04年のツアー・オブ・ジャパンで日本人として初めて総合優勝するなど、国内自転車界を牽引してきた福島晋一(36=梅丹本舗GDR)は1月12日、タイ北部のチェンライにあるホテル・モンファーサイで、地元女性のアンさんとの結婚式を行った。
自転車ロードレースの国内強豪選手として知られる福島康司(34=梅丹本舗GDR)が、1月11日にタイ北部のチェンライにあるホテル・モンファーサイで、沖縄在住時代の幼なじみ、大城美林さんとの結婚披露宴を行った。当地では梅丹本舗のチームメート、日本からの知人やフ
トラック・ナショナルチームで佃咲江(22=北海商科大学)がNHK番組で取り上げられる。同選手は6月27日に南アフリカのケープタウンで開催されたB世界選手権で、女子スプリントで優勝し、北京オリンピックの参加資格を獲得している。
NHK総合テレビ(中国ローカル放送)で北京オリンピックを目指す鳥取県出身の和田見里美(20=中京大)を2回に分けて取り上げる。同番組は北京五輪に向けてトレーニングする中国地方のアスリートを紹介するもの。
中国を拠点とするロードチームのマルコポーロは、08 年から自転車総合メーカーのトレックがメインスポンサーとなり、トレック・マルコポーロとして新たなスタートを切った。MTB選手として活動していた小野寺健(22)と竹ノ内悠(19)が同チームに加入した。
ゼータトレーディングがドイツのGerman: A(ジャーマン・エー)社の製品を08年3月から販売すると発表した。発売するGA-force kilo No.1フロントフォークは、トラペゾイド(台形)4リンク式機構を採用した特徴的なサスペンション。軽量・アンチダイブ効果・イージーメ
ロードレースの国際登録プロチームとしてオランダを拠点として活動するスキル・シマノの08年契約選手が公表された。選手数25人のうち日本人は9人。欧州のメジャーレースをはじめ、日本を含むアジア圏など、幅広い活動を展開していく。
2月11日に東京の明治神宮外苑で開催される「2007年度全日本学生ロードレースシリーズ最終戦、第2回明治神宮外苑学生自転車クリテリウム大会」に、ツール・ド・フランスで5回の総合優勝を達成したベルナール・イノー(フランス)が来日し、30歳以上の登録競技者が参加
国内最大手の自転車総合メーカー、ブリヂストンサイクルが所有する自転車チーム「ブリヂストン・アンカー」の08年新体制が発表された。
ロード&トラックチームでは、北京オリンピック代表をねらう飯島誠(36)をキャプテンに、チームミヤタから柿沼章(35)が、ス
財団法人日本自転車振興会が2007年(1月~12月)賞金取得上位選手を1月7日に発表。賞金王は伏見俊昭(31)で、獲得賞金は1億8515万9999円。前年の25位、4612万9000円から大きく躍進した。
2位は山崎芳仁(28)で、1億5572万9000円。3位は小嶋敬二(38)で、1億3289
第28回アジア自転車競技選手権大会、第15回アジア・ジュニア自転車競技選手権大会が4月10日から17日まで奈良市などで開催される。主催する財団法人日本自転車競技連盟が広報誌の中で明らかにした。同大会が日本で開催されるのは、73年の静岡、99年の群馬、04年の三重
日本マウンテンバイク協会が主催する「a.b.c.カップ・ひなまつり大会」が2月23~24日に千葉市美浜区の千葉県立幕張海浜公園・マウンテンバイクコースで開催される。多くのマウンテンバイクイベントが山間部で行われているなか、同大会では 海浜公園に設定された起伏の
国際自転車競技連合は1月3日、マウンテンバイクのナショナルランキングを発表。これを基準として北京オリンピックの国別参加枠が割り振られた。日本女子はすでにアジア枠で1人の参加を確定させているが、日本男子は出場権を逃した。マウンテンバイクは96年のアトラン
兵庫県神戸市須磨区にあるトレックフラッグシップストア神戸が、愛車のメンテナンス講習会を開催する。自転車に乗る機会が少なくなる寒い時期だけに、愛車を整備してみては?
