「こういう気持ちで臨んだのは初めて」福岡第一、“危機的状況”乗り越え栄冠 Vの立役者・崎濱秀斗はさらなる挑戦へ【ウインターカップ】 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

「こういう気持ちで臨んだのは初めて」福岡第一、“危機的状況”乗り越え栄冠 Vの立役者・崎濱秀斗はさらなる挑戦へ【ウインターカップ】

新着 ビジネス
「こういう気持ちで臨んだのは初めて」福岡第一、“危機的状況”乗り越え栄冠 Vの立役者・崎濱秀斗はさらなる挑戦へ【ウインターカップ】
  • 「こういう気持ちで臨んだのは初めて」福岡第一、“危機的状況”乗り越え栄冠 Vの立役者・崎濱秀斗はさらなる挑戦へ【ウインターカップ】

第76回全国高等学校バスケットボール選手権大会(ウインターカップ)の男子決勝が29日、東京体育館で行われ、福岡第一が福岡大学付属大濠との福岡県勢対決を63-53で制し、4大会ぶり通算5度目の優勝を達成した。

◆藤枝明誠・ロードプリンスがリバウンドで大会新記録…福岡第一勢も歴代トップ10入り/ウインターカップ2023男子個人成績

■けが人続出で危機的状況も「2週間で作り上げたチーム」

最終結果が示す以上の、圧倒的な差をつけての完勝だった。フルコートプレスを含めた伝統の粘り強いディフェンスで、大濠を前半でわずか14得点に封じ、24点の大差をつけてハーフタイムに入った。

最終クォーターに大濠も3Pを次々と決めるなど点差を縮めるが、反撃の狼煙を上げるのはあまりに遅すぎた。11月の本大会予選・福岡県予選決勝リーグで破れた相手に雪辱し、昨年の決勝で準優勝に終わった悔しさをすすいだ形となった。

福岡第一は9月に左足を骨折し2か月間、戦列を離脱した崎濱秀斗(3年)をはじめ、主力にけが人が続出する危機的状況に置かれた期間があった。幸い彼らは復帰できはしたものの、同校の井手口孝コーチによれば「12月に入って2週間で作り上げたチーム」で臨んだ大会だった。

「初戦から厳しい組み合わせとなって、正直、『いつ負けるのかな』という大会でした。何回もウインターカップに出させてもらっていますけど、こういう気持ちで臨んだのは初めてでした」

大会終了後、同コーチはそう気持ちを吐露した。

■優勝の立役者・崎濱が見据える挑戦

福岡第一・崎濱秀斗

福岡第一・崎濱秀斗(写真:永塚和志)

その中で、優勝の立役者となったのが崎濱だったのは明白。身長177センチとそこまで大きくはないにも関わらずダンクができるなど身体能力が高く、ドライブや3Pによる得点やアシストパス能力にも秀でたオールラウンダーで、今大会でも屈指の技量を有した選手として注目を集めていた。

大濠との決勝戦でも、序盤からレイアップや遠い場所からの3Pを決め、かつノールックパスで仲間の得点のお膳立てをした。18得点、7リバウンド、4アシストをマークした崎濱。絶対的な中核選手としてチームを引っ張った。

国内高校バスケットボール最大のタイトル獲得を果たした崎濱だが、見据える場所はまだまだ高い所にある。中学3年の頃から海外でのプレーを目標としてきた彼にとって、「日本で無双した」からといって慢心するつもりはない。

海外の大学等へのネットワークを持つ東京のクラブチーム「Tokyo Samurai」にも加わり、7月には同チームの選抜メンバーとしてユースクラブの出場する大会のためアメリカ遠征にも参加した。その機会を振り返って、崎濱はこう振り返った。

「ディフェンスはどちらかというと日本人のほうが上手だなと感じたんですけど、やっぱり身体能力やシュート力とか、そういった部分は日本とは大違いというふうに感じたので、自分も高めていかないところだと思っています」

■英語力もすでにハイレベル、準備万端で渡米へ

今夏には「スラムダンク奨学金」の奨学生に決まり、来年からは渡邊雄太(NBA/フェニックス・サンズ)も通ったセントトーマスモアスクール(コネチカット州)へ進学することになっている。当然、NBA入りは頭にあるとは思うが、「まだそういうレベルではない」(崎濱)と大風呂敷を広げることはなく、まずはアメリカ大学のディビジョン1(1部)の大学に行くことを目標としている。

今後の予定としては、高校卒業後の4月からセントトーマスモアに通い始め、学期後の夏季期間中はフロリダ州のIMGアカデミーでワークアウトなどに取り組み、9月に再度、セントトーマスモアへ戻ってシーズンに入ることとなる。

中学3年生の頃からアメリカでのプレーを目標としてきたという崎濱。当時からオンラインの英語レッスンを受け、現在では相当なレベルに到達している。また上記のアメリカ遠征を経てフィジカルなプレーの重要性もすでに十分に認識しているようで、頼もしさを感じる。八村塁(NBA/ロサンゼルス・レイカーズ)や渡邊を筆頭にこれまで幾人もの日本人選手がアメリカの大学等へ進学を果たしてきたが、崎濱ほど準備ができた状態で渡米する選手はこれまでいなかったのではないか。

■先輩司令塔・河村勇輝からの“助言”とは?

