【小さな山旅】西金砂山に、歴史あり…茨城県・西金砂山(1) | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

【小さな山旅】西金砂山に、歴史あり…茨城県・西金砂山(1)

オピニオン コラム
石段の崩れ具合、杉の木の太さなど、歴史の長さと重さが表面に出ている
  • 石段の崩れ具合、杉の木の太さなど、歴史の長さと重さが表面に出ている
  • ここから参道。向かって右側に駐車場あり。舗装路を歩くルートを選んだ
  • 舗装路が意外と長い
  • 緑と古さがほどよくマッチしていて、雰囲気がよかった
  • 西金砂神社の本殿
  • 急峻な崖
  • 拝殿下の獅子鼻たち。ずらっと並んでいる
  • 拝殿
茨城県常陸太田市にある西金砂山は、標高412mのどこにでもあるような小さな山だ。だが、この山には古い歴史がある。

●金砂山の戦い
時は平安。

現在の常陸太田市にあたる地域では、豪族・佐竹氏がブイブイ言わせていた。この佐竹氏を懲らしめてやろうとしたのが源頼朝だ。さすがは天下の頼朝様。佐竹氏を太田城から、あっという間に西金砂山に追い込む。


こから参道。向かって右側に駐車場あり。舗装路を歩くルートを選んだ

しかし、ここで佐竹氏が粘る。西金砂山の地形を生かして、籠城作戦に出た。頼朝様は「2日で落ちる」と踏んでいたそうだが、1週間経っても城は落ちない。佐竹氏は熱湯や巨木を投げつける、頼朝軍を混乱に陥れたのであった(結局、頼朝軍が勝ったが…)。

これが西金砂山で起きた金砂山の戦いである。この後も金砂山の戦いは2度行われたが、計3度の戦のうち、2度は西金砂山で行われている(うち、1度は近くの東金砂山)。

●西金砂山神社
この西金砂山の頂上に鎮座する西金砂神社の歴史も古い。

神社が建てられたのは西暦806年。1200年以上の歴史があるが、この神社で行われている祭り「金砂神社磯出大祭礼」がすごい。これが72年に1度しか開催されない。前回が2006年、第17回目の開催で、次は2078年になる。「二度見る者は稀である」と言われているのも納得だ。大祭礼は72年に1度だが、小祭礼もあり、こちらは6年に1度開催されている。


西金砂神社の本殿

…このような歴史の詳細を踏まえずに、私は山を登った。それでも歴史の重みはじゅうぶん過ぎるほどに伝わってきた。

拝殿前にある大きなイチョウとサワラの御神木。拝殿の下に並べられた古い獅子鼻の数々。本殿の佇まい。戦で籠城の際に役立ったであろう、断崖絶壁。

名は体を表す。そして、体は身を表す。

無学な私にもわかりやすく、「ここではいろいろあったんだよ」と山全体で教えてくれているようであった。
《久米成佳》

編集部おすすめの記事

page top