二玄社から発売されるビギナー向け自転車専門誌「バイシクルナビ」が、1月6日(日)の10時から14時まで、東京の明治神宮外苑で誌面企画のための「10万円以下の自転車はどこが違う? ビギナーのためのプチ試乗会」を開催し、誌面に紹介する。
専門誌「トライアスロンジャパン」でおなじみのベテラントライアスリート、藤原裕司が1月14日に「フジワラ体操講習会」を開催する。体幹を上手に使うために背骨の柔軟性を回復する体操を指導する。募集は同選手をサポートするトレックコンセプトストアのオンザロード
草津高原に春を告げ、全国に先駆けて開催される自転車のヒルクライムレース、第13回ツール・ド・草津が4月20日に開催され、その参加者募集が始まった。コースは草津温泉街から志賀草津高原ルートを上り、白根火山にゴールする約18km。参加資格は中学生以上のアマチュ
08年8月に開催される北京オリンピックの国別出場枠争いがいよいよ大詰めを迎えた。日本自転車界はすでに男子ロード2人、女子トラック2人、女子MTBで1人の出場枠を手中にし、女子ロードの1~2枠を含めて6~7人の参加枠獲得が確実視される。
その一方で過去に銀メダル
8日間の日程で争われたツアー・オブ・サウスチャイナシーは最終日となる12月30日、マカオ・チャイナで第8ステージを行い、日本ナショナルチームの西谷泰治(26=愛三工業)が2位に2秒差をつけてゴール。第6ステージに続くステージ優勝を飾った。
KEIRINグランプリ07が12月30日に東京都の立川競輪場で開催され、伏見俊昭(31)が6年ぶり2度目の優勝を果たし、賞金1億円(副賞を含む)を獲得した。2位に小嶋敬二(38)、3位に飯嶋則之(29)が入った。
田山寛豪(チームテイケイ)が日本トライアスロン史上初のワールドカップ優勝を果たした「トライアスロン・ワールドカップ・イスラエル大会」の模様が08年1月5日(土)12:10~13:00に放送される。12月22日に放送される予定だったが、サッカー中継の延長により放送が
ツアー・オブ・サウスチャイナシーは12月28日、中国南部の中山で第6ステージを行い、日本ナショナルチームの西谷泰治(26=愛三工業)が2位以下に1秒差をつけてステージ優勝を飾った。区間3位も日本ナショナルチームの飯島誠(36=ブリヂストン・アンカー)。
4月13日に長野県南佐久郡の八千穂高原で開催される第22回ツール・ド・八ヶ岳の概要が発表され、参加者の募集が開始された。距離25kmのヒルクライムレースで、ゴールは標高2,127mの麦草峠。カテゴリーは年齢・性別など15。新たに距離15kmのハーフコースも加わった。
12月30日に東京・立川競輪場でKEIRINグランプリが開催される。85年に始まった同大会は、その年のトップ選手9人を集めて行われる最高峰の大会。公営競技1年の最後を飾るビッグレースとして12月30日に行われることが定着した。
日本自転車競技連盟は08年1月26日から27日までイタリアのトレビソで開催されるシクロクロス世界選手権の日本代表選手を12月27日に発表した。12月9日に行われた全日本選手権の優勝者、辻浦圭一(27=ブリヂストン・アンカー)と豊岡英子(27)をはじめとした男女9人が
日本自転車競技連盟は08年1月18日から20日までアメリカのロサンゼルスで開催されるトラック・ワールドカップ第3戦の派遣メンバーを12月27日に発表した。すでに行われたW杯2戦で期待された成績を残せなかった日本短距離陣は、北京オリンピックの国別参加枠争いで大きく
自転車を使ったクロスカントリー競技として冬場にヨーロッパを中心として開催されるシクロクロスは、12月26日にワールドカップ第7戦がベルギーで開催され、日本代表の辻浦圭一(27=ブリヂストン・アンカー)が30位、豊岡英子(27)が32位、オランダ在住の荻島美香(3
