最新人気アイテムを紹介する月刊誌「GOODS PRESS」と総合アウトドアブランド「PHENIX社」とのコラボレーションによって誕生した「phenix×GoodsPress コラボレート・テーラードジャケット」の特集ページを公開中。
日本自転車競技連盟は、1月31日から2月1日までオランダのホーヘルハイデで開催されるシクロクロス世界選手権の日本代表6選手を発表した。日本チャンピオンの辻浦圭一(ブリヂストン・アンカー)と豊岡英子(Ayakotoyooka)のほか、オランダ在住の二児のママ荻島美香(
トラックワールドカップ第4戦は1月17日、中国・北京で大会2日目の競技を行い、男子ケイリンで佐藤友和(JPCA・岩手)が8位になった。佐藤は1回戦を1着で勝ち進んだが、2回戦で5位となり、1~6位決定戦に進出できなかった。
世界最大の自転車レース、ツール・ド・フランスのメインスポンサーのひとつにフランスのスーパーマーケットチェーン「カルフール」が加わった。ツール・ド・フランスの冠スポンサーは「クラブ・ツール・ド・フランス」と呼ばれ、およそ6億円の協賛金を提供する。カル
オーストラリアのシドニーで開催されているオーストラリア・ユースオリンピック・フェスティバル2009は、1月16日に大会2日目の競技を行い、山梨・甲府工高の末木浩二が男子スプリントで3位になった。
トラックのワールドカップ第4戦が中国の北京で1月16日に開幕し、チームスプリントで成田和也、新田祐大、渡邉一成(すべて日本競輪選手会・福島)で構成された日本チームが8位になった。
生存率50%という癌を克服した後に、世界最大の自転車レース「ツール・ド・フランス」で前人未踏の7連覇を達成し、最後の勝利の当日に引退したランス・アームストロング(37=アメリカ)が4年ぶりに現役復帰。1月18日に開幕する8日間のステージレース、第11回ツアー・
日本で唯一の自転車動画専門サイト「シクロチャンネル」で、1月10日に宇都宮市内のホテルで開催された「宇都宮ブリッツェン」の発足パーティーの模様が公開された。
「自転車人 2009冬号」が山と溪谷社から1月14日に発売された。特集は「Life Size Bike 2009」。2009ジャンル別最新おすすめバイク&グッズや、モノ選びのプロに聞いた「欲しいものBEST5」アンケートなど、人生が楽しくなる自転車&グッズを大紹介。表紙&巻頭インタビュ
一台につき300kmを走ることによって徹底的な試乗を行うインプレ企画「安井行生のロードバイク徹底インプレッション」の最新号を公開しました!今回はLOOKの人気モデル、585オプティマム。
最新人気アイテムを紹介する月刊誌「GOODS PRESS」と総合アウトドアブランド「PHENIX社」とのコラボレーションによって誕生した「phenix×GoodsPress コラボレート・テーラードジャケット」の特集ページを公開しました!
08年にACCゴールド賞を獲得した話題の競輪CM「9 ways」に続く第2弾がオンエアされることになった。競輪選手9人が営業マンや建築現場作業員のいでたちで、ピストバイクに乗るシーンが強烈だったが、第2弾ではさらに奥深く印象的なものに仕上げられた。
前回のエクストリーム・パワーとは対極に位置するコンフォートバイク、コルナゴ・CLX
イタリアングラフィックに彩られた美しいカーボンフレームはどんな走りを演出してくれるのか?
そしてライター安井が人生初のコンフォート系バイクから受けた印象とは?
今回も100k
09年からヨーロッパプロのスキル・シマノと、国内&アジアを活動拠点とするシマノレーシングという、2チーム制で戦っていくシマノがホームページをリニューアルした。
1月15日にオーストラリアのシドニーで開幕したオーストラリア・ユースオリンピック・フェスティバル2009で、日本代表として出場した青森・八戸工高の上野みなみ(うわのみなみ)が女子2km個人追抜競走・予選でジュニア日本新記録となる2分35秒989を記録した。
第3回明治神宮外苑学生自転車クリテリウム大会が2月22日に東京都の明治神宮外苑で開催される。女子、マスターズ、小中学生、親子、オープンライドは参加者枠に余裕があり、申込受付を1月20日まで延長。神宮の外周道路1.5kmを周回する大会に参加するチャンスがある。
2月13日から15日までデンマークのコペンハーゲンで開催されるトラック・ワールドカップ第5戦の日本代表選手が発表された。及川裕奨、矢口啓一郎、坂本貴史の競輪3選手と、中距離種目の第一人者である盛一大(愛三工業)が起用された。
第4戦は1月16日から18日まで中
1月14日にマガジンハウスから発売された「anan」No.1643号の第3特集で「自転車」がクローズアップされている。「かわいくって、エコで、ヘルシー! 自転車ライフをスタートしよう」というもの。
自転車ロードチームのマトリックスパワータグ・コラテックが今季のチーム体制を発表した。昨年同様にアトランタ五輪代表の安原昌弘が監督を務め、7選手が登録。アジア圏の国際大会をメインにシーズンを戦っていく。
アテネ五輪の銀メダリスト、長塚智広が1月18日(日)の18時からラジオ日本で放送される『サンデー・スポーツマガジン』のコーナーにゲスト出演し、ケイリンへのこだわりからプライベートに至るまで自らの思いを語ることになった。
