スカイロボットは、FLIR Systemsと、FLIRが開発したドローン搭載に特化した小型赤外線カメラ「VUE/VUEProシリーズ」の日本総代理店となることで契約を締結した。
ランニングシューズやスニーカーに靴ひもを通したり、靴ひもを結ぶとき、一番上(足首側)の靴ひもを通す穴に疑問を持っていた方は少なくはないでしょう。
サンワサプライは、バッグやベルトに装着することもできる3WAYタイプの5.2インチスマートフォン対応多機能アームバンドケース「PDA-ARM1シリーズ」を発売した。
3月4日に10度目の防衛戦に挑むプロボクサーの山中慎介(第29代WBC世界バンタム級チャンピオン)に、ナイキは革新的なテクノロジーを搭載したプロダクトを提供する。
デサントが展開する「ルコックスポルティフ」は、バンダイとの共同企画で、週刊少年チャンピオンで連載中の「弱虫ペダル」とのコラボレーションウェアを発売する。
KDDI研究所は、災害時を想定したメッセージ蓄積中継システムを開発し、携帯電話が使用できない孤立した被災地へ無人航空機(ドローン)を利用してEメール(メッセージ)を届ける実証実験に成功した。
ドッペルギャンガーは、自転車本体とその関連用品をまとめて安全に収納できる棚「バイシクルハンガー」を発売した。
東京マラソン2016に出場する男子選手が会見を行った。日本人選手として期待のかかる今井正人選手ら、4名と、海外の主力選手が壇上にあがりコメントした。
アディダスジャパンは、2016年3月4日(金)に、店舗内でかつてないランニング体験が出来る「RUN LAB(ランラボ)」をアディダスブランドコアストア渋谷店舗内にオープンする。
TOTOは、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と「東京2020オフィシャルパートナー(水回り備品)」の契約を締結した。
高校時代はPL学園、プロ入り後は大洋、横浜で活躍した野村弘樹氏が、東京・国学院久我山高校に講師として登壇。PL学園時代をともに過ごした清原和博容疑者や、同校野球部の休部についても語った。
東京マラソン2016に先駆け、東京ビッグサイトで2月25日から「東京マラソンEXPO2016」が開催された。山崎製パンは自社ブースで「ランチパック」を販売した。
プロ野球で活躍した元横浜ベイスターズの野村弘樹氏が、東京・国学院久我山高校に講師として登壇。PL学園時代の先輩、桑田真澄氏のポリシーと、自身の"重なる想い"を生徒たちに伝えた。
農業、インフラ維持、災害時対策など、幅広い領域での活躍が期待されている無人航空機(ドローンなど)。その利用方法として、「Eメールの配送」が新たに加わった。KDDI研究所は25日、災害時を想定した「メッセージ蓄積中継システム」を開発したことを発表した。
日本IBMは、本田技術研究所がF1のハイブリッド・エンジン状況を分析するため、F1マシンのレーシング・データ解析システムの基盤としてIBMの「IoT・フォー・オートモーティブ」を採用したと発表した。
瀬戸内しまなみ海道振興協議会とイオンリテールは、瀬戸内しまなみ海道の観光振興を目的にご当地WAONの発行について提携し、「しまなみ海道WAON」を今春に発行する。
プロ野球で活躍した元横浜ベイスターズの野村弘樹氏が、東京・国学院久我山高校で生徒たちとフェアプレーについて討論。サッカー部所属生徒が想う「フェアプレーとシミュレーション」について、野村氏は"技術"と"人生"というワードで伝え返した。
2015年ラグビーワールドカップ・イングランド大会で日本代表キャプテンを務めたリーチ マイケルが、時計ブランドのOSSO ITALYとブランドアンバサダー契約を締結した。
シアトル・マリナーズの青木宣親外野手は、屋外で打撃練習を行って汗をかいた。
住友ゴム工業は、レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップに参戦する室屋義秀をファルケンブランドでサポートすると発表した。