リングにアタックする福岡第一・崎濱秀斗

リングにアタックする福岡第一・崎濱秀斗(写真:永塚和志)

福岡第一といえば2018年、2019年大会と連覇を果たした時の河村勇輝(Bリーグ/横浜ビー・コルセアーズ)という絶対的なポイントガードが有名だ。プロ入り後に得点力を一気に上げ今や日本代表の中心選手となった河村も、高校時代はどちらかというと味方を生かすことに重点を置いた「パスファースト」の選手だった。

その頃と比べると、崎濱のような個の力量に秀で、パスだけでなく自らによる得点もする攻撃型PGが増えた。今回のウインターカップでアンバサダーを務めた河村は29日の決勝戦直前、「自分が高校3年生の時には考えられないような、1人で30点、40点オーバーの選手がいっぱいいたりというのは、本当にバスケットボールのレベルが上がってきているなと思います」と話した。

ただし、自身も近い将来の海外リーグ挑戦を明言する河村は「幅広くなんでもできる選手は大事。得点だけしかできない選手は良くない。PGとしてチームを勝たせるために何が必要なのかというのを瞬時に判断できる選手であってほしい」と、先輩司令塔として助言を送った。

また、より高い競争にさらされるアメリカでは、身体やプレーの能力だけでは抜きん出ることはできない。井手口コーチは崎濱の大人しさについて言及したが、崎濱自身も「シャイだったら生き残っていけない」と自認しており、覚悟を持って海を渡るつもりだ。

■女子は京都精華学園が3冠達成

2年連続の優勝を果たした京都精華学園

2年連続の優勝を果たした京都精華学園(写真:永塚和志)

女子は京都精華学園が2年連続、通算2度目の優勝を飾り、高校総体(インターハイ)、U18トップリーグと合わせて3冠(国体を合わせれば4冠)を達成した。

28日の決勝戦で岐阜女子と対戦した京都精華は一時、16点の差をつけるも後半、相手からの追い上げを許し、最終クォーターにはリードが1点差となる場面もあったが、粘りぬいて63-59の勝利を手にした。

後半の流れは明確に岐阜女子が掴んでいたが、試合時間残り2分から、エースポイントガードの堀内桜花(3年)が中学時代からコートを共にしてきた188センチの留学生、ディマロ ジェシカ(3年)と八木悠香(3年)へ勝利を手繰り寄せるアシストパスを決めた。

2021年には1年生で先発司令塔を担いつつチームを準優勝に導き、ノールックパスなど華麗なプレースタイルで注目を集めた。一方、2022年の同大会では初優勝メンバーとなるも、その前には脚の疲労骨折で選出されていたU16日本代表の辞退を強いられるなど、失意も味わった。

チームを率いる山本綱義コーチから「言葉などでチームを引っ張っていく部分は少ない」と評されるように、今年はキャプテンを務めはしたものの、関西弁での話しぶりもあって堀内の醸し出す雰囲気はそれ以前と同様「のほほん」といったものだ。しかし、順風ばかりではなかったからこそ、高校最後の大会での優勝もひとしおだったに違いない。

■堀内桜花に宿る特別な才能

京都精華学園・堀内桜花

京都精華学園・堀内桜花(写真:永塚和志)

今月初旬には、Wリーグ/シャンソンVマジックへアーリーエントリー選手として加入することが発表されているが、将来的にはWNBAなど海外リーグでのプレーを目指す。

山本コーチは、堀内の「計算ができる」部分を彼女の持つ特別な才能として挙げた。それはコート上のどこに誰がどこにいるかを瞬時に把握できる「空間認識能力」とでも呼べるものだろう。

「(堀内は)『ここに3人いて、あと1人はどこにいるか』が見なくても把握できて、0.5秒後には何が起こっているかが計算できるんです。それがすごい、今までに出会ったことのない才能だと思います」(山本コーチ)

堀内を見ていると、現在、Wリーグ/富士通レッドウェーブでプレーする町田瑠唯を想起させる。2021年開催の東京オリンピックでの日本女子代表の銀メダル獲得に寄与し、その後はWNBA/ワシントン・ミスティクスにも所属した町田も上記のような空間把握能力を備え、卓越したパス能力で知られる。

その類まれな力量をもって、将来、堀内の海外で羽ばたく姿が見られるかもしれない。

◆「福岡頂上決戦」後にあった感動のシーン 福岡第一と福岡大大濠「王国」の両雄が勢ぞろいで

◆開始15秒で与えた脅威 福岡第一・井手口監督「それが鍵」狙い通りに選手が躍動

◆3本柱を支えた下級生の存在…京都精華学園は「自分たちの色」を求め次なるステージへ

著者プロフィール

永塚和志●スポーツライター元英字紙ジャパンタイムズスポーツ記者で、現在はフリーランスのスポーツライターとして活動。国際大会ではFIFAワールドカップ、FIBAワールドカップ、ワールドベースボールクラシック、NFLスーパーボウル、国内では日本シリーズなどの取材実績がある。

《SPREAD》
page top