8月8日に中国・北京で開幕する第29回オリンピック競技大会に、競輪界のスーパースター、北津留翼(23=日本競輪選手会)が初出場する。北京にかける意気込みを語った。
7月26日(土)、長野県白馬八方尾根スキー場でMTB/BMXのコースを建設するイベント“Red Bull Digger(レッドブル・ディガー)”が開催され、コース完成を記念する走行イベントが行われた。
8月8日に中国・北京で開幕する第29回オリンピック競技大会。前大会で五輪代表から外れた悔しさをバネに、初参加を果たした永井清史(25=日本競輪選手会)が北京にかける意気込みを語った。
8月8日に中国・北京で開幕する第29回オリンピック競技大会。アテネ大会のチームスプリント銀メダルに続くメダル獲得をねらう日本自転車チームの中で、初参加ながら国際大会での実績が豊富な渡邉一成(24=日本競輪選手会)に期待が集まる。
第29回オリンピック競技大会が8月8日に中国・北京で開幕する。男子11種目、女子7種目が開催される自転車競技は、同9日のロードレースが最初の種目。アテネ大会のチームスプリント銀メダルの立役者、長塚智広(29=日本競輪選手会)はそれに続くメダル獲得をねらう。
第29回オリンピック競技大会が8月8日に中国・北京で開幕する。男子11種目、女子7種目が開催される自転車競技は、同9日のロードレースが最初の種目。アテネ大会のチームスプリント銀メダルを獲得した伏見俊昭(32=日本競輪選手会)は、ケイリン種目でも好成績を目指す
第29回オリンピック競技大会が8月8日に中国・北京で開幕する。男子11種目、女子7種目が開催される自転車競技は、同9日のロードレースが最初の種目。日本勢は合計14人が参加し、アテネ大会のチームスプリント銀メダルに続くメダル獲得をねらう。
自転車の五輪代表チ
アテネ五輪の銀メダリストで、北京五輪に向けて調整中の長塚智広が7月30日に都内で行われた自転車五輪代表選手壮行会に出席し、競泳の世界で話題になっている高速水着、スピード社のレーザー・レーサーを着用する意向を示した。
9月5日から7日まで東京・代官山でバイシクルフィルムフェスティバル・TOKYO 2008が開催される。同イベントは自転車にまつわる映像作品を集めた催しで、2001年に初めてニューヨークで開催された。世界17都市を巡回する。
エナジードリンクのレッドブルは、MTBライダー2人が人工セクションの設置されたコース速さを競うMTB 2X(マウンテンバイクツークロス)の大会「レッドブル・アーバンクロス」を、8月16日に愛知県名古屋市の久屋大通公園で開催すると発表した。
全日本実業団サイクルロードレースin小川が7月27日に長野県上水内郡小川村で開催され、佐野淳哉(チームNIPPO)が優勝した。
08年のツール・ド・フランスで総合優勝を達成したカルロス・サストレ(スペイン)は、三大自転車レースでコンスタントな成績を残しながらも総合優勝からは見放されていた。
「ツール・ド・フランス総合優勝はボクが描ける最大の夢だった。チーム一丸となってそれを成
第95回ツール・ド・フランスは真夏のフランスを駆け抜ける23日間の戦いを終え、7月27日にパリ・シャンゼリゼに到着した。5日にフランス西部のブレストを出発した180選手は、ピレネーやアルプスといった難所を越え、145選手がパリに凱旋した。
ツール・ド・フランスは最終日となる7月27日、パリ・シャンゼリゼにゴールし、スペインのカルロス・サストレ(33=CSC)が初の総合優勝を達成した。スペイン勢の優勝は3年連続7人目、通算11回目となる。総合2位は2年連続でカデル・エバンス(31=オーストラリア、シラ
世界最大の自転車ロードレース、ツール・ド・フランスは第20ステージが終了し、優勝候補のカデル・エバンス(31=オーストラリア、シランス・ロット)は総合2位で最終日を迎えることになった。パリ・シャンゼリゼにゴールする最終日はタイム差なしの集団でゴールする
真夏のフランス全土を23日間で駆け抜ける自転車ロードレースのツール・ド・フランスは最終日前日となる26日、セリリ~サンタマンモンロン間の53kmで第20ステージとして個人タイムトライアルが行われ、スペインのカルロス・サストレ(33=CSC)がマイヨジョーヌを守り
ツール・ド・フランスは7月25日に第19ステージを行い、スペインのカルロス・サストレ(33=CSC)がライバルとともにタイム差なしの同一集団でゴールし、マイヨジョーヌを守った。
いよいよ大会は残り2区間。26日に総合優勝を確定させるはずの個人タイムトライアルが
ツール・ド・フランスは7月25日、ロアンヌからモンリュソンまでの165.5kmで第19ステージを行い、シルバン・シャバネル(29=コフィディス)とジェレミー・ロワ(25=フランセーズデジュ)のフランス勢2人が抜け出し、シャバネルがゴール勝負を制して初優勝を果たした
7月23日にイタリアで第8回ブリクシアツアーの第1bステージ・チームタイムトライアルが行われ、スキル・シマノが優勝。午前中に行われた第1aステージの結果と合わせて畑中勇介が総合トップになった。
