2015年世界選手権ロードレースの開催地にオマーンが立候補し、3月1日から国際自転車競技連合が調査を開始することになった。現在開催中のツアー・オブ・オマーンの報道向け資料として発表された。同地はカナダのケベック、米国のリッチモンド・バージニアと争うことに
英国のマンチェスターで開催されているトラックワールドカップ最終戦は大会2日目となる2月19日、男子ケイリンが行われ、渡邉一成と浅井康太(ともに競輪選手)が2回戦に出場。渡邉は6着、浅井は4着と敗退し、その後行われた7~12位決定戦でそれぞれ11位、12位に終わっ
英国のマンチェスターで開催されているトラックワールドカップ最終戦は大会2日目となる2月19日、男子ケイリンが行われ、渡邉一成と浅井康太が苦戦しながらも2回戦に進んだ。渡邉は1回戦2着で、敗者復活戦で1着になり2回戦へ。浅井は1回戦3着で、敗者復活戦で1着となり
アジア選手権で優勝し、日本にロンドン五輪の出場枠をまず1つもたらした新城幸也(26=ヨーロッパカー)は、「オリンピックの枠は日本チームみんなのものなので、これから代表に選ばれるように頑張ります」とゴール後に語った。
第31回アジア自転車競技選手権のエリート男子ロードレースが2月19日にタイのナコンラチャシマで開催され、新城幸也(26=ヨーロッパカー)が一騎打ちのゴールスプリントを制して優勝。これにより日本は2012年に開催されるロンドンオリンピックの出場権を1枠獲得した。
タイのナコンラチャシマで開催されている第31回アジア自転車競技選手権は2月19日、最終種目であるエリート男子ロードレースが行われ、新城幸也(26=ヨーロッパカー)が優勝。日本は2012年に開催されるロンドンオリンピックの出場権を1枠獲得した。
英国のマンチェスターで2月18日に開幕したトラックワールドカップ第4戦で、女子チームスプリントに参加した日本チーム(中川諒子、加瀬加奈子=ともにクラブスピリッツ)が18位になった。記録上は250m競技場で行われる同種目の日本最高。
和田やずかカメラマンの撮影によるツール・ド・フランス写真集「S(エス) ~ツール・ド・フランス写真集~」がグースタイルの通販サイトで発売された。2008年、09年発表の『R』・『f』に続き、エウスカルテル・エウスカディチームに23日間密着したドキュメンタリ
3月12日に開催されるTOKYOセンチュリーライド葛西2011の参加者申し込みが2月21日に迫った。すでに申し込みは2,400人を超え、過去2回を大きく上回る規模となった。葛西臨海公園をメイン会場に、東京スカイツリーを眺望しながら、自転車で荒川河川敷を20kmから80kmのク
全4戦で争われるトラックワールドカップ最終戦が2月18日、英国のマンチェスターで開幕。男子スプリントで北津留翼(競輪選手)が5位になった。同選手は予選となる200mフライングタイムトライアルを10秒325の12位で通過。1回戦を勝ち進んだが、2回戦で敗退。5-8位決定
タイのナコンラチャシマで開催されている第31回アジア自転車競技選手権、第18回アジア・ジュニア自転車競技選手権は2月18日、ジュニア男子個人ロードレースで内野直也(湘南ベルマーレ)が4位に、 エリート女子個人ロードレースで上野みなみ(鹿屋体育大)が10位にな
タイのナコンラチャシマで2月17日に開催された第31回アジア自転車競技選手権のエリート男子個人タイムトライアルで4位になった新城幸也(ヨーロッパカー)。「調子がよかったわりにはタイムが伸びなかった。今は悔しいの一言」と口数が少なかった。新城がスタートした
癌闘病から復活してツール・ド・フランスを7連覇した米国のランス・アームストロング(39=ラジオシャック)が現役生活に終止符を打ったと発表した。当初は1月に豪州で行われたツアーダウンアンダーを国外最後のレースとし、今季米国で行われるレースを最後に引退する
