日本自転車競技連盟は2月5日、第29回オリンピック競技大会(北京)の代表選手選考方法を発表した。これまでは選考レースを開催し、その成績により代表選手を決定することがほとんどだったが、今回それをほぼ踏襲するのはMTBのみ。トラックとロードに関してはここまで
日本マウンテンバイク協会(JMA)がホームページで08年度会員の募集を開始した。「もっとマウンテンバイク・ライフを楽しみたい! 仲間をさがしたい! イベントやスクールなどの情報が知りたい! 技術を向上したい!」などと考えている人におすすめ。
また会員に
4月6日に静岡県伊豆市の日本サイクルスポーツセンター・5kmサーキットで開催される第33回チャレンジサイクルロードレース大会の参加者募集が始まった。主催する日本自転車競技連盟に登録する選手のみならず、未登録車も参加できる「カテゴリーB」も用意される。
2007年度全日本学生ロードレースシリーズ最終戦・第2回明治神宮外苑学生自転車クリテリウム大会が2月11日に東京の明治神宮外苑で開催される。同大会のマスターズクリテリウムとオープンライドには、最近練習を再開したと噂されている、ツール・ド・フランス5勝の元プ
2月4日付けの東京新聞に、首都圏で初めての大規模自転車ロングライド大会として「TOKYOセンチュリーライド2008 in荒川」を紹介する記事が掲載された。
学習研究社から1月31日に自転車ムックとして「バイシクルバイシクルVol.5」が発売された。1,300円。今号のメイン企画は「初めてのスポーツバイクに最適な1台として人気のクロスバイク特集」。発表間もない08ラインナップから最新クロスバイク20台を一気に試乗リポート
ツール・ド・フランスを主催するASOが発行する自転車専門誌、「ベロマガジン」の2月号が、1月最後の水曜日となる30日に発売された。ツール・ド・フランスの1区間を走る人気イベント、「エタップ・デュ・ツール」の参加申し込みが掲載され、エントリー受け付けが正式に
1月27日に開幕したツアー・オブ・カタールは2月1日に最終日を迎え、ベルギーのトム・ボーネン(27=クイックステップ)が2年ぶり2度目の総合優勝を達成した。平坦コースで開催される同大会だけにスプリンターのボーネンは初日のチームタイムトライアルを含めて6日間で
5月10日に開幕する23日間の自転車ロードレース、ジロ・デ・イタリアに出場する21チームが主催者から発表された。07ツール・ド・フランス総合優勝のアルベルト・コンタドール(25)を擁するアスタナなどいくつかの有力チームが選出されず、中堅チームの選出が際立った
2月2日の22時からBS日テレで放送される「スポマガ」に西谷岳文が登場する。同番組では、これまで2回西谷を特集しているが、競輪選手としてデビューしてからは今回が初めて。
前回3月の放送では、スケートからの引退を決意し、競輪の世界を目指すまでを放送した。今
千葉県の熱心なサイクリストである大木さんの息子さんが、拡張型心筋症の重い心臓病と闘っている。現在は都内の大学病院で闘病生活を続けているが、医師から「生きるためには心臓移植の道しかない」と重い宣告を受けた。しかし、日本では法律上15歳未満からの臓器提供
4月10日から17日まで奈良県奈良市と山添村で開催される第28回アジア自転車競技選手権大会、第15回アジア・ジュニア自転車競技選手権大会の情報ページが、日本自転車競技連盟の公式サイト内にオープンした。
第28回アジア自転車競技選手権大会、第15回アジア・ジュニア自転車競技選手権大会が4月10日から17日まで奈良県奈良市と山添村で開催されると、日本自転車競技連盟が発表した。
同大会はアジアでナンバーワンの選手を決める大陸選手権で、トラック・ロードの両種目で
