【プロ野球】日本シリーズでホーム・チーム有利は本当か 過去の対戦成績から実証する | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

【プロ野球】日本シリーズでホーム・チーム有利は本当か 過去の対戦成績から実証する

新着 ビジネス
【プロ野球】日本シリーズでホーム・チーム有利は本当か 過去の対戦成績から実証する
  • 【プロ野球】日本シリーズでホーム・チーム有利は本当か 過去の対戦成績から実証する

東京ヤクルト・スワローズオリックス・バファローズ日本シリーズはたけなわ、メジャーリーグはこれからワールドシリーズが始まる。

プロ野球のクライマックス・シリーズはレギュラーシーズンの上位チームのホーム球場で全試合が行われるが、メジャーリーグでは地区シリーズ、リーグ優勝決定シリーズ、ワールドシリーズと両チームの本拠地で数試合ずつ開催される。

◆【検証結果一覧】日本シリーズ、ホームとビジターの勝敗表 

■プロ野球ではあくまでも「ホーム」と「ビジター」

最近はサッカー人気が日本を支配し、テレビ番組の野球コーナーでも司会者や出演者が「アウェイの雰囲気」などと発言することが多い。野球関係者はしっかり「ビジター」という言葉を使ってほしいと私は思う。日本の野球ではあくまで「ホーム・チーム」と「ビジター・チーム」なのは言うまでもない。

それはさておき、地元で負けると世の中が終わったような報道になったり、敵地で勝つともう優勝は確定的になったように評論家諸氏も発言したりすることが多いように思う。

確かにポストシーズンの一戦一戦、満員のスタジアムを埋め尽くした地元の大歓声は、ビジター・チームの選手を圧倒するような雰囲気にはなるものの、それはそれであって、実際の試合で選手はそれほど影響されるものではないと思う。地元の悲鳴の中でビジターが優勝したシーンをいくらでも思い出すことができるからだ。

サッカーだと、アウェイで勝つのはホームで勝つより困難という共通認識があり、野球のように片方の本拠地で4試合ともう一方で3試合というのは不公平と考えられているのだろう、ホーム・アンド・アウェイを1戦ずつ開催する形式が多い。そしてアウェイでの得点はホームでのそれと比べ重い価値を持つ。

そこで日本シリーズのホームチームの勝率を調べてみた。

■3勝2敗の王手からホーム2連敗は実に7例

1950年に行われた第1回は、毎試合球場が変わるシステムだったため、第2回の1951年から2021年までの71回、ホームチームは219勝192敗、勝率は5割3分3厘である。世間が騒ぐほど地元が有利ではないとわかる(1981年の全戦後楽園球場で行われた日本ハム・ファイターズ対読売ジャイアンツのシリーズは後攻チームをホームチームとしてカウントしている)。

また、優勝が決まる試合は、ホームが71回中34回であり、ビジターが勝ち越している。特に7戦までもつれたシリーズのうち1955年、1958年、1964年、1986年(引き分けをはさみ第8戦まで)、1989年、2004年、2008年は、ホームチームが3勝2敗で王手をかけた状態で地元に戻って連敗、ビジターに優勝をさらわれたケースで、実に7例もある。

◆【検証結果一覧】日本シリーズ、ホームとビジターの勝敗表 

この7度の例には入らないが、1976年の日本シリーズを私は忘れることができない。

阪急ブレーブス(現オリックス・バファローズ)3連勝のあと読売ジャイアンツが3連勝、しかも第6戦は7-0からの逆転勝利とあって、ホーム後楽園球場で迎えた第7戦は大騒ぎとなっていた。その時点で史上二度目の3連敗からの逆転優勝を巨人が果たすものと思った人は多かったのだろう。高校生だった私も巨人の勝利を疑わなかった。

しかし、運命の第7戦で阪急は福本豊のホームランなどで巨人の先発ライトを打ち崩し、阪急の先発・足立光宏は超満員の巨人ファンに囲まれながら2失点完投勝利を挙げた。この時、足立は「騒ぐなら騒げ」とつぶやきながら投げたと囁かれている。当時の私にとって、この試合は呆然とするような、信じられない結果だった。だがこの後から、勢いだの流れだの、いろいろ取り沙汰されようと、先発投手がしっかり仕事をこなせば、それが勝利に結びつくと考えるに至った。

