ツール・ド・フランスの主催社として知られるASOが第65回ブエルタ・ア・エスパーニャの参加22チームを発表した。大会はツール・ド・フランスやジロ・デ・イタリアと同様に23日間で、8月28日にスペインのセビリアで開幕する。ランス・アームストロングや別府史之が所属
ACCトラックアジアカップ2010日本ラウンドは6月14日に北海道の函館競輪場で最終日を迎え、エリート男子のオムニアムで佐々木龍(19=早稲田大)が優勝した。元砂勇雪(18=鹿屋体育大)は5位。
ACCトラックアジアカップ2010日本ラウンドは6月14日に北海道の函館競輪場で最終日を迎え、エリート男子ケイリンで深谷知広(20=JPCA・愛知)が4位になった。
ACCトラックアジアカップは6月14日に大会の最終日を迎え、ケイリンやオムニアムなどの決勝7種目が開催される。開催地となる北海道函館市の花園大谷幼稚園の園児およそ100人が函館競輪場を訪れ、選手たちに声援を送った。
ACCトラックアジアカップ2010日本ラウンドは6月13日、北海道函館市の函館競輪場で大会2日目の競技が行われ、ジュニア男子のチームスプリントで木村弘(18=日本競輪学校) ・坂本将太郎(17=栃木・作新学院高)・大西貴晃(17=大分・日出暘谷高)で構成された日本チ
全日本選手権個人タイムトライアルが6月13日に秋田県の大潟ソーラーラインで開催され、クムサンジンセンアジアの福島晋一(38)がトップタイムで優勝した。途中でパンクして車輪を交換したにもかかわらず、コースレコードをマークした。
北海道函館市の函館競輪場で開催されているACCトラックアジアカップ2010日本ラウンドは、6月13日にエリート男子の1kmタイムトライアルが行われ、雨谷一樹(20=JPCA・栃木)が1分07秒140で優勝した。平均時速は53.62km。
6月12日に北海道の函館競輪場で開催されたACCトラックアジアカップ2010日本ラウンドは、北津留翼(25=JPCA・福岡)がエリート男子スプリントで優勝した。深谷知広(20=JPCA・愛知)は4位。
ACCトラックアジアカップ2010日本ラウンドが6月12日に北海道の函館競輪場で開幕し、エリート女子団体追い抜き競走(競技距離3km)で井上玲美(23=フォーカス)・田中まい(20=日本体育大)・上野みなみ(19=鹿屋体育大)で構成された日本が優勝した。タイムは3分52
ACCトラックアジアカップ2010日本ラウンドが6月12日に北海道の函館競輪場で開幕した。参加11カ国・地域。エリート男子38選手、同女子24選手、ジュニア男子10選手、同女子4選手で、合計76選手。合計21種目が行われる。大会は3日間で、14日まで。
ニセコHANAZONOリゾート(北海道虻田郡倶知安町)に日本初上陸のサマーバグジャンプや道内初ウェイクボードパーク、MTBパークなどのアクティブな施設が6月26日にオープンする。
毎週水曜日にトライアスロン関連のスペシャリストがさまざまなTIPをトライアスロンショップ・アスロニアで伝授する「スイゼミ」。6月23日は今年出版されたトライアスロンに関する書籍2冊の著者を迎える。「アイアンマンのつくり方」彦井浩孝と「仕事ができる人はなぜ
6月13日に長崎県・五島福江で開催される予定だったアイアンマンジャパンが「口蹄疫対応」により開催中止を余儀なくされたため、国際トライアスロンコーポレーションの意向を受け、急きょ7月11日に韓国の済州国際トライアスロン大会と併設で「2010済州国際トライアスロ
イタリア・ピナレロ社のニューデザインとなるピナレロ&オペラジャージが日本に入荷した。ビンテージテイストな ピナレロのロゴをあしらったにシックなジャージ。レトロな雰囲気ながら性能は最先端で、通気性のいいメッシュ素材を使用。ビブショーツは光沢のあるエア
毎週水曜日のカラー面で自転車特集を展開する東京中日スポーツ。6月9日付の紙面では「アスリートドクター湯本優のフィットネス講座」を掲載している。このほかに「遙かなるツール・ド・フランス」はラルプデュエズをクローズアップ。自転車の交通ルールを紹介する連載
ライトウェイプロダクツジャパンが取り扱うブランド、フェルトとクランクブラザーズのブログパーツをリリース。だれでも無料ダウンロードして、自分のブログに貼り付けることができる。ブログパーツとは、ブログの中に設置する小さなコンテンツで、サイドバーなどに自
日本学生自転車競技連盟が主催する全日本学生選手権個人ロードレース大会が6月6日に長野県大町美麻の特設コースで行われ、鹿屋体育大4年の内間康平が初優勝とした。出走150人、完走33人という厳しいレースだった。「逃げて勝つという自分のスタイルを貫き、優勝できた
ACCトラックアジアカップ日本ラウンドが6月12日から14日まで北海道の函館競輪場で開催される。自転車動画サイトの「シクロチャンネル」が全日程をインターネット生中継する。視聴は無料。
プロロードレーサー新城幸也が数量限定フィギュアとなって登場。サイクルスタイルの通販サイト「サイクルスタイルSHOP」で予約受付が始まった。発売予定は7月下旬~8月上旬。ツール・ド・フランス開幕の7月3日までにご予約の方の中から、抽選で5人にパッケージに新城
地域密着型のプロロードチーム、宇都宮ブリッツェンが下部レーシングチームとして、「ブラウ・ブリッツェン」を結成。その参加者を募集している。さまざまなサポートを受けながら、楽しく一致団結し、自転車ロードレースに挑戦していく。2011年には実業団登録を目標に