12月22日にオーストラリアのタスマニア州で開幕したタスマニアンクリスマスカーニバルは、26日に男子スプリント決勝を行い、渡邉一成(24=日本競輪選手会)が優勝した。2位は北津留翼(22=日本競輪選手会)。チームスプリントでも渡邉、北津留、永井清史(24=日本
サドルの名門「セライタリア」社の創業110周年を記念して、限定モデル「FLITE 110」が発売された。このサドルは、文字通り世界で110個のみが限定生産された貴重なモデルだ。このうち約20個が代理店である日直商会を通じて国内に輸入された。全国のプロショップを通じ
エイ出版社から「ロードバイクインプレッション2008」が12月27日に発売される。1575円。
ツアー・オブ・サウスチャイナシーが12月23日に香港で開幕した。同大会はその後、中国に舞台を移し、最終日となる30日にマカオにゴールする。日本からはナショナルチームの6選手のほか、三船雅彦(38=マトリックスパワータグ)ら3人が地元チームとしてスポット参戦す
12月16日にタイで開幕したツール・ド・タイランドは、21日に最終日を迎え、イランのカゼミ・アハド(32)が優勝した。日本勢はナショナルチームとマトリックスパワータグの2チーム・合計10人が出場し、柿沼章(35)の総合10位が最高。しかし第2ステージでは三船雅彦(
ツール・ド・フランス5勝の元自転車選手、ベルナール・イノー(フランス)が、08年2月11日に東京の明治神宮外苑で開催される「2007年度全日本学生ロードレースシリーズ最終戦 第2回明治神宮外苑学生自転車クリテリウム大会」のために来日。一般のサイクリストと一緒
NTTコミュニケーションズ社が提供する日本のインターネットサービスプロバイダーブランドであるOCNと、自転車のプロチームであるシキル・シマノが08年シーズンのパートナーシップ契約を結んだ。契約は08年1月1日から12月31日まで。
サイクルモード2007をはじめ、各方面にて開催をご案内しておりますTOKYOセンチュリーライド2008in荒川参加申込の開始時期について、皆様にお知らせいたします。
東京初大規模ロングライドイベント
正式名称 TOKYOセンチュリーライド2008in荒川
主催・主管 東京新聞
12月16日にタイで開幕したツール・ド・タイランドは、17日に距離184.8kmの第2ステージを行い、三船雅彦(38=マトリックスパワータグ)がゴール勝負を制して優勝した。
12月21日(金)、数々のサイクルロードレースを放映するジェイ・スポーツ・ブロードキャスティング(J SPORTS)は、昨年好評を得たオールナイトイベント、『激走!朝まで「ツール・ド・フランス」!』をTOHOシネマズ六本木ヒルズで開催致する。22時から29時20分(翌朝
大門宏監督(45)が率いるロードレースチームの概要が発表された。
チームは、多国籍の選手から構成され、欧州と国内のふたつの活動拠点を置くこととなる。これは2006年度のTeamNIPPOのスタイルと同様だ。
トップチームのチーム名は「Team NIPPO-ENDEKA」。NIPP
全日本学生ロードレースシリーズ第9戦・菖蒲町クリテリウムラウンド1が12月16日に埼玉県菖蒲町で開催された。
2008年2月11日(月/建国記念の日)に東京の明治神宮外苑で開催される「2007年度全日本学生ロードレースシリーズ最終戦 第2回明治神宮外苑学生自転車クリテリウム大会」(主催:日本学生自転車競技連盟)の参加選手募集が始まった。07年2月に東京都心発のクリテリウム