ライジング出版の自転車雑誌「バイシクル21」2月号が1月15日に発売される。今回の特集は「エキップアサダ」。浅田顕監督率いるエキップアサダ(EQA・梅丹本舗・グラファイトデザイン)に密着する。700円。
4月19日に長野県南佐久郡佐久穂町の八千穂高原で「第23回ツール・ド・八ヶ岳」が開催され、その参加者募集が行われている。標高2,127mの麦草峠まで、標高差1,300mを駆け上がるヒルクライムレースだ。
国際自転車競技連合(UCI)のウェブサイトに、アジア大陸のコンチネンタルチームとして日本の4チームが掲載された。同カテゴリーはアジアで開催される国際大会に参戦するチームで、5月に開催されるツアー・オブ・ジャパンやツール・ド・熊野に出場することが想定され
エイ出版社から「自転車生活 Vol.18」が08年12月26日に発売された。特集は「輪行の旅」。自転車を梱包して目的地周辺まで電車に乗り、サイクリングを楽しむもの。980円。
9,000人を超える一般サイクリストがツール・ド・フランスの1ステージを走る人気イベント、「エタップ・デュ・ツール」が日本人参加者を募集している。17回目となる09年のエタップ・デュ・ツールは7月20日、モンテリマール~モンバントゥー間172kmで開催される。本番の
バイシクルクラブでおなじみのエイ出版社から「ロードバイクインプレッション2009」が08年12月27日に発売された。日本人プロとして初めてツール・ド・フランスに出場した今中大介ら試乗ライダーが最新モデル114台をチェックしている。1,575円。
「世界に誇るサイクルシティ」というキャッチフレーズを掲げる宇都宮市に、地域密着型の自転車プロロードチーム、宇都宮ブリッツェンが発足し、その記者発表と発足パーティーが1月10日に宇都宮市内のホテルで開催された。チームには地元宇都宮市出身のプロ選手、廣瀬佳
第3回明治神宮外苑学生自転車クリテリウム大会が2月22日に東京都の明治神宮外苑で開催される。神宮の外周道路1.5kmを周回する大会は、都心部で行われる唯一の自転車レースとして定着し、3年目を迎えた。
日本で唯一の自転車動画専門サイト「シクロチャンネル」に、ヨーロッパの自転車界では今も「世界の中野」と呼ばれるスポーツコメンテーター中野浩一氏がたっぷりと解説するシリーズ番組が1月9日から始まった。視聴は無料。
自転車パーツメーカーのシマノから、パソコンに走行データを移して運動した結果を簡単に管理できる心拍計付きサイクルコンピュータ「サイクリンク」が発売された。「自転車で楽しみながら健康管理」をテーマに開発されたもので、脂肪を燃焼させるのに効率のいい運動の
ツール・ド・フランスやダカールラリーを主催するASO(アモリー・スポルト・アルガニザシオン)が5月21日から24日まで、フランスの中央山塊でMTBとクロスカントリーランを複合したスポーツイベント「メレル・オキシジェンチャレンジ」を開催することになった。
自転車をテーマにした「平成21年度自転車月間 小・中学生絵画作文コンクールの作品募集が開始された。対象は平成20年度の小・中学校在校生、特別支援学校同年齢者。締め切りは3月31日。
09年の主要大会は、アジアなどの各大陸レベルで開催される10月以降のロード大会をのぞいて日程が発表されている。トラック種目に関しては、五輪から最も遠いシーズンとなるため、若手選手の起用が積極的に行われるはずだ。
ロード種目は、ブイグテレコムの新城幸也
栃木県宇都宮市を拠点としたプロロードチーム、宇都宮ブリッツェンのチーム体制発表会とファン交流会が1月10日に宇都宮市の宇都宮グランドホテルで開催され、その参加者を募集中。
チームの概要紹介、09シーズンのチーム体制、活動予定紹介といったチームプレゼンテ
日本初の自転車専用動画サイト「シクロチャンネル」で、日本ナショナルチームのフレデリック・マニエ監督がトラック競技の見どころを解説する動画がオンエアを開始。無料で視聴できる。マニエ監督はケイリンや二人乗りのスプリントで合計7度の世界チャンピオンになっ
皇居を走るランニング愛好家が着替えやシャワーを浴びることができる施設「ランナーズステーション」の2号店が東京都千代田区麹町に2月1日にオープンする。麹町店は「ランナーズステーション・プラスバイクKOJIMACHI」という名称で、自転車ツーキニストが利用できるよ
マガジンハウスから1月7日に発売されたTarzan(ターザン)526号に、ブイグテレコムの新城幸也のインタビュー記事が掲載された。カラー4ページによるレギュラーコンテンツ、「Here Comes Tarzan!」で、ツール・ド・フランスを目指す新城の心境が語られている。特別定価
ガールズケイリン2009の第2戦が開設57周年記念3日目の立川競輪場で開催され、1月3日に京王閣競輪場で行われた第1戦に続いてスーパーKアスリートラボの石井寛子(22)が優勝した。
第3戦は2月14日に香川県の高松競輪場で開催される。
08年の競輪選手賞金獲得状況が1月6日に発表され、賞金1億円のKEIRINグランプリを制した井上昌己(29)が1億6793万円あまりを獲得し、前年の31位から躍進して1位になった。
2009年、サイクルスタイルがさらにパワーアップします!
日ごろからサイクルスタイル、サイクルスタイルカフェをご利用いただき、誠にありがとうございます。
自転車総合ポータルサイトの「サイクルスタイル・ドットネット」は、2009年1月より株式会社ワイズイン