ナイキは、ジョーダンブランドの30周年を記念し、都内で発表会見を開催した。会見に登場したマイケル・ジョーダン氏は11年ぶりの来日となった。
ナイキの人気ラインアップである「エア ジョーダン 1」の登場から30年が経った。東京現代美術館では、10月16日~18日の間、「MUSEUM 23 TOKYO」を開催。マイケル・ジョーダン氏の軌跡をたどることができる展示となっている。
発表会ではマイケル・ジョーダン氏、ジョーダンブランド社長のラリー・ミラー氏、ジョーダン・ブランドのデザイナー、ティンカー・ハットフィールド氏が登壇した。
マイケル・ジョーダン氏は近年のバスケットボールについて言及した。「最近のバスケットボールはペースは早くなっていますが、それ以外は変わっていないと思います。そして、いまこのジョーダンを履いても十分通用するということです」
ハットフィールド氏が続けて「バスケットシューズは、いまも昔も変わらないと思います。いまでも、デザインをするときには、いつもマイケルが現役だったらというところが根本にあります。マイケルは空を飛んでいるかのような男でしたが、ジョーダンブランドはその存在をも超えるものになっていると思います」とした。
今後のジョーダンブランドについて、ジョーダン氏は「将来的に革新性を追い続けます。スタイル、ファッションを引き続き提供していきます。また、他の競技にも通用するものを提供したいと考えています。あらゆる分野のスポーツで挑戦をしていきたいですね。いままで作り上げたものをベースにしていきます」とした。
若いバスケットボールプレイヤーに対しては「まず試合、バスケットボールを愛すことです。そして勝利に対する意気込みが必要です」と話す。
「毎日欠かさず何かに打ち込んでいくことがポイントです。人間を磨き、選手としても成長していくこと。それはビジネスもバスケットボールも同じです。何事も自分で努力をし、その努力を怠ってはいけないということです」と述べた。
最後にジョーダン氏は「私たちは消費者の声に耳を傾けています。いち消費者、選手、いろいろな声を吸い上げ、みなさまを理解しようとしています。その結果、ジョーダンブランドはより良いブランドになっていくと思います」と締めくくった。
《土屋篤司》
page top