タイのナコンラチャシマで開催されている第31回アジア自転車競技選手権、第18回アジア・ジュニア自転車競技選手権は2月17日、エリート男子の個人タイムトライアルに新城幸也(ヨーロッパカー)が出場し4位になった。
日本学生自転車競技連盟が主催する第5回明治神宮外苑大学クリテリウムが2月20日、学生スポーツのメッカである東京の明治神宮外苑で行われる。コースは明治記念館前をスタート/ゴールとし、銀杏並木を折り返す1.5kmで、8カテゴリーに総勢265選手がエントリー。シリーズ
タイのナコンラチャシマで開催されている第31回アジア自転車競技選手権、第18回アジア・ジュニア自転車競技選手権は2月16日、ジュニア男子の個人タイムトライアルが行われ、日本の内野直也(湘南ベルマーレ)が7位になった。
世界最大の自転車レース「ツール・ド・フランス」を目指すエキップアサダが2月13日に第7回トライアウトを実施し、千葉県の橋詰丈(14)と神奈川県の石上優大(13)が選考テストで合格したと発表。エキップアサダ強化選手チーム「エカーズ」への加入を認められた。
タイのナコンラチャシマで開催されている第31回アジア自転車競技選手権、第18回アジア・ジュニア自転車競技選手権は2月16日、エリート女子の個人タイムトライアルが行われ、上野みなみ(鹿屋体育大)が4位になった。
タイのナコンラチャシマで開催されている第31回アジア自転車競技選手権、第18回アジア・ジュニア自転車競技選手権は2月16日からロード競技が開始され、エリート男子の個人タイムトライアルに新城幸也(ヨーロッパカー)が出場することになった。
イタリアの自転車アパレルブランド、ビエンメは3月中旬から「B-EMME」というブランドネームの春夏ウエアをリリース予定だが、継続販売される2010春夏モデルを価格改定した。昨年に比べるとプライスフォーバリューになった。取り扱いはフォーチュン。
ビジュアライズイメージ社が取り扱う超高性能小型ビデオカメラ「コンツアーHD」のカメラ本体1機種と、オプションとなる関連商品(1部除く)の販売価格が2月15日に改定された。希望小売価格が値下がりになり、購入しやすくなった。
タイのナコンラチャシマで開催されている第31回アジア自転車競技選手権、第18回アジア・ジュニア自転車競技選手権は2月14日、トラック種目最終日となる大会6日目の競技が行われ、 エリート男子スプリントで北津留翼(競輪選手)が4年ぶり4回目の優勝を果たした。 エリ
英国の自転車アパレルメーカー、ラファが2年間の開発期間とプロチームのフィードバックをもとにプロチームジャージとビブショーツを発表した。全く新しいラファ専用のハイテク素材、フィッティング感を利用し、競技用ジャージとして本格参入する。ラファらしさは素材
2月12日に静岡県伊豆市で開催予定だったCSCウィンタークリテリウムシリーズ第3戦が積雪のため2月26日に延期となった。これにともなって申し込み締め切りは2月19日まで。さらに当日参加も可能になった。
タイのナコンラチャシマで開催されている第31回アジア自転車競技選手権、第18回アジア・ジュニア自転車競技選手権は2月13日、大会5日目の競技が行われ、ジュニア男子団体追抜で日本が優勝した。 エリート男子スプリントの北津留翼(競輪選手)は決勝に進出。14日に4年
タイのナコンラチャシマで開催されている第31回アジア自転車競技選手権、第18回アジア・ジュニア自転車競技選手権は2月13日、大会5日目の競技が行われ、エリート男子ケイリンで浅井康太と雨谷一樹(ともに競輪選手)が準決勝に進出した。
タイのナコンラチャシマで開催されている第31回アジア自転車競技選手権、第18回アジア・ジュニア自転車競技選手権は2月12日、大会4日目の競技が行われ、6種目で争われるオムニアムで盛一大(もりかずひろ=愛三工業)と上野みなみ(うわの=鹿屋体育大)がともに3位に
