TOKYOセンチュリーライド2008 in荒川が5月10日に開催されるが、それにともなってスタート・ゴール地点となる葛西臨海公園の潮風の広場ではさまざまなステージイベントや自転車関連メーカーによる出展・販売が行われる。大会に参加しない人も来園は無料なのでぜひ立ち
5月25日に東京の大井埠頭で開催されるツアー・オブ・ジャパン東京ステージ市民レースに、俳優で二代目自転車名人を襲名する鶴見辰吾(43)と、シャ乱Qのドラムを担当するまこと(39)が出場する。
5月18日に大阪府堺市で開幕する8日間の自転車ロードレース、ツアー・オブ・ジャパンに中国のトレック・マルコポーロチームのキャプテンとしてオランダのレオン・ファンボン(36)が来日する。世界最高峰のツール・ド・フランスでステージ2勝、バルセロナ五輪のトラッ
トライアスロンのアジア選手権が中国の広州で5月2日に開催され、トヨタ車体の山本良介(28)がエリート男子レースで優勝。北京オリンピックの出場権を獲得した。
女優・北川えりの自転車コラム「タイヤがあればどこまでも」の第6回を公開しました。今回のタイトルは「1人のサイクリストとして」。
4月10日から8日間の日程で開催されたアジア選手権の模様が、5月6日から5月9日までSPEEDチャンネルで放映される。放送日程は以下の通り。
5月3日~5日に千葉県の幕張メッセで開催される「幕張メッセどきどきフリーマーケット」の中で、イオン株式会社が自転車と食育をテーマとした「エコイズム2008」を開催する。
2008 みちのくステージ・レース in いわてが、7月11日から13日の3日間の日程で開催されることが決定した。
トレックの最新鋭ロードモデル、マドンのテクノロジーを紹介するマドンスペシャルサイトに、ロードバイクジャーナリストの山本健一氏によるマドンインプレッションや、マドンオーナーが語るコーナーなど、新コンテンツが追加された。
ツアー・オブ・ジャパンの最終日となる5月25日の東京ステージ終了後に、エキップアサダ後援会が梅丹本舗・GDRの監督・選手・スタッフを招いて「TOJ東京(祝勝会!)アフターパーティー(兼 全日本選手権激励会!)」を開催する。
5月24日に開催されるツアー・オブ・ジャパン伊豆ステージのイベント情報が発表された。周回コースの会場となる日本サイクルスポーツセンターは、サイクリングのメッカとして知られるレジャー施設。さまざまな催しが予定されているので、ぜひ出かけてみたい。
東京のビジネス街の代名詞でもある丸の内で5月18日に第1回 自転車スプリントGP『 トリックスター 』 in 丸の内が開催される。普段はビジネスマンらが往来する丸の内仲通りに自転車専用走路を仮設し、1対1の勝ち抜きによる150mバトルを展開する。
出場予定選手は、ア
トライアスロンチームのテイケイは4月20日に沖縄県宮古島で行われた全日本宮古島大会を最後に廃部となり、18年の活動に終止符を打った。チームには日本勢として初めてワールドカップ大会で優勝した田山寛豪などの強豪選手が所属していた。八尾彰一監督をはじめとする
第42回東日本サイクルロードレースが4月27日(日)に群馬県みなかみ町で開催され、愛三工業の廣瀬敏(32)が優勝した。同大会は全日本実業団自転車競技連盟がシリーズ戦とする「Jシリーズ」の開幕戦で、2戦目は6月の第12回実業団個人タイムトライアルとなる。
二代目自転車名人に任命されるなど、自転車好きとして知られる俳優の鶴見辰吾(44)率いるサイクリングチーム「LEGON」は4月29日に、富士吉田市の富士スバルラインで練習会を行ない、日本人プロとして唯一のツール・ド・フランス出場経験を持つ今中大介(45)を講師に
5月21日に長野県飯田市で開催されるツアー・オブ・ジャパン南信州ステージのイベント情報が発表された。飯田市は日本人として唯一の総合優勝を達成した福島晋一とその弟康司が拠点とするところ。晋一は07年2月に誕生した「ダイハツボンシャンス飯田」の代表、康司は同
5月18日に大阪府堺市で開幕し、全国7都市を転戦して25日に東京にゴールする自転車ロードレースのツアー・オブ・ジャパンは、全16チームのスタッフと参加96選手を発表した。
オール九州3時間耐久ロードレースinオートポリス2008シリーズ第1戦は4月29日(火)に大分県日田市のオートポリスサーキットで行われる。
佐賀センチュリーランin古賀温泉2008が4月27日に佐賀県古賀温泉で開催される。
4月24日に国際自転車競技連合(UCI)の最新ランキングが発表され、沖美穂(34=ワナビー)が個人ランキングで前回の44位から39位に浮上。北京五輪の国別出場枠は5月31日づけのUCIランキングで決定するが、沖のランキングが出場1枠圏内から落ちる可能性はほとんどなく
クロスバイクや小径自転車(タイヤの小さな自転車)を展示・試乗できるイベント「バイクストック2008」は4月26日から名古屋市東区のオアシス21(展示会場)と栄公園(試乗会場)で開幕する。