ニュージーランドの美しい大自然のなかを走り、ゴール後にはワインを飲みながら談笑したり、ワイン作りの樽の中にダイブするというサイクリング、「フォレストエステート・グレープライド」の参加ツアーが募集を開始した。スポーツ王国と言われるニュージーランドで、
Jスポーツの実況などで知られるスポーツナビゲーターの白戸太朗(41)が、1月27日に開幕したツアー・オブ・カタールの取材のために現地入りし、自身の公式サイトのブログに現地情報を紹介している。
日本マウンテンバイク協会から公認大会の開催日程が発表された。予定を含み、変更の可能性があるものもあり、詳細が決まり次第順次、同協会のサイトに発表される。
6日間のステージレース、ツアー・オブ・カタールが1月27日に開幕し、第1ステージのチームタイムトライアルでオランダ登録のスキル・シマノが強豪プロチームを相手に3位と大健闘。同チームに所属する別府史之(24)が総合13位と絶好の位置で発進した。
同大会はツー
イタリアのトレビソで開催されていたシクロクロス世界選手権は、1月27日にエリート男子レースを行い、オランダのラルス・ボーム(22)が初優勝を果たした。オランダ勢の優勝は8年ぶりで、過去10年で9勝していたベルギー勢を封じ込めた。
日本勢は辻浦圭一(28=ブリ
イタリアのトレビソで開催されているシクロクロス世界選手権は1月27日、エリート女子レースを行い、ハンカ・クッファナゲル(33=ドイツ)が2位に13秒差をつけて3年ぶり4度目の優勝を果たした。日本勢はオランダ在住の荻島美香(36=アライレーシング)が6分19秒遅れ
浅田顕監督率いる梅丹本舗・GDR・エキップアサダの講演会と選手交歓会が2月24日に大阪で開催される。第1部は浅田監督の講演会、第2部は福島晋一・康司兄弟、ダイハツボンシャンス飯田に所属する選手たちが参加する交歓会が行われる。また今シーズン使用する自転車の紹
シクロクロス世界選手権が1月26日にイタリアのトレビソで開催。U23でベルギーのニール・アルベール(21)が、ジュニア男子でフランスのアルノー・ジュフロワ(17)が優勝した。日本勢はU23の竹之内悠(19=トレック)が36位、伊澤優大(19=ビークラブ)が54位。ジュ
俳優で、二代目自転車名人の鶴見辰吾が所属するLEGONの公式ホームページが本格始動した。鶴見名人がその自転車ライフをつづったブログが読めるほか、専門誌のテストライダーも顔負けのフォームで走る写真集も盛りだくさん。名人が着るチームジャージも購入できる。
国際自転車競技連合は、09年のパラサイクリング(障害者自転車競技)世界選手権をスペインのセビリアで、11年のシクロクロス世界選手権をドイツのセントウェンデルで開催すると発表した。イタリアのトレビソで1月24・25日に開催されるシクロクロス世界選手権での総会
シドニーオリンピックの国別参加枠かかかるトラック・ワールドカップの第1戦シドニー大会と同2戦北京大会の模様が1月31日深夜と2月1日深夜にNHKで再放送される。解説は中野浩一、実況は伊津野亮。1月6日にNHK衛星第1(NHK BS1)で放送されたもの。
2月11日に東京の明治神宮外苑で開催される「2007年度全日本学生ロードレースシリーズ最終戦 第2回明治神宮外苑学生自転車クリテリウム大会」の終了後、クロージング・パーティ(会費制・立食)が開催される。同パーティには「オープン・ライド」および「マスターズ・
ツール・ド・フランスの1区間を走るフランスの超人気レース、エタップ・デュ・ツールの参戦ツアーとして、ツール・ド・フランス主催者のASOから公式エージェントと指定されている国際興業が参戦に特化した「エタップ・デュ・ツール参戦突貫コース」を設定し、募集を開
