ジロ・デ・イタリア総合優勝のイバン・バッソがフランスの自転車部品メーカー、マビック本社を訪れ、120人の同社スタッフにまじってアスリートセレブレーションミーティングに出席した。
J SPORTS Cycle 2010 ツール・ド・フランススペシャルトーク in TOKYO」が12月5日に東京都のユナイテッドシネマ豊洲で開催され、ツール・ド・フランス総合ディレクターのクリスチャン・プリュドムが登場。2011年のコースやその見どころを解説してくれる。
「自転車は車道の左側を通行するもので、右側を走るのは道路交通法違反」。自転車利用者数は増加の一方でありながら、上記のような道路交通法の基本的ルールを知らない人が多数いる。自転車の大手メーカー、スペシャライズド・ジャパンが7月30日から8月3日の期間、「ス
国内15店舗目となるトレックコンセプトストア「ローロバイシクルズ東日本橋店」が東京都の日本橋に12月4日にオープンする。数多くのブランドを扱うショップが多い中、世界最大のスポーツバイクメーカーであるトレックブランドに絞り込み、専門性を高めたセレクトショ
日本初の地域密着型プロ自転車ロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」の発起人でもある同チームの廣瀬佳正が、11月22日に宇都宮市役所市長室で「宇都宮愉快市民証」を贈呈された。
サイクルヨーロッパジャパンの3号店となる直営店「ベロ&オキシジェン青山」が11月27日、東京都港区南青山にオープンする。「ベロ&オキシジェン」は、フランスで500店舗以上を展開をするサイクルヨーロッパグループの自転車店で、同店は日本1号店となる。ビアンキブ
中国の広州で開催されている第16回アジア競技大会は11月23日、自転車競技最後の種目として女子個人ロード(距離100km)が行われ、萩原麻由子(24=サイクルベースあさひ)が14位、西加南子(39=ルミナリア)が16位になった。優勝はチャイニーズ・タイペイの簫美玉(2
地上で最も過酷な一般参加レース「オートルート」が2011年8月にジュネーブ~ニース間で初開催される。全7ステージ、総距離716km。アルプスの伝説的な14峠を越え、積算登坂標高差は18,000mにもなるという。
スタイルバイクが取り扱うコンプレッションウエアブランドの2XU(ツータイムズユー)が、お買い得なバリューパックを用意した「Wコンプレッションフェア」を、期間限定で開催する。たとえば男性用ウエアは、コンプレッションタイツにカーフガードが付いたお得なバリュ
自転車カジュアルグッズを制作するリンプロジェクトが、一部店舗で先行発売していた新型ストレッチ・サイクルパンツ2タイプを12月から本格発売する。
自転車カジュアルグッズを制作するリンプロジェクトが定番の「1009輪行バッグ」に新色を投入した。Lサイズも新発売した。6,930円。
中国の広州で開催されている第16回アジア競技大会は11月22日、ロード競技の男子個人ロード(距離180km)が行われ、宮澤崇史(32=チームNIPPO)がトップと同タイムの2位、鈴木真理(35=シマノレーシング)が同タイムの12位に入った。優勝はホンコン・チャイナの黄金
中国の広州で開催されている第16回アジア競技大会は11月20日、ロード競技の個人タイムトライアルが行われ、男子は盛一大(愛三工業)が7位、女子は萩原麻由子(サイクルベースあさひ)が5位になった。優勝は男子が崔亨敏、女子が李敏慧でともに韓国勢。
世界室内自転車競技選手権が11月26日から28日までドイツのシュツットガルトで開催され、日本からサイクルサッカー4選手、サイクルフィギュア3選手がこれに派遣される。日本自転車競技連盟が19日に発表した。2011年の大会は11月4日から6日まで鹿児島市の鹿児島アリーナ
2012年の第99回ツール・ド・フランスは6月30日にベルギーのリエージュで開幕することが発表された。リエージュが開幕都市として選ばれたのは8年ぶり。ツール・ド・フランスが外国をスタートするのこれで19回目となるが、このうちベルギーは4度目。
中国の広州で開催されているアジア競技大会は11月19日、広州自転車競技場BMXコースでBMX競技の男女レースが行われ、男子は阪本章史(アンオーソライズド)が2位、三瓶将廣(レッドライン)が3位、女子は三輪郁佳(フリーエージェント伯和)が2位となった。飯端美樹(
「ザ・サイクロクロス ミーティング」が11月5日にビジュアライズイメージから発売された。バイシクルフェスティバルでもショートバージョンの作品が上映されて話題となっていたシクロクロス作品。3,780円。
中国の広州で開催されているアジア競技大会は11月18日、ダフシャン森林公園内に設定されたコースでMTBクロスカントリーレースが行われ、男子は山本幸平(ブリヂストン・アンカー)が2位、平野星矢(ブリヂストン・アンカー)が4位になった。
12月2日から4日まで豪州のメルボルンで開催されるトラックワールドカップ第1戦に、スピードスケート選手の田畑真紀(ダイチ)が起用された。11月17日に日本自転車競技連盟が発表した。