ツール・ド・フランス第18ステージはドイツのマルクス・ブルクハルト(25=チームコロンビア)がスペインのカルロス・バレド(27=クイックステップ)とのゴール勝負を制して初優勝した。同チームは、すでにリタイアしているものの区間4勝と活躍したカベンディッシュ
ツール・ド・フランスは7月24日、ブールドワザンからサンテティエンヌまでの196.5kmで第18ステージが行われ、ドイツのマルクス・ブルクハルト(25=チームコロンビア)がスペインのカルロス・バレド(27=クイックステップ)とのゴール勝負を制して初優勝した。
ス
第95回ツール・ド・フランスは7月24日、アルプスを離れていよいよパリ方向に向かった。第18ステージはブールドワザン~サンテティエンヌ間の196.5kmで争われる。
23日間で争われるツール・ド・フランスは17ステージを終えて、スペインのカルロス・サストレ(33=CSC)が総合1位に立っている。同2位はチームメートのフランク・シュレック(28=ルクセンブルク)で1分24秒遅れ。
ツール・ド・フランスは第17ステージでアルプスの難関ステージを終え、スペインのカルロス・サストレ(33=CSC)がチームメートのフランク・シュレック(28=ルクセンブルク)に替わって総合1位のマイヨジョーヌを獲得した。しかし山岳スペシャリストのサストレは最終
ツール・ド・フランスは7月23日、アンブリュンからラルプデュエズまでの210.5kmで第17ステージが行われ、スペインのカルロス・サストレ(33=CSC)が2位に2分03秒差をつけて独走優勝。チームメートで総合1位のフランク・シュレック(28=ルクセンブルク)は2分13秒遅
ツール・ド・フランスはアルプス2日目の第16ステージを行い、総合1位のフランク・シュレック(28=ルクセンブルク、CSC)は他の有力選手とともにゴールし、マイヨジョーヌを守った。
全日本マウンテンバイク選手権クロスカントリーの男子エリートが7月21日に行われ、山本幸平(ブリヂストン・アンカー)が優勝した。
ツール・ド・フランスは7月22日、イタリアのクネオからフランスのジョシエールまでの157kmで第16ステージが行われ、フランスのシリル・デッセル(33=AG2R)が優勝。総合1位のフランク・シュレック(28=ルクセンブルク、CSC)はマイヨジョーヌを守った。
全日本マウンテンバイク選手権クロスカントリーの女子エリートが7月21日に行われ、片山梨絵(SPECIALIZED)が優勝した。
ツール・ド・フランスは雌雄を決するアルプス山脈へ。7月20日にはイタリアのプラトーネボソにゴールする第15ステージが行われ、これまで総合1位のマイヨジョーヌを守ってきたオーストラリアのカデル・エバンス(31=シランス・ロット)が脱落。21日の休日をはさんで、
全日本マウンテンバイク選手権ダウンヒルの男子エリートが7月20日に行われ、安達靖(Team Ikuzawa)が優勝した.
ツール・ド・フランスは7月20日の第15ステージで、サイモン・ゲランス(28=オーストラリア、クレディアグリコル)が残り200mで一緒に逃げていた2選手を振り切ってステージ優勝した。
全日本マウンテンバイク選手権ダウンヒルの女子エリートが7月20日に行われ、末政実緒(MS-INTENSE)が優勝した.
ツール・ド・フランスは7月20日、アンブリュンからイタリアのプラートネボソまでの183kmで第15ステージが行われ、前日まで1秒差の総合2位につけていたルクセンブルクのフランク・シュレック(28=CSC)が、オーストラリアのカデル・エバンス(31=シランス・ロット)
7月5日に開幕した第95回ツール・ド・フランスは、19日に第14ステージを走り、いよいよ最大の勝負どころであるアルプス山脈に突入する。優勝の最有力、オーストラリアのカデル・エバンス(31=シランス・ロット)が総合1位のマイヨジョーヌを着用するが、1分差以内で4
ツール・ド・フランスは7月19日、ニームからディーニュレバンまでの194.5kmで第14ステージが行われ、、スペインのオスカル・フレイレ(32=ラボバンク)がゴール勝負を制して2年ぶり4度目の区間優勝を挙げた。
オーストラリアのカデル・エバンス(31=シランス・ロ
「ツール・ド・おきなわ2008」が11月8日(土)・9日(日)に開催することが決定し、8月1日(金)より参加者の募集を開始する。
イギリスのマーク・カベンディッシュ(23=チームコロンビア)がツール・ド・フランスで4勝と快進撃を続けている。第10ステージで落車し、右腕の包帯も痛々しいが、強力なアシスト陣にゴール前まで牽引されて、自らが最も得意とする距離からラストスパートを決めてい
ツール・ド・フランスは7月18日、ナルボンヌからニームまでの182kmで第13ステージが行われ、イギリスのマーク・カベンディッシュ(23=チームコロンビア)が2日連続、今大会4勝目を挙げた。
首位カデル・エバンス(31=オーストラリア、シランス・ロット)はマイヨ
ツール・ド・フランスは7月18日、ナルボンヌからニームまでの第13ステージに突入。気温もここに来てグンと上昇し、本格的な夏の到来を感じさせる。158選手が地中海岸沿いをアルプスに向けて走る。