5月10日に開催されるTOKYOセンチュリーライド2008 in荒川の公式サイトが公開され、1月22日から参加者の募集を開始した。初開催となる08年は、センチュリー(160km)のハーフサイズとなる80kmでの開催。スタートとゴールは葛西臨海公園で、荒川沿いのサイクリングコー
冬場の自転車競技であるシクロクロスは1月26日と27日にイタリアのトレビソで世界選手権が開催される。20日にはワールドカップ最終戦となる第9戦がオランダで開催され、エリート男子の辻浦圭一(28=ブリヂストン・アンカー)が35位、エリート女子の荻島美香(36=アラ
1月18日にアメリカのロサンゼルスで開幕したトラック・ワールドカップ第3戦で、男子ケイリンに出場した日本の競輪賞金王、伏見俊昭(31=日本競輪選手会)は敗者復活戦で敗退した。
伏見は1回戦で4位となって敗者復活戦へ。しかし敗者復活戦で1位を逃し、2回戦に進
静岡県伊豆市にある日本競輪学校は、第96回生徒入学試験に合格した75人を発表した。自転車競技の経験はないが、運動能力が優秀と認められた逸材を登用する適性試験枠で、アイスホッケーのU20日本代表だった杉本正隆(22)、元プロ野球選手でヤクルトに所属していた松
5月18日に開催されるスポニチ佐渡ロングライド210の公式ホームページが1月17日にオープン。最長距離となるクラスが佐渡一周となる210kmを走るサイクリング大会で、2年前の第1回大会より1,000人以上の参加者を集める人気大会だ。募集開始は1月21日。
ロードバイクファンもMTBファンも一緒に楽しめる自転車レクリエーションフェスティバル、「サイクルモードエコクラシック」が4月12日と13日に栃木県のツインリンクもてぎで初開催される。
シマノからスカンジウム・ロードチューブレス対応ホイール「WH-7850-SL」が発売された。
日本自転車競技連盟は1月17日、08年度の主要事業予定として主要大会の日程を発表した。4月10日から17日には奈良県でアジア選手権が開催され、北京オリンピックの国別参加枠を争っている女子ロードにとっては重要な大会となるはず。5月31日から6月1日までは広島県で全
ライジング出版の自転車雑誌「バイシクル21」2月号が1月15日に発売された。今回の特集は「2006年アジア競技大会女子ロード金メダリスト 萩原麻由子」。金メダル獲得の2日後に落車・骨折して天国から地獄へ。ようやく長いトンネルを抜けて復活の糸口をつかんだ。
日本自転車競技連盟は1月16日、2月15日~17日にデンマークのコペンハーゲンで開催されるトラック・ワールドカップ第4戦と、同17日に同地で開催される08インターナショナル・ケイリン・イベントの日本代表選手を発表した。
すでに代表選手が発表されているトラック・
国際自転車競技連合(UCI)が主要プロチームを集めた「UCIプロツアー」18チームのリストを公表した。07シーズンを最後に活動を停止したディスカバリーチャンネルからは、ヨハン・ブリュイネール監督とツール・ド・フランス総合優勝のアルベルト・コンタドール(24)が
全日本学生ロードレースシリーズ第10戦・菖蒲町クリテリウムラウンド2が、1月13日に埼玉県菖蒲町で開催され、順天堂大の辻本翔太(21)がゴールスプリントで優勝。シリーズ総合成績でも首位に躍り出た。
ショートトラック・スピードスケートの金メダリストで、競輪選手とてデビューした西谷岳文(28)が、1月14日に「ニュース23」(TBS系列全国ネット)で特集として取り上げられる。日本競輪学校の卒業から、京都向日町競輪場で行われたデビュー戦までを密着取材している
マレーシアで開催されていた7日間のステージレース、ジェラジャ・マレーシアは1月13日、クアラルンプールで最終区間となる第7ステージを行い、ブリヂストン・アンカーからスキル・シマノに移籍したばかりの畑中勇介(22)が区間勝利を果たした。