国内トライアスロンのチャンピオン決定戦「第13回日本トライアスロン選手権東京港大会」が、10月21日(日)、東京・お台場を舞台に開催される。現地での観戦も大迫力間違いなし。そして今年の大会の模様はNHK-BSでも放送が決定した。
シンクロナイズドスイミングで5つの五輪メダルを持つ武田美保(31)がハワイ・オアフ島で9月30日に開催される長距離サイクリング大会、ホノルルセンチュリーライド2007に挑戦する。すでに過去2年の大会で最長距離となる160kmは完走済み。「3年目となる今年の目標は前
砂田弓弦カメラマン(46)の講演会が10月24日(水)に東京・八重洲ブックセンター本店で開催される。この講演会は、第129回八重洲ブックセンター特別講座として開催されるもの。
砂田氏は世界的に活躍する自転車競技ジャーナリストの第一人者。ミラノにオフィスを
9月22、23日に福島県いわき市の21世紀の森公園で開催された2007全日本実業団クリテリウムinいわきの結果を反映した「Jツアー2007ポイントランキング」が発表された。同大会で優勝した鈴木真理(33=チームミヤタ)が首位に立った。
MTBのワールドカップシリーズ、「ニッサンUCIマウンテンバイク・ワールドカップ・プレゼンテッドバイ・シマノ」の最終戦が9月15、16日にスロベニアのマリボールで行われ、末政実緒(24=ファンファンシー・インテンス)がフォークロス種目で2位になった。ワールドカッ
10月20日に開催される全日本学生ロードレースシリーズ第7戦・大町美麻ロードレースラウンドの「クラス1+2」に国内トップチームのNIPPO・梅丹が参戦。アジアチャンピオンの宮澤崇史(29)を中心としたチーム編成で参加することになった。
9月22、23日に福島県いわき市の21世紀の森公園で開催された2007全日本実業団クリテリウムinいわきは、チームミヤタの鈴木真理(32)が優勝。シリーズ総合で争われるJツアーランキングでも首位に立った。
自転車競技の世界チャンピオンを決める世界選手権自転車競技ロード大会が9月26日から30日までドイツのシュツットガルトで開催される。種目は個人タイムトライアルと個人ロードレースの2つ。カテゴリーはエリート男子、U23男子(23歳以下)、エリート女子の3クラス。
23日間の日程で開催された自転車ロードレースのブエルタ・ア・エスパーニャは、最終日となる9月23日にリバスバシアマドリット~マドリッド間で第21ステージが行われ、ロシアのデニス・メンショフ(29=ラボバンク)が2年ぶり2度目の総合優勝を達成した。第21ステージ
自転車ロードレースのブエルタ・ア・エスパーニャは9月22日、コジャドビジャルバで距離20kmの個人タイムトライアル(第20ステージ)が行われ、スペインのサムエル・サンチェス(29=エウスカルテル)が22分11秒のトップタイムで優勝した。2日連続、今大会3勝目。首位
国際自転車競技連合は9月21日、スペインのオスカル・ペレイロ(30=ケスデパーニュ)を06年ツール・ド・フランスの総合優勝者にすると正式に発表した。
自転車ロードレースのブエルタ・ア・エスパーニャは9月21日、アビラ~アルトデアバントス間133kmの山岳区間で第19ステージが行われ、スペインのサムエル・サンチェス(29=エウスカルテル)が今大会2勝目、通算4勝目をあげた。首位デニス・メンショフ(29=ロシア、ラ
体感できる自転車エンターテインメントショーとして人気の「サイクルモードインターナショナル2007」の公式サイトが9月20日に公開された。今年は東京会場の開催日が1日増の3日となり、東京の初日11月16日(金)がナイター開催。
ツール・ド・フランスなどで実戦テストが繰り返されていたシマノ・デュラエースのカーボンクランクが正式に発表された。
06年のツール・ド・フランスで総合優勝しながら、大会終了後に薬物使用の事実が明らかになったアメリカのフロイド・ランディス(31)の仲裁裁判が9月20日に結審。薬物検査の無効を主張したランディスの訴えが退けられたことで、同選手の失格が濃厚になった。失格が確
ブエルタ・ア・エスパーニャは9月20日、タラベラデラレイナ~アビラ間153.5KMの山岳区間で第18ステージが行われ、スペインのルイス・ペレス(33=アンダルシア)が単独で抜け出し、4年ぶり2度目の区間勝利をあげた。同選手は大会最終日となる30日に現役生活を退くと表
元F1ドライバーの片山右京(44)が2008年1月にスタートする「リスボン・ダカールラリー2007」(通称パリダカ)に参戦することを大阪市内のホテルで9月20日に発表した。片山はラリー参戦と同時に、開催国やその周辺国に対する社会支援活動も視野に入れ、一般の人々の交
自転車の三大大会のひとつ、ブエルタ・ア・エスパーニャは9月19日、シウダーレアル~タラベラデラレイナ間175kmで第17ステージが行われ、イタリアのダニエーレ・ベンナーティ(26=ランプレ・フォンディタル)がゴール勝負を制して優勝した。首位デニス・メンショフ(
日本自転車競技連盟は9月19日、9月25日から30日までドイツのシュツットガルトで開催される世界選手権自転車競技ロード大会の日本代表選手を発表した。エリート男子は新城幸也(22=NIPPO・梅丹)、エリート女子は沖美穂(33=ワナビー・メニキーニ)が代表入りした。
ブエルタ・ア・エスパーニャは9月18日、ハエン~プエルトジャノ間161.5kmで第16ステージが行われ、レオナルド・ドゥケ(27=コロンビア、コフィディス)が18人の先頭グループから抜け出して区間優勝を遂げた。首位デニス・メンショフ(29=ロシア、ラボバンク)は他の
