参加できる。

サイクルスタイルモバイルがauも利用可 画像
バックナンバー

サイクルスタイルモバイルがauも利用可

 サイクルスタイルのケータイコンテンツが、これまでのdocomo公式サイトに加えてauでも公式サイトに登録され、利用できるようになった。
  EZトップメニュー > カテゴリ(メニューリスト) > 趣味・娯楽 > スポーツ・レジャー > テニス・バスケ・バラエティ

ツールの敢闘賞は白色家電のブラント 画像
バックナンバー

ツールの敢闘賞は白色家電のブラント

 今年で42回目となるツール・ド・フランスの敢闘賞は、昨年に引き続いて洗濯機や冷蔵庫などを製造する家電ブランドの「ブラント」がスポンサーとなった。

ピストバイクのトリックDVDが26日発売 画像
バックナンバー

ピストバイクのトリックDVDが26日発売

 ピストバイクのトリック作品「ブートレグ・セッションズ3」がビジュアライズイメージから6月26日に発売される。 3,990円。

ツール・ド・コリア初日は朴晟伯が2位 画像
バックナンバー

ツール・ド・コリア初日は朴晟伯が2位

 韓国のナショナルステージレース、ツール・ド・コリアが6月5日にソウルで開幕し、第1ステージで日本のEQA・梅丹本舗に所属する朴晟伯が2位になった。

MTBダウンヒルのDVDが7月3日に発売 画像
バックナンバー

MTBダウンヒルのDVDが7月3日に発売

 MTBダウンヒルレースを追いかけたドキュメンタリームービーのDVD「ザ・ティッピング・ポイント」がビジュアライズイメージから7月3日に発売される。 3,990円。

キャノンデールスーパーシックス価格改定 画像
バックナンバー

キャノンデールスーパーシックス価格改定

 キャノンデール・ジャパンが同社のロードバイク最上級モデルとして「スーパーシックス」を全国のキャノンデール正規販売代理店を通じて7月から販売を開始。電動変速メカを組み込んだデュラエース仕様のスーパーシックス・ハイモッド DI2(デュラエースクランク)の価

ブリヂストンの金子がフランスで4位 画像
バックナンバー

ブリヂストンの金子がフランスで4位

 6月1日にフランスのブリオンヌで開催された距離81kmのロードレースで、ブリヂストンエスポワールに所属する金子友也が4位になった。以下は同選手のレポート。

清水太己がフランスのカデクラス6勝目 画像
バックナンバー

清水太己がフランスのカデクラス6勝目

 フランス遠征中の清水太己(ブリヂストンエスポワール)が15~16歳の選手で争われるカデクラスでシーズン6勝目を挙げた。5月31日にベルヌイエで行われた60kmのレースで、出走は76選手。以下は同選手のレポート。

ツール・ド・コリアに日本チームが参戦 画像
バックナンバー

ツール・ド・コリアに日本チームが参戦

 6月5日に開幕する10日間のステージレース、ツール・ド・コリアに若手選手を主体とした日本ナショナルチームが参戦する。

グレッグ・レモンがGSAホームページに 画像
バックナンバー

グレッグ・レモンがGSAホームページに

 第13回ツアー・オブ・ジャパン最終日の東京ステージに参加し、パレードとステージ終了後の表彰式に特別ゲストとして登場したグレッグ・レモンが、環境問題のナビゲーターを務めるグローバル・スポーツ・アライアンスのホームページで紹介された。

ツール・ド・コリアにEQAチーム参戦 画像
バックナンバー

ツール・ド・コリアにEQAチーム参戦

 6月5日から14日まで10日間にわたり熱戦が繰り広げられるツール・ド・コリアにEQA・梅丹本舗が参戦する。同チームには07年の大会で区間5勝と総合優勝を達成した朴晟伯が所属するだけに、チームは総合優勝をねらっていく。

MTB第4戦の富士見で辻浦圭一が優勝 画像
バックナンバー

MTB第4戦の富士見で辻浦圭一が優勝

 MTBジャパンシリーズのクロスカントリー第4戦となる富士見大会が、5月31日に長野県諏訪郡の富士見パノラマスキー場で開催され、エリート男子で辻浦圭一(ブリヂストン・アンカー)が優勝した。以下は同選手のレポート。

