GooStyleCycleShop(グースタイルサイクルショップ)が、GooStyleShop(グースタイルショップ)として、リニューアルOPENしました!
シマノレーシングのヨーロッパ遠征がスタートした。オランダ入りしたチームは同国最大の大会、アムステル・ゴールドレースのゴール地点として有名な激坂カウベルクのある町、ファルケンブルクを拠点に活動。1週間のトレーニング期間を経て、4月12日~16日にはフランス
元自転車選手で、ダイニングバー経営やコラム執筆など多彩な才能を発揮する上阪卓郎がタクリーノブランドとしてカーボンバイク「コズマ」をリリースした。軽量フレーム、高剛性フォーク、カーボンエンド、ケーブル内蔵、上下異径ヘッド、特殊な液体を使った高い圧縮密
ブリヂストンサイクルが、お母さんとその子どもに向けて「じてんしゃ親子でいこう」スペシャル展示を東京都渋谷区神宮前のバイクフォーラム青山で、4月16日から6月30日まで行う。5月16日までの期間には、子どもが描く自転車の絵を展示する「みんなのじてんしゃ展」を
東日本大震災の被災者を支援するため、J-WAVEナビゲーターのサッシャが出演する自転車コミュニティーUstream番組「自転車TV」内で自転車選手や元選手、有名人などが持ち寄った貴重な品々をオークションして被災地の支援金として寄付することになった。オークションサ
東京の青山と駒沢に2店舗を構えるNicole EuroCycleが、スコットの超軽量カーボンフレームの試乗会をそれぞれの店舗で開催する。アディクトR1やCR1 SLなどの最新バイクがそろう。
未就学児童から大人までが参加可能なクリテリウム大会が、今年度も日本サイクルスポーツセンターで毎月1回、年11戦開催される。緒戦は4月23日で、その参加者を募集している。サイクルスポーツセンターといえば5kmサーキットのアップダウンコースを想像してしまうが、
ツール・ド・フランスの実況などを担当するサッシャが4月9日、自身がパーソナリティを務めるインターネットUSTREAM配信「サッシャの自転車TV」で復興支援のチャリティーを展開する。
ツール・ド・フランスを目指して活動するエキップアサダが、全国のサイクリストを集めた実動コミュニティとして「シクロクラブ」を発足させ、その参加者を募集している。エキップアサダのピンクジャージを着て、各地で開催されるエンデューロやヒルクライムイベントに
一台につき300km以上を走り、ロードバイクの本質を見極める人気企画「安井行生のロードバイク徹底インプレッション」の第52回を公開しました。
地域密着型の自転車チーム、宇都宮ブリッツェンが4月3日にサイクリングイベント「第3回桜・さくら・SAKURAサイクリング」を主催し、およそ150人の参加者が自然豊かな栃木県宇都宮市周辺のコースを走った。佐藤栄一宇都宮市長も参加し、開会式では「東日本大震災の被災
日本自転車競技連盟は4月6日、平成23・24年度の新役員を発表し、2000年から会長を務めてきた岩楯昭一に替わって元競輪選手の富原忠夫が就任した。
トラック世界選手権の模様がNHK BS1で4月10日に放送される。東日本大震災の影響があるなか、日本チームとして参戦。国際自転車競技連合のマクウェイド会長やマニエ元日本代表監督、各国コーチや選手らが温かい言葉をかけてくれた大会だったという。
世界最大級の自転車メーカー、ジャイアントグループ(本社:台湾)とその日本法人のジャイアントは被災地での使途を考慮した特別仕様のMTB、合計1,000台を被災地域に無償で提供する。
米国の自転車メーカー、スペシャライズド社が5月14・15日に神奈川県横浜市で開催されるトライアスロン世界選手権シリーズ横浜大会にスペシャライズド選手団を派遣
する。同大会は、世界7カ国を転戦するトライアスロン世界選手権のシリーズ大会のひとつで、2年ぶりに横
女子選手によるイタリア一周レース、第22回ジロ・デ・イタリアフェッミニーレが7月1日にローマで開幕し、10日間の日程で争われる。過酷なモルティローロ峠もコースに含まれるだけに激しい戦いが予想される。
2012年5月5日に開幕するジロ・デ・イタリアがデンマークをスタート地とすることになった。4月1日に主催者が発表した。2010年はオランダで開幕して話題になったが、同大会がイタリア以外で開幕するのはこれで10回目となる。
トッププロではなく一般ライダーの速度域での効率を考え、あらゆる気象条件のシミュレーションを繰り返して導き出された独自のエアロ形状を持つアルテア・カーボンディープ ホィールシリーズが入荷した。風を味方につけることについては専門的なブランドである「プロ
イタリアの自転車メーカー、コルナゴが2011年のラインナップに新モデル「EPQ」を追加した。シマノの電動変速メカDi2搭載で、価格は598,500円。
イタリアの自転車メーカー、コルナゴが2011年のサイクリングウエアを発売した。今までのモデルからデザインを一新し、クールでシンプルなイメージで新登場した。代理店はコルナゴジャパン。
