
第二渡良瀬川橋梁。銘板には「東京石川島造船所 明治四十四年製作」と記されている
最後に、前回紹介した廃線の鉄道遺産巡りとの比較を。まず営業中ということで、自転車だけでなく鉄道そのものを移動の足に使えるという利点があります。つまり同じ道を引き返す必要がないということです。また、100年の歳月を経てなお現役の遺産(ちょっと変な言い方ですが…)ということで、そのこと自体にある種の感慨を抱きます。ひとつの鉄道遺産を車内と車外、ふたつの視点から眺める楽しみもあります。
営業中の路線としては、静岡県の天竜浜名湖鉄道(旧国鉄二俣線)に36件の、鳥取県の若桜鉄道(旧国鉄若桜線)に23件の鉄道遺産があります。前者はすでに訪問済みですから、いずれ日を改めてこちらも紹介しましょう。