中国の広州で開催されているアジア競技大会で11月18日にMTBクロスカントリーレースが行われる。前回のドーハ大会では会場の都合で開催されなかったMTB競技だが、今回はクロスカントリーが実施される。
中国の広州で開催されている第16回アジア競技大会は11月17日に広州自転車競技場(1周250m)でトラック競技の最終日を迎え、男子ケイリン決勝で競輪選手の渡邉一成が4位となり、メダルを逃した。
地域密着型のプロロードチーム、宇都宮ブリッツェンが公認する下部レーシングチーム「ブラウ・ブリッツェン」の所属選手募集が始まった。
週刊ビッグコミックスピリッツに連載中のサラリーマン自転車マンガ「かもめチャンス」と、エキップアサダのコラボレーションジャージが製作され、予約販売が始まった。同マンガの登場人物が、サラリーマンながらもエキップアサダと同様にツール・ド・フランスを目指し
関東エリアのキオスクやコンビニなどで買える東京中日スポーツ(中日新聞東京本社)が毎週水曜日に掲載する「自転車で行こう!」。毎週テーマを変えて、さまざまな自転車情報を紹介していくカラー面で、11月17日発売の紙面では、下町のネコを訪ねるサイクリングを紹介
室内トレーニング機器でおなじみのエリートからお手ごろ価格の3本ローラー「アリオン」が新製品として発売された。静かな3本ローラーで好評のモデルがさらに安価で高性能になって入荷した。33,000円。輸入代理店はカワシマサイクルサプライ。
中国の広州で開催されている第16回アジア競技大会は11月16日、広州自転車競技場(1周250m)で男子ケイリンの2回戦が行われ、競輪選手の渡邉一成が1組で1着となり、最終日の17日に開催される決勝に進出した。1回戦で敗退した浅井康太は敗者復活戦で3位となり敗退した
中国の広州で開催されている第16回アジア競技大会は11月16日、広州自転車競技場(1周250m)で男子スプリント準決勝が行われ、競輪選手の北津留翼が決勝に進出した。新田祐大(競輪選手)は準決勝で敗れ、3-4位決定戦に回った。
中国の広州で開催されている第16回アジア競技大会は11月15日、広州自転車競技場(1周250m)で3日目の競技が行われ、男子スプリントで北津留翼と新田祐大(ともに競輪選手)が準決勝に進出した。
ハンドルのライディングクオリティを向上させるマビックのハンドルバーテープ、ガイドラインが発売された。エンドキャップ、固定用テープ付属で1,680円。
人気サドルブランドとして知られるフィジークの2011モデルが入荷した。輸入代理店はカワシマサイクルサプライ。人気再燃中の「アリアンテ」、ロードで人気のアリオネをMTB用にチューンした「ゴビXM」、そしてアリオネから進化したニュージェネレーションサドル「ツン
ツール・ド・おきなわ2010が11月14日に沖縄県名護市を中心に開催され、福島晋一(39=クムサン・ジンセン・アジア)が4人のゴール勝負を制して優勝。前日に行われた1.1km個人タイムトライアルと合わせて初優勝を飾った。レースは終盤に佐野淳哉(チームNIPPO)、清水
中国の広州で開催されている第16回アジア競技大会は11月14日、広州自転車競技場(1周250m)で男子スプリントが行われ、北津留翼と新田祐大(ともに競輪選手)が準々決勝に相当する1/4決勝に進出した。
中国の広州で開催されている第16回アジア競技大会は11月14日、広州自転車競技場(1周250m)で男子チームスプリントの決勝が行われ、福島県出身の競輪選手、成田和也・渡邉一成・新田祐大で構成された日本は中国に敗れ、2位になった。
中国の広州で開催されているアジア競技大会はトラックレースの初日となる11月13日に、男女の個人追い抜き予選が行われた。 男子4km個人追い抜き予選では西谷泰治(愛三工業)が4分39秒277で10位、元砂勇雪(鹿屋体育大)が4分43秒147で13位、女子3km個人追い抜き予選
MTBクロスカントリーレース in NODAが12月5日に千葉県野田市で開催される。MTBレーサーの山口孝徳がプロデュースするMTB耐久レース。
中国の広州で開幕したアジア競技大会で、11月13日に自転車競技トラック種目のレースが始まった。女子の500mタイムトライアルでは前田佳代乃(19=鹿屋体育大)が36秒033で6位になった。優勝はホンコン・チャイナの李慧詩(23)で、タイム33秒945はアジア新記録。
スキーウエアのキムジーが11月13日から23日まで東京都渋谷区にリミテッドストアをオープンし、ニューモデルを中心にアウトレットなどを特別販売する。自転車ウエアを販売するドイツのマローヤも同時開催。
中国の広州で開幕した第16回アジア競技大会に、25人の自転車競技代表選手団が挑む。トラック種目は11月13日~17日、MTBは18日、BMXは19日、ロードは20日~23日。
アジア圏の国と地域が競うオリンピック、第16回アジア競技大会が中国の広州で11月12日に開幕。自転車競技も同13日から競技が行われる。
地域密着型の自転車プロチーム、宇都宮ブリッツェンが11月9日に栃木県の宇都宮市立陽南中学校で「夢」と「自転車安全」をテーマにした講演を行った。講師は所属選手の中村誠。