TBSが誇る人気番組「SASUKE」の最新版「新SASUKE 2007秋」(TBS系列/9月19日18:55~20:54) に競輪選手が参戦。参戦するのは、渡邉晴智(34=静岡・73期)と村本大輔(32=静岡・77期)の二人。「SASUKE」の超難関にチャレンジする二人の姿に注目したい。
5日間の日程で開催される自転車ロードレース、ツール・ド・北海道は最終日となる9月17日、第6ステージとして札幌市・モエレ沼公園内の2.75km特設サーキットを22周するレースで争われ、イランナショナルチームのメディ・ソウラビ(25)が4人のスプリントを制して勝利を
23日間でスペインを一周する自転車ロードレース、ブエルタ・ア・エスパーニャは9月16日、ビジャカリージョ~グラナダ間201.4kmで第15ステージが行われ、サムエル・サンチェス(29=スペイン、エウスカルテル)が混戦を抜け出して優勝。首位デニス・メンショフ(29=ロ
スイム、MTB、トレイルランの3種目からなるエクステラシリーズは9月15、16日に千葉県長生郡長柄町の日本エアロビクスセンターでスプリントディスタンス千葉大会が開催された。トップアスリートも参加したジャパンスプリントでは湯本優(29)が優勝。
自転車ロードレースのツール・ド・北海道は9月16日、室蘭市から札幌市までの172kmで第5ステージが行われ、オーストラリアのダレン・ラプトーン(24)が優勝した。総合成績ではヘンリ・ベルネル(28=ドイツ)が新城幸也(22=NIPPO・梅丹)を逆転して首位に立った。
ブエルタ・ア・エスパーニャは9月15日、プエルトルンブレラス~ビジャカリージョ間207kmで第14ステージが行われ、アメリカのジェイソン・マッカートニー(34)=ディスカバリーチャンネル=が優勝した。首位のデニス・メンショフ(29=ロシア、ラボバンク)は総合成績
5日間の日程で開催される自転車ロードレース、ツール・ド・北海道は9月15日、長万部町から伊達市までの164kmで第4ステージが行われ、日本チャンピオンの新城幸也(22=NIPPO・梅丹)が優勝。総合成績でも首位に立った。
9月26日から30日の日程でドイツ・シュツットガルトで開催される世界選手権自転車競技ロード大会の日本代表として、沖美穂(33=ワナビー・メニキーニ)らが出場する。UCI・国際自転車競技連合のホームページに女子とU23男子のエントリーリストが掲載された。エリート
ブエルタ・ア・エスパーニャは9月14日、エジン~トーレパチェコ間176.4kmで第13ステージを行い、ドイツのアンドレアス・クリアー(31=Tモバイル)が優勝した。首位はデニス・メンショフ(29=ロシア、ラボバンク)で変わらず。
ライジング出版から「バイシクル21」10月号が9月14日に発売された。特集は日本勢が惨敗を喫したMTBアジア選手権。世界選手権プロスプリント10連覇の中野浩一インタビューも。700円。
9月18日に小学館から発売される『ダイム』19号(定価350円)の第2特集は自転車がテーマ。12ページにわたり、旬の自転車事情をレポートしている。
自転車ロードレースのツール・ド・北海道は9月14日、共和町から今金町までの174kmで第3ステージが行われ、オーストラリアのミッチェル・ドッカー(20)がゴールスプリントを制して勝利。各ステージの所要時間の合計で争う総合成績でも首位に立ち、緑色のリーダージャ
23日間かけてスペインを一周する自転車ロードレース、ブエルタ・ア・エスパーニャは9月13日、アルヘメシ~エジン間176kmの平坦コースで第12ステージが行われ、アレッサンドロ・ペタッキ(33=イタリア、ミルラム)がゴール勝負を制して2日連続の優勝を飾った。首位は
北の大地を駆けめぐる自転車ロードレース、ツール・ド・北海道が9月13日に小樽市で開幕した。午前中の第1ステージに続いて、午後には第2ステージとして1.3kmの個人タイムトライアルが行われ、大会2連覇をかける西谷泰治(26=愛三工業)が1分43秒023で優勝した。所要
5日間の日程で開催される自転車ロードレース、ツール・ド・北海道は9月13日、小樽市から岩内町までの105kmで第1ステージが行われ、ドイツの地域選抜チームの一員として参加しているヘンリ・ベルネル(28)がロングスプリントで優勝。総合成績でも首位に立った。
5月のジロ・デ・イタリア、7月のツール・ド・フランスとともに三大大会と呼ばれるブエルタ・ア・エスパーニャは9月12日、オロペサデルマル~アルヘメシ間191.3kmの平坦コースで第11ステージが行われ、イタリアのアレッサンドロ・ペタッキ(33=ミルラム)がゴール勝負
日本学生自転車競技連盟の主催として初めてのヒルクライム大会となる「信濃山形清水高原サイクルロードレース・2007年全日本学生ロードレースシリーズ第6戦・山形村ヒルクライムラウンド」が9月9日に長野県山形村で行われた。
距離5.8km、標高差445mのコースを3回登
山と溪谷社より9月4日に「TOKYO自転車人 VOL.2」が発売された。首都圏発、自転車のあるライフスタイルを提案するムック。同社が発行する「自転車人」の姉妹誌としてVOL.1が創刊され、好評のため2冊目の刊行となった。雑誌のコンセプトは、前号同様に普段着でサイクリ
タイで開催されている第27回アジア自転車競技選手権大会・第14回ジュニア・アジア自転車競技選手権大会は、9月10日の最終日にエリート女子のロードレースが行われ、沖美穂(33=ワナビー・メニキーニ)が4位になった。
シマノから発表された新型デュラエースホイール、7850シリーズの発売時期が変更になった。