トラック種目の第1回記録会が6 月20 日(土)に日本サイクルスポーツセンターにある250mトラックで行われる。普段走ることがない250mトラックで競技登録者から未登録車までのあらゆる人たちがたちが記録にチャレンジすることができる。申込み期限は6月12日。
シマノレーシングのキャプテン野寺秀徳(34)が、6月27日に広島県立中央森林公園で開催される全日本選手権で現役を引退すると発表した。野寺は1998年からシマノレーシングに所属。2005年と2008年に全日本チャンピオンとなり、2002年にはジロ・デ・イタリアで完走した
「富士の国やまなし 第7回Mt.富士ヒルクライム」が6月6日に山梨県の富士スバルラインで開催されるが、スペシャライズド・ジャパンのブースに新城幸也フィギュアが展示されることになった。
スコット社製カーボンフレームバイクのオーナーズクラブ「スコットカーボンレーシングクラブ(SCRC)」が7月1日にオープンする。
欧州プロ・クラブチームのサイクルウェアを販売するエアロ・アズールが、東京・青山にある自転車ショップ、Nicole EuroCycleで販売を6月4日から開始することになった。
日本学生自転車競技連盟が主催する全日本学生選手権個人ロードレース大会が、6月6日に長野県大町美麻の特設コースで行われる。6年前から長野県の木祖村奥木祖湖周回コースで行われていたが、コースが土砂災害のため使用できず、急きょ変更された。大町美麻のコースは
MTBのジャパンシリーズ第3戦が5月30日に長野県の富士見パノラマスキー場で開催され、プロライドの山口孝徳がエリートクラスで24位になった。幾多のケガから復調を目指す同選手は、7月の全日本選手権に向けてコンディションを高めていくという。以下は同選手によるレポ
スポーツグラフィック誌「Number」の755・756・757合併号が6月3日に文藝春秋から発売され、巻頭のグラフィックページに新城幸也と萩原麻由子がそれぞれ紹介されている。サッカーW杯特集号で、特別定価550円。
プロトタイプのマビックホイールを使用したイバン・バッソ(リクイガス・ドイモ)がジロ・デ・イタリアで総合優勝した。山岳賞のマシュー・ロイド(オメガファーマ-ロット)と、合計6ステージの優勝者が同社ホイールを使用し、その高い性能が世界の舞台で実証されたと
ジロ・デ・イタリアを完走したBBoxブイグテレコムの新城幸也(25)は、実戦から10日間離れ、十分な休養を取って次戦に臨む。6月13日にフランスのブルターニュで行われるバルディルを走り、17日~20日はルートドシュッドに参戦する。
キャノンデール・ジャパンがレースレプリカジャージを発売する。ワールドカップを中心に転戦するTB チーム、キャノンデールファクトリーレーシングチームのレプリカジャージが、今季は通常のブラックに加えてイタリアとベルギーのナショナルチャンピオンジャージも追
プロロードレーサー新城幸也が数量限定フィギュアとなって登場。サイクルスタイルの通販サイト「サイクルスタイルSHOP」で予約受付が始まった。発売予定は7月下旬~8月上旬。ツール・ド・フランス開幕の7月3日までにご予約の方の中から、抽選で5人にパッケージに新城
キャノンデール・ジャパンが全国のキャノンデール正規販売代理店通じ、カラフルでポップなサコッシュ を発売する。自転車ロードレースにおける補給食を入れるためのバッグ、いわゆる「サコッシュ」だが、キャノンデール・ジャパンではそんなストイックなバッグをカラ
キャノンデールのMTB選手、山本和弘が人力飛行機で直線飛行距離の世界記録へ挑戦する。人力飛行機は、出発地点と着水地点を直線で結んだ距離が記録となり、自転車のようにペダルを踏んでプロペラを回転させ、揚力を生み出して飛行する。世界記録更新には4時間以上ペダ
史上最強の山岳スペシャリストで、不遇な死を遂げたマルコ・パンターニの没後5年を記念して制作されたメモリアルジャージが日本限定の復刻版でリリースされた。3/4オープンのフロントジッパー、3バックポケットとベーシックな仕様。11,800円。
BMXのジャパンシリーズ第2戦が5月30日に静岡県伊豆市の日本サイクルスポーツセンターで開催され、松下巽が優勝した。同選手は29日に行われた第1戦でも優勝している。
6月13日に長崎県の五島で開催される予定だった「第10回アイアンマンジャパン・トライアスロン五島長崎」が口蹄(こうてい)疫の蔓延を防ぐために中止された。5月31日に大会主催者が発表した。
「率直なところ、新城幸也の走りは驚きとしか言いようがない素晴らしい結果だった」。新城幸也が所属するフランスのBboxブイグテレコム、ジャンルネ・ベルノードー総監督が新城のジロ・デ・イタリアでの走りを高く評価した。
フランスのプロロードレースチーム「Bboxブイグテレコム」に所属する新城幸也(あらしろゆきや)が、イタリア一周レースの「ジロ・デ・イタリア」(総走行距離3,418km)を総合93位で完走した。同大会は5月8日にオランダで開幕し、難関の山岳コースを通過後、30日にイ
自転車専門インターネット動画サイトのシクロチャンネルが、5日31日15時~17時の予定で、自転車番組収録の模様をUSTREAM中継する。シクロチャンネル専用スタジオ「シクロ鳩森スタジオ」で収録する番組は、BS-TBS「銀輪の風・TOJ特集」。23日に閉幕した、日本最大級の