3月に開催されたツール・ド・台湾でステージ2勝を挙げた日本ナショナルチームは、選手らの申し出により同大会で獲得した賞金を東日本大震災復興支援のための義援金として寄付することになった。同大会では第5ステージで福島晋一(トレンガヌプロアジア)が、第8ステー
ツール・ド・フランスをMTBで追いかけるイラストレーター、小河原政男の個展「ツール・ド・フランスの絵画展」が4月1日にモンベル・グランベリーモール南町田店で開幕した。およそ1年かけて全国8店舗のモンベルサロンで開催される。2007年に初の個展を開催したが、今
欧州プロ・クラブチームウエアの販売サイト、「エアロ・アズール」を手がけるクランノートがフェルマルク社製のクラブチームジャージの新作10点を3月31日に販売した。初回は、各デザイン20着を入荷し、などオンラインショップで販売する。
元MTB選手の山口孝徳がチームマネージメントを務めるプロライドレーシングチームは、新たにモトクロスインターナショナルのスポンサードを受け、ハロー・エンドレス・プロライドの名前で2011シーズンを走ることになった。チームには沢田時(17)と前田公平(16)が所
パーツメーカーのプロファイルデザイン社がフルカーボンドロップバー、ウィングバー、カーボンエアロブレーキレバーなどの新製品を発売。続々と日本に入荷されている。フルカーボン前進翼型ウィングバー「スベット」&「プロスベット」、フルカーボンコンパクトドロッ
5月15日から22日まで大阪府堺市など全国7都市で開催される予定だった第15回ツアー・オブ・ジャパンが東日本大震災の影響で中止になった。同大会は2003年にSARS(重症急性呼吸器症候群)の影響で大会を中止しているが、それ以来2度目の中止となる。
カーボンブレイデッドレール採用のMTBサドルがフィジークから発売される。XCサドルのニュージェネレーション「ツンドラ」にエボリューションモデルとして「ツンドラ00」などが登場する。
4月1日から6日までタイのパタヤで開催されるツアー・オブ・タイランドに、39歳の福島晋一(トレンガヌプロアジア)と若手4選手が派遣される。日本自転車競技連盟が29日に発表した。
2歳から遊び感覚で自転車に慣れるための木製キッズバイク「レベルキッズ」が日本で発売されることになった。ペダルがないタイプで、両足で地面を蹴って進む。ドイツのブランドが手がけた銅製品は、ヨーロッパの厳格な基準をクリアしていて、未就学児が自転車に乗る前
プロファイルデザインから、トライアスロンやロードレースのタイムトライアルなどで使用するエアロバーが続々と入荷している。レガシー エアロバーはプロファイルデザインのなかでも最もベーシックなもの。リーズナブルな価格なのでこれからトライアスロンを始める人
新城幸也(26=ヨーロッパカー)が3月27日にベルギーで開催されたゲント~ベベルゲムに、元日本チャンピオンの称号をあしらったスペシャルジャージで参戦した。自転車界ではそれぞれの国のナショナル選手権で優勝すると1年間その国の国旗をあしらったジャージを着用す
オランダ・アペルドールンで開催されてきたトラック世界選手権は3月27日に5日間の日程を終了。最終日に行われた1kmタイムトライアルで新田祐大(競輪選手)が1分04秒201で16位になった。
大阪府堺市に本社を置く自転車パーツメーカーのシマノが、東北地方太平洋沖地震による被災者の救済と被災地の復興を目的として、義援金として1億円を提供するとともに、釣り用の防寒着やアンダーウエアなど3000万円相当を提供することになった。
超高性能小型ビデオカメラ「CONTOUR HD」はこれまでのオプション商品に加えまして、さらに6つのオプション商品を4月1日から発売する。取り扱いはビジュアライズイメージ。
日本チャンピオンの宮澤崇史が執筆した料理ムック「自転車ゴハン」が3月28日にエイ出版社から発売された。表紙オビでは二代目自転車名人の鶴見辰吾が「下手なパーツを買うよりこれを読め!」と絶賛。980円。
ツール・ド・台湾の第8ステージが3月27日にチャイニーズ・タイペイで開催され、日本ナショナルチームの西谷泰治が大集団によるゴールスプリントを制して優勝した。大会は28日まで。
オランダのアペルドールンで開催されているトラック世界選手権は3月26日、男子ケイリンが行われ、北津留翼・渡邉一成・浅井康太ら競輪選手は1回戦までに敗退し、2回戦に進めなかった。
4月23、24日に開催される「地球のことを考えて行動する日、アースデイ」にライトウェイプロダクツジャパンが、自転車に乗りながら環境、社会との関わりを感じるイベント「セーフティライド・スマイルオンザロード」を開催することになった。環境に優しいメンテナンス
競輪選手らが東北地方太平洋沖地震の被災者に向けたチャリティイベントを3月30日に東京都港区の新橋駅前にあるラピスタ新橋で行う。発起人はベテラン選手の小嶋敬二とラピスタ新橋。福島県出身の伏見俊昭、岩手県出身の佐藤友和らも参加する。
イタリアのサイクリングアパレル、ビエンメからカラフルなデザインの春夏ウエアが続々と入荷中だ。同ブランドの春夏ウエアは、半袖ジャージが11点、パンツが8点、小物類が5点。取り扱いは輸入商社のフォーチュン。