5月18日に大阪府堺市で開催されるツアー・オブ・ジャパン堺ステージのイベント情報が発表された。開催前日には堺市役所前市民広場で 前夜祭「堺プレステージ」が開催されるなど華やか。
トレック・ジャパン株式会社は、MTBを普及を目指して08年からエクステラ・ ジャパンへの協賛を行なうと発表した。 またエクステラ・トライアスロン・ロード解説者としてもお馴染みの白戸太朗へのMTBスポンサードも決定。競技での活躍はもちろん、バイクのクリニックや
4月27日に放送されるフジテレビの人気スポーツバラエティ番組「ジャンクSPORTS」に競輪選手の西谷岳文(29)が出演。今回のテーマは「デビュー」。ゲストは西谷のほかに内藤大助、佐伯三貴、中西永輔、小倉隆史、江本孟紀、中田久美。
6月21日に熊本県山鹿市で「ツール・ド・コリア/ジャパン」が開催される。21日がプロローグ、22日が第1ステージとなり、23日に韓国に移動。25日から7月4日まで9つのステージを釜山からソウルにかけて実施する。来年以降は中国にまで延長し、東アジアを結ぶ「ツール・ド
4月16・17日に奈良県の布目ダム周辺で開催されたアジア選手権エリート男女ロードレースのYouTube画像が公開された。制作はBS-i『銀輪の風~世界の、シクロ・リポート』の制作で知られるシクロ・イマージュ。
5月10日に開催されるTOKYOセンチュリーライドin荒川に豪華ゲストが参加する。グッドチャリズム宣言のプロジェクトリーダーである片山右京、日本人プロとして唯一ツール・ド・フランスに出場した経験を持つ今中大介、サイクルスタイルコラムでも大人気の女優北川えりな
ヒルクライムロードレース『バイクナビグランプリ2008表富士自転車登山競争大会』は4月27日に富士山スカイラインで行われる。前日、富士宮市役所で行われる前夜祭には、俳優の鶴見辰吾(44)によるトークショーや自転車展示会などが行われる。
5月20日に岐阜県美濃市で開催されるツアー・オブ・ジャパン美濃ステージのイベント情報が発表された。ゴール地点となる和紙の里会館での物販や、乳製品の無料配布、シマノの江原政光による「おもしろ自転車ミニ講座」などのイベントが行われる予定。
第11回全日本自転車競技選手権大会ロードレースが6月1日に広島県中央森林公園サイクリングロードで開催される。同大会は第29回オリンピック競技大会(中国・北京)の代表選手選考大会に指定されていて、五輪切符の行方を左右する重要な意味を持つ。
ただし女子選手
トレックジャパン株式会社は4月18日、自転車の啓蒙運動「ワンワールド ツーホイールズ」を開始した。これはトレックが世界規模で展開するプログラムで、自転車の利用を推進することで地球環境保護と健康の増進を目的としている。
国内で10 店舗目となるトレックコンセプトストア「BEX ISOYA 成城」が6 月6 日、世田谷区喜多見にオープンする。
4月23日にマガジンハウスから発売されるTarzan・510号から、ツール・ド・フランスの1区間を走る自転車レース「エタップ・デュ・ツール」に挑む片山右京(44)の連載記事が始まる。掲載されるのはアスリートの最新ニュースを集めた情報コーナー「JUNGLE GYM」内で。特
国際自転車競技連合(UCI)は4月18日、日本オリンピック委員会(JOC)に2008年オリンピック競技大会での自転車トラック競技の参加資格枠について男子4種目、女子2種目で日本が出場できると通知した。参加できる選手数は男子6人、女子2人。女子の出場権に関しては、UCI
4月19日と20日に長野県飯山市で全日本学生ロードレースカップ第1戦・菜の花飯山ラウンドが開催された。
村上純平(鹿屋体育大卒)と島田真琴(法政大卒)が新たに設定されたシマノ傘下のサテライトチームと契約を交わした。スキル・シマノ所属のプロ選手とは異なった契約内容で、UCIコンチネンタルプロ登録はしないが、4月から渡欧してオランダのアマチュアチームの一員と
全国に先駆けて開催される自転車のヒルクライムレース、第13回ツール・ド・草津が志賀草津高原ルートを舞台に開催され、過去最高となる1700余名の選手達が白根山を目指し高低差800メートルを一気に駆け上がった。
「第24回全日本BMX選手権inひたち海浜公園」が4月20日に開催され、男子エリートで阪本章史(26=アンオーソライズド)が、同女子で三輪郁佳(20=フリーエージェント伯和)が優勝した。
5月18日に開幕する8日間のステージレース、第12回ツアー・オブ・ジャパンは昨年までの大会以上に大きな見どころがある。それは2枠を獲得している北京五輪代表選手のゆくえに少なからず関わっているからだ。
都心部を自転車で走るサイクリング大会「バイシクルライド2008イン東京」が4月20日に開催され、およそ1,200人のサイクリストが駆け抜けた。赤坂から新橋、築地、晴海を経て、お台場にある潮風公園を折り返す約27kmのコースが設定された。