中込由香里がMTB第4戦の富士見を制す 画像
バックナンバー

中込由香里がMTB第4戦の富士見を制す

 MTBジャパンシリーズのクロスカントリー第4戦となる富士見大会が、5月31日に長野県諏訪郡の富士見パノラマスキー場で開催され、エリート女子で中込由香里(シーナック・スペシャライズド)が優勝。シリーズ2勝目。以下は同選手のレポート。

競輪の小嶋敬二が通算500勝を達成 画像
バックナンバー

競輪の小嶋敬二が通算500勝を達成

 競輪選手の小嶋敬二(39)が5月30日、小倉競輪3日目第12レース決勝で1着となり、デビュー以来通算500勝を達成した。

1枚からオーダー可能のウェア受注開始 画像
バックナンバー

1枚からオーダー可能のウェア受注開始

 自転車専門のウェアメーカーとして知られるパールイズミが、インターネットを使って1枚単位からデザインできるオーダーシステムの「システムi」を開始した。

6月以降のイベントカレンダーを更新 画像
バックナンバー

6月以降のイベントカレンダーを更新

 09年に国内外で開催される自転車レースやイベントなどの日程を掲載した「大会・イベントカレンダー」が更新されました。
 各イベントの内容(カテゴリー)、開催日や開催地、募集期間などがひと目で分かるとともに、興味のあるイベントがあれば直接大会ホームページ

マニエ監督の二重契約を朝日新聞が報道 画像
バックナンバー

マニエ監督の二重契約を朝日新聞が報道

 自転車ナショナルチームの総監督にあたるフランスのフレデリック・マニエ(40)が、国際自転車競技連合の養成機関であるワールドサイクリングセンターとの契約を進め、二重契約化する方向にあると、朝日新聞が3日付のスポーツ面で報じた。

女子の学生ロードチャンピオンは川又 画像
バックナンバー

女子の学生ロードチャンピオンは川又

 日本学生自転車競技連盟が主催する全日本学生選手権個人ロードレース大会が、5月30・31日に長野県木祖村の奥木曽湖周回コースで行われ、女子レース100kmオープンは、青野奈美(SEKIみちのく)と川又千裕(鹿屋体育大)が序盤から逃げ、青野がトップでゴール。学生選手

全日本学生選手権は京産大の木守が優勝 画像
バックナンバー

全日本学生選手権は京産大の木守が優勝

 日本学生自転車競技連盟が主催する全日本学生選手権個人ロードレース大会が、5月30・31日に長野県木祖村の奥木曽湖周回コースで行われ、男子レース(181km)は、7人の先頭集団によるラスト1kmの登りスプリントを制した木守望(京都産業大学)が優勝した。

CHISAKOがツール・ド・熊野で区間1勝 画像
バックナンバー

CHISAKOがツール・ド・熊野で区間1勝

 ツール・ド・熊野の女子の部で宇都宮ブリッツェンに所属するCHISAKOが第2ステージで優勝した。第1、3ステージでも3位に入賞し、ガールズケイリン最終戦での鎖骨骨折からカムバック。6月28日に広島県で開催される全日本選手権での活躍が期待される。宇都宮にナショナル

13日にNHKでツアー・オブ・ジャパン 画像
バックナンバー

13日にNHKでツアー・オブ・ジャパン

 5月17日から24日まで開催されたツアー・オブ・ジャパンの特集が6月13日にNHK衛星第1で放送される。またインターネットのテレビのシクロチャンネルでもツアー・オブ・ジャパン特集サイトを公開し、各ステージの動画レポートが視聴できる。

イーストンがフリーセレクトキャンペーン 画像
バックナンバー

イーストンがフリーセレクトキャンペーン

 イーストンの輸入販売を行う東商会は、3月10日から5月20日まで行なってきた「EASTONホイールフリーボディセレクトキャンペーン」の実施期間を8月まで延長すると発表した。