1998年の横浜ベイスターズ日本一に貢献した元プロ野球選手の野村弘樹氏が、国学院久我山高校で生徒たちとフェアプレーについて討論。ロサンゼルス五輪の柔道・山下泰裕氏や、松井秀喜氏の甲子園での"伝説シーン"を例に、フェアプレーについて語り合った。
1998年に横浜ベイスターズを日本一に導いた元プロ野球選手の野村弘樹氏(PL学園→大洋→横浜)が、東京の国学院久我山高校で生徒たちとフェアプレーについて討論。「講義」では、生徒たちに「フェアプレイにはガマンも要る。ガマンすることで成長も感じる」と伝えた。
コールマン ジャパンは、定番バッグラインの「WALKER(ウォーカー)」シリーズ全5モデルにトレンドカラーの新作を追加した。
西日本旅客鉄道(JR西日本)広島支社は、広島東洋カープとのコラボレーショングッズ第2弾を2月26日より発売する。同日はJR西日本広島支社管内6駅で「駅長カープ坊や&イコちゃんデザインICOCA」第2期の引き換えも開始となる。
JX通信社は、サッカーJ1チームの湘南ベルマーレに、データをリアルタイムに解析・加工して画像や動画、文章を自動生成するシステムを提供する。
自転車ライフ提案型サイクルショップ「B-SPACE(ビースペース)」が2月27日に東京・五反田にオープンする。スポーツ自転車の販売、メンテナンス・修理、トレーニングスペース提供、室内月極駐輪スペース提供、イベントなどを行う。
大型自転車専門店サイクルベースあさひを全国展開するあさひは、サンリオのキャラクターとコラボレーションした通学用自転車特別モデル「フェリーク×サンリオ(ハローキティ、マイメロディ)」を2月24日より発売する。
ダンロップスポーツは、バボラVSのバドミントンシューズ「シャドウ ツアー」3モデルを3月24日より発売する。
ヨネックスは、バドミントン選手のリー・チョンウェイ専用モデル「リー・チョンウェイエクスクルーシブ」を3月中旬に発売する。
テイジンアソシアリテイルが展開する「テイジンメンズショップ」は、スーパーラグビーに参戦する日本チームのSUNWOLVES(サンウルブズ)にオフィシャルチームウエアを提供する。
リコーイメージングは、高画質な4K動画で撮影できるアクションカメラ「WG-M2」を3月18日に発売する。
日本ビー・エム・サプライズは、スマートフォンやPCを利用した動画での野球の個別指導サービス「ADVANCED Baseball(アドバンスド ベースボール)」を開始した。
おにぎり協会は、東京マラソンに関連して2月26日~28日に開催する「東京味わいフェスタ2016 in 臨海副都心」に出店する。
サントリー食品インターナショナルは、スポーツ炭酸飲料「C.C.スポーツ」を4月12日より発売する。
ダンロップスポーツは、バボラVS社のバドミントンラケット「X-FEEL(エックスフィール)」シリーズ4機種を3月24日より発売する。
映像配信サービスなどのPRを手掛けるカインズは、iPhone6/6s専用の手帳型スマートフォンケース「阪神タイガース承認 本革手帳型スマホケース」の予約販売を開始した。
空気中にある水分を飲料水に変換することのできるデバイス「Fontus」。この「Fontus」は自転車に装着し、1時間走るだけで、約0.5リットルの飲料水を獲得できるという優れもの。確かに周りの湿度により飲料水の作れる量は変動すると思うが、この発想は凄い。
DMM.com、プライスウォーターハウスクーパース(PwC)、Sansanの3社は23日、協業を発表した。スマートロボットを活用した、企業内コミュニケーション改革の支援サービスを3月より提供する。
注目が集まっているeスポーツ。東京大学大学院情報学環教授で日本eスポーツ協会理事の馬場章氏に、「日本のデジタルゲーム競技の将来」「キャリア形成」などについて聞いた。
3月に日本初開催となる第1回日本eスポーツ選手権大会に向け、注目が集まるeスポーツ界。東京大学大学院情報学環教授で日本eスポーツ協会理事の馬場章氏に、「なぜ欧米や韓国よりも普及が遅れたのか」「いまなぜ注目を集め始めたのか」といった質問をぶつけてみた。