そして前述した通り、試合結果を振り返れば、その通りである。

さて、今年のシリーズ、オリックスが第5戦で劇的な勝ち方をして気分よく移動できるという解説が多いけれども、ここでも私は「それはそれ」と思う。第6戦と7戦の投手陣と打線、そして監督の采配など、いつもどおり野球は両軍の力量、そして少しの時の運で結果が出る。

◆日本シリーズ第2戦はヤクルトのサヨナラ勝ちだった…… 失点を広げる“前進守備”は正解か 

◆オリックスの優勝を危うくした福田周平の走塁 無死または一死における二塁走者の難易度

著者プロフィール

篠原一郎●順天堂大学スポーツ健康科学部特任教授

1959年生まれ、愛媛県出身。松山東高校(旧制・松山中)および東京大学野球部OB。新卒にて電通入社。東京六大学野球連盟公式記録員、東京大学野球部OB会前幹事長。現在順天堂大学スポーツ健康科学部特任教授。

■日本シリーズ、ホーム・チーム勝敗表

年度優勝チーム相手チームホーム勝ホーム負ホームで優勝決定
1951巨人南海23
1952 巨人 南海 5 1
1953 巨人 南海 4 2
1954 中日 西鉄 5 2
1955 巨人 南海 2 5
1956 西鉄 巨人 3 3
1957 西鉄 巨人 2 2
1958 西鉄 巨人 4 3
1959 南海 巨人 2 2
1960 大洋 大毎 2 2
1961 巨人 南海 3 3
1962 東映 阪神 4 2
1963 巨人 西鉄 4 3
1964 南海 阪神 2 5
1965 巨人 南海 2 3
1966 巨人 南海 3 3
1967 巨人 阪急 1 5
1968 巨人 阪急 3 3
1969 巨人 阪急 3 3
1970 巨人 ロッテ 3 2
1971 巨人 阪急 4 1
1972 巨人 阪急 3 2
1973 巨人 南海 4 1
1974 ロッテ 中日 3 3
1975 阪急 広島 2 2
1976 阪急 巨人 2 5
1977 阪急 巨人 3 2
1978 ヤクルト 阪急 3 4
1979 広島 近鉄 6 1
1980 広島 近鉄 3 4
1981 巨人 日本ハム 3 3
1982 西武 中日 1 5
1983 西武 巨人 5 2
1984 広島 阪急 3 4
1985 阪神 西武 1 5
1986 西武 広島 2 5
1987 西武 巨人 3 3
1988 西武 中日 4 1
1989 巨人 近鉄 4 3
1990 西武 巨人 2 2
1991 西武 広島 5 2
1992 西武 ヤクルト 4 3
1993 ヤクルト 西武 2 5
1994 巨人 西武 3 3
1995 ヤクルト オリックス 2 3
1996 オリックス 巨人 2 3
1997 ヤクルト 西武 4 1
1998 横浜 西武 5 1
1999 ダイエー 中日 1 4
2000 巨人 ダイエー 1 5
2001 ヤクルト 近鉄 4 1
2002 巨人 西武 2 2
2003 ダイエー 阪神 7 0
2004 西武 中日 2 5
2005 ロッテ 阪神 2 2
2006 日本ハム 中日 4 1
2007 中日 日本ハム 4 1
2008 西武 巨人 2 5
2009 巨人 日本ハム 3 3
2010 ロッテ 中日 3 3
2011 ソフトバンク 中日 1 6
2012 巨人 日本ハム 5 1
2013 楽天 巨人 3 4
2014 ソフトバンク 阪神 4 1
2015 ソフトバンク ヤクルト 3 2
2016 日本ハム 広島 5 1
2017 ソフトバンク DeNA 5 1
2018 ソフトバンク 広島 4 1
2019 ソフトバンク 巨人 2 2
2020 ソフトバンク 巨人 2 2
2021 ヤクルト オリックス 3 3
219 192 .532847(勝率)

71回を数える過去の日本シリーズでは、ホームで34回、ビジターで37回、優勝が決まっている。

《SPREAD》
page top