【秋華賞/全頭診断】馬券妙味は「1.1.0.0」の想定10人気以下 京都で“覚醒警戒”の穴馬は | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

【秋華賞/全頭診断】馬券妙味は「1.1.0.0」の想定10人気以下 京都で“覚醒警戒”の穴馬は

新着 ビジネス
【秋華賞/全頭診断】馬券妙味は「1.1.0.0」の想定10人気以下 京都で“覚醒警戒”の穴馬は
  • 【秋華賞/全頭診断】馬券妙味は「1.1.0.0」の想定10人気以下 京都で“覚醒警戒”の穴馬は

今週は京都競馬場で、第30回秋華賞(GI、芝2000m)が行われる。牝馬三冠の最終章に18頭の精鋭が集結した。

ここでは馬券検討のヒントとして、出走馬18頭の全頭診断を行う。

◆【外厩リスト/秋華賞2025】直近は「外厩利用馬のV続く」 ローズS快勝後、カムニャックは在厩で調整

■秋華賞2025 出走予定馬全頭診断

・インヴォーグ

阪神芝1800mの前走勝ち時計はローズSより2秒1遅いものだった。GIのメンバー相手ではワンパンチ足りない印象を受けてしまう。

・ヴーレヴー

重賞では【0.0.0.5】と厚い壁に阻まれている現状。厳しい。

・エリカエクスプレス

1番人気の前走京成杯AHは11着。得意条件かつ斤量、馬場の恩恵があったなかでの凡走には不満が残る。早熟の可能性は否定できず、評価を上げるには至らない。

・エンブロイダリー

GI馬の称号を引っ提げて臨んだ前走オークス。結果は9着と人気を裏切る結果に終わった。改めて当時を振り返ると、距離もそうだがクイーンC→桜花賞→オークスとカムニャックやアルマヴェローチェとの比較で臨戦過程が厳しかった印象あり。それを思えばぶっつけ本番のローテーションは悪くないし、2013年以降の京都開催の秋華賞において桜花賞を上がり3F3位以内で制した馬は【3.0.1.1】。巻き返しを警戒すべき1頭と言える。

・カムニャック

オークス馬の秋初戦となった前走ローズS。勝負所でアクシデントに見舞われたなか、完勝の一言に尽きるレース内容で制してみせた。プラス8キロの馬体重増が示すようんに、次への余力を残しつつの勝利。2013年以降の京都開催の秋華賞においてオークス馬は【6.1.0.0】と圧巻の成績で、死角らしい死角は見当たらない。

・クリノメイ

近走はダートを使われるなどローテーションに一貫性がうかがえない。ここも厳しい戦いが予想される。

・ケリフレッドアスク

7番人気にとどまった紫苑Sを鮮やかな逃げ切り勝ち。開幕週の馬場と人気薄ゆえノーマークの立場にあったことが好走を生んだのだろう。翻って、今回はメンバー強化のGIレース。前走のような楽逃げは叶いそうになく、連続好走へのハードルは高いと言わざるを得ない。

・ジョスラン

エフフォーリアの全妹という良血馬。前走紫苑Sは2着と素質の片りんを覗かせたが、平凡な走破時計を思えば勝ち切ってほしかったのが本音だ。2013年以降の京都開催の秋華賞において、GI出走歴のない関東馬は【0.0.0.19】。ここは“消し”の選択肢も考えたい。

・セナスタイル

2連勝で臨んだ前走ローズは3着。直線で進路を探す場面がありつつ上がり3F最速をマークしており、スムーズなら2着まであっただろう。芝2000mは【2.0.0.0】と負け知らず。直線でインを突いた馬の激走が目立った先週の京都芝傾向から、秋華賞3勝の鞍上・岩田康誠のイン突きが炸裂する可能性は考えておきたい。

・ダノンフェアレディ

前走紫苑Sは3着好走。ただ当時は前々からロスなく運びつつ、ケリフレッドアスクを捕らえきれずにジョスランに差される結果でもあった。京都替わりはプラス材料も、GIで馬券内に入るほどのインパクトは感じない。

・テレサ

全3勝が逃げ切り勝ちという馬。その観点からローズSでは厳しいと思っていたが、控える競馬で連対を確保したのは収穫と言えそうだ。とはいえ当時は直線でスムーズさを欠いた馬が複数頭いた一戦。もっともスムーズに運べたのがこの馬の見方もできるし、未知の距離替わりの不安もよぎる。

・パラディレーヌ

ローズSはもったいないレースだった。直線半ばまでインで上手に脚を溜めていたが、肝心の直線で進路がなく右往左往。スムーズなら……と思わずにはいられない“訳あり”の一戦だったが、それでも勝ち馬と0秒5差なら及第点を与えられる。京都芝は【2.0.1.0】馬券外なし。関東圏への輸送続きでコンディションがいまいちにも思えたオークス4着と自力は申し分なく、一変が期待できる穴馬候補だ。

・ビップデイジー

春は桜花賞→オークスと惨敗。早くもピークアウトか……そんな声もあったが、ローズS4着は改めて評価を見直すべき好内容だった。京都芝は【1.1.0.0】、先着を許した馬は阪神JFのアルマヴェローチェただ1頭。ヒモ穴候補として一考したい。

・ブラウンラチェット

3度使われたGIレースはいずれも掲示板外。変わり身は望み薄か。

・マピュース

古馬相手の前走中京記念を制した馬。デビューから一貫してマイルを使われてきたが、ここにきて2000mを使われる運びとなった。距離への不安は否めないものの、ウッド中心に中間の調教が豊富かつ、インが壊滅状態だった桜花賞は終始インを通っての4着。立ち回り次第で3着候補には。

・ランフォーヴァウ

フタ桁着順が続く現状。厳しい。

・ルージュソリテール

重賞では【0.0.0.2】掲示板内ゼロ。GIIで10着だった前走から一変を望むのは酷に映る。

・レーゼドラマ

京都芝2000mは新馬戦で勝ち馬と1秒7差惨敗の舞台。近2走も勝ち馬と1秒以上離されており、ここも苦戦が予想される。

Winsightより一部編集・転載(2025年10月16日 18:00公開の記事

◆【秋華賞2025特集】「オークス馬カムニャックvs.桜花賞馬エンブロイダリーの再戦」出走予定・枠順・追い切り・予想オッズetc.

◆【富士ステークス2025予想/全頭診断】ジャンタルマンタルら安田記念組は盤石 “先行粘り込み要因”でマークすべき穴馬は

◆【トレセンのウマい話】2歳戦攻略のキーワードは「血の常識を疑え」 “人気種牡馬信仰の崩壊”と“多様化する血の潮流” 

著者プロフィール

田原基成(たはらもとなり)●競馬評論家競馬予想の魅力を世に発信し続ける「競馬ストーリーテラー」。予想に対して謎ときに近い魅力を感じており、ローテーション・血統の分野にて競馬本を執筆。現在は競馬メディア『Winsigh』で予想コラム執筆中。『SPREAD』ではデータ分析から読み取れる背景を紐解き、「データの裏側にある競馬の本質」を伝えていく。

《SPREAD》
page top