タイのナコンラチャシマで開催されている第31回アジア自転車競技選手権、第18回アジア・ジュニア自転車競技選手権は2月12日、大会4日目の競技が行われ、エリート男子スプリントで北津留翼 (競輪選手)が順当に勝ち進み、13日の準決勝に進出した。
タイのナコンラチャシマで開催されている第31回アジア自転車競技選手権、第18回アジア・ジュニア自転車競技選手権は2月11日、エリート男子スプリントの予選と1回戦が行われ、 北津留翼 (競輪選手)が順当に勝ち進み、12日の2回戦に進出した。
タイのナコンラチャシマで開催されている第31回アジア自転車競技選手権、第18回アジア・ジュニア自転車競技選手権は2月11日、大会3日目の競技が行われ、6種目の総合で争われるオムニアムではエリート女子の上野みなみ(鹿屋体育大)が2種目を終えて1位に立った。同種
2月6日から10日にかけて開催されたスペインのチャレンジ・マヨルカで、土井雪広(スキル・シマノ)が3日目のトロフェオ・インカで落車して負傷した。残りの2レースをキャンセルしてケガの回復に専念することになった。チャレンジ・マヨルカは5日間の日程に5大会が連続
スペイン・バルセロナのジョルディ・エレウ市長が2014ツール・ド・フランスの開幕地として立候補することを2月10日に大会主催社に伝えた。英国のスコットランド、イタリアのフィレンツェとリグリア地方、オーストリアのザルツブルグとチロル、オランダのユトレヒト、
タイのナコンラチャシマで開催されている第31回アジア自転車競技選手権、第18回アジア・ジュニア自転車競技選手権は2月10日、大会2日目の競技が行われ、エリート男子ポイントレースで西谷泰治(愛三工業)が4位になった。エリート女子スプリントでは中川諒子(クラブ
山岳スペシャリストだけで編成された新チーム、VAXレーシングが公式サイトを公開した。最新情報では、第1回六甲山ヒルクライム・チャレンジin芦有(ろゆう)に出場することを公表。有馬温泉付近から芦有ドライブウェイの東六甲展望台までを使用するダイナミックな景色
自転車専門インターネットサイトのシクロチャンネルにオンラインストアがオープンした。運営会社シクロ・イマージュ制作の「銀輪の風スペシャルDVD」や話題のMTB超大作「ライフサイクルズ」などが購入できる。現在は代金引き換えと銀行振込のみのご対応となっているが
タイのナコンラチャシマで開催されている第31回アジア自転車競技選手権、第18回アジア・ジュニア自転車競技選手権は2月10日、ジュニア男子スクラッチ決勝で久保田元気(福島・学法石川高)が優勝した。
和田やずかカメラマンの撮影によるツール・ド・フランス写真集「S(エス) ~ツール・ド・フランス写真集~」がグースタイルの通販サイトで発売された。2008年、09年発表の『R』・『f』に続き、エウスカルテル・エウスカディチームに23日間密着したドキュメンタリ
第31回アジア自転車競技選手権/第18回アジア・ジュニア自転車競技選手権が2月9日にタイ・ナコンラチャシマで開幕した。序盤はトラックレースとして同地の自転車競技場でレースが行われ、日本はジュニア男子のチームスプリントで優勝した。エリート男子は中国に敗れて
第1回晴れの国おかやま7時間エンデューロが岡山県美作市の岡山国際サーキットで5月3日に開催される。スズカ8時間エンデューロを11年間開催してきた運営団体が、中国・四国地方、九州地方の自転車愛好家の参加を募り、地方最大規模のイベントを目指すという。実業団の
3月12日に開催される首都圏随一の長距離サイクリング大会「TOKYOセンチュリーライド葛西2011」は、参加申し込みが前回を大幅に上回り、すでに2,000人を突破した。最終的な締め切りは2月21日。参加希望者は下記公式サイトのエントリーボタンを押して応募してください。