メンショフがジロ・デ・イタリアを制覇 画像
バックナンバー

メンショフがジロ・デ・イタリアを制覇

 第91回ジロ・デ・イタリアは5月31日、イタリアの首都ローマで23日間の戦いを終え、ロシアのデニス・メンショフ(31=ラボバンク)が初優勝した。1909年に始まった同大会で、ロシア選手が優勝したのは94年のエフゲニー・ベルツィン、96年のパベル・トンコフに続いて3度

ACC最終日は新田祐大が2種目で優勝 画像
バックナンバー

ACC最終日は新田祐大が2種目で優勝

 ACCトラックアジアカップ2009日本ラウンドは5月31日(日)、神奈川県横浜市の花月園競輪場で行われ、新田祐大(23=JPCA・福島)が男子1kmタイムトライアルと男子ケイリンの2種目で優勝した。

ACC、4km団体追抜で日本チーム圧勝 画像
バックナンバー

ACC、4km団体追抜で日本チーム圧勝

 ACCトラックアジアカップ2009日本ラウンドは5月31日(日)、神奈川県横浜市の花月園競輪場で行われ、)4km団体追抜で我妻敏(21=日本大)、脇本雄太(20=JPCA福井)、高橋翔太(19=日本大)、佐々木龍(18=早稲田大)で構成された日本チームが優勝した。

ACCで日本がチームスプリント優勝 画像
バックナンバー

ACCで日本がチームスプリント優勝

 ACCトラックアジアカップ2009日本ラウンドは5月31日(日)、神奈川県横浜市の花月園競輪場で行われ、男子チームスプリントで、前日に日本記録を達成した日本チームの柴崎淳(22=JPCA三重)、深谷知広(19=JPCA愛知)、浅井康太(24=JPCA三重)が優勝した。

ACCの男子スプリントで柴崎淳が優勝 画像
バックナンバー

ACCの男子スプリントで柴崎淳が優勝

 ACCトラックアジアカップ2009日本ラウンドは5月30日(土)、神奈川県横浜市の花月園競輪場で行われ、男子スプリントで柴崎淳(22=JPCA・三重)が優勝した。

ACC、チームSPで12年ぶり日本記録 画像
バックナンバー

ACC、チームSPで12年ぶり日本記録

  ACCトラックアジアカップ2009日本ラウンドは5月30日(土)、神奈川県横浜市の花月園競輪場で行われ、男子チームスプリント予選で柴崎淳(22=JPCA三重)・深谷知広(19=JPCA愛知)・浅井康太(24=JPCA三重)で構成された日本チームが1分13秒66で日本記録を更新し

エタップ・デュ・ツール参戦は31日まで 画像
バックナンバー

エタップ・デュ・ツール参戦は31日まで

 日本人プロとして唯一ツール・ド・フランスを走った今中大介も参加するエタップ・デュ・ツール参戦ツアーの締め切りが5月31日に迫った。ツール・ド・フランス主催社の公認エージェントとして、日本で唯一エタップ・デュ・ツール参戦ツアーを催行している国際興業が窓

シマノチームがツール・ド・熊野に参戦 画像
バックナンバー

シマノチームがツール・ド・熊野に参戦

 熊野の大自然のなかを走る「日本一美しいレース」ツール・ド・熊野が5月28日から31日まで紀伊半島を舞台に開催され、シマノレーシングが参戦。山岳を得意とする選手
を中心に個人総合優勝を狙っていく。ベテランの野寺秀徳と鈴木真理は、いずれもこのレースでの個人総

ボントレガー・アイオロス9.0が新発売 画像
バックナンバー

ボントレガー・アイオロス9.0が新発売

 ボントレガー史上最も高い90mmのエアロリムを採用した「アイオロス9.0」が登場した。アスタナチームが採用しているこのホイールは、これまでに類を見ないほどの高速巡航性を誇るという。アイオロス6.5と比較した場合、無風状態において40kmのタイムトライアルで10秒の

30日に横浜でトラックアジアカップ開幕 画像
バックナンバー

30日に横浜でトラックアジアカップ開幕

 ACCトラックアジアカップ2009日本ラウンドが5月30日・31日に神奈川県横浜市の花月園競輪場で開催される。新生ナショナルチームのメンバーや強化指定選手も参加するだけに、12年に開催されるロンドン五輪・自転車競技を展望する意味で興味深い。
 参加は11カ国、96選

page top