【全仏オープン】大坂なおみ、ツイッターで全仏棄権表明、うつ病も告白「少しの間、コートから離れようと思う」 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

【全仏オープン】大坂なおみ、ツイッターで全仏棄権表明、うつ病も告白「少しの間、コートから離れようと思う」

新着 ビジネス
【全仏オープン】大坂なおみ、ツイッターで全仏棄権表明、うつ病も告白「少しの間、コートから離れようと思う」
  • 【全仏オープン】大坂なおみ、ツイッターで全仏棄権表明、うつ病も告白「少しの間、コートから離れようと思う」

テニスの四大大会・全仏オープンで2回戦に進出していた世界ランキング2位の大坂なおみは1日、自身のツイッターで大会から棄権する意向を表明した。

◆【大坂なおみのツイート全文】私が大会を棄権することがベスト、「少しの間、コートから離れようと思っている……いつかまた会いましょう」

大坂は大会開幕の前に、アスリートの心の健康が無視されているとして、大会中の記者会見に応じないことを表明。30日の1回戦で世界ランキング63位のパトリチアマリア・ツィグ(ルーマニア)と対戦し、2-0のストレート勝ちを収めたが、宣言どおりに試合後の記者会見を拒否した。これに対し、大会主催者が1万5000ドル(約165万円)の罰金を科せられていた。

なお、大坂は2日のシングルス2回戦で世界ランク102位のアナ・ボグダン(ルーマニア)と対戦する予定だった。

31日に投稿されたツイッターでは「私が大会を棄権することで、みんながテニスの大会に集中できる」とし、全仏オープンの棄権を表明した。また、2018年の全米オープン以降、うつ病に苦しんでいることを明かし、「少しの間、コートから離れようと思っている」と綴っている。

四大大会の記者会見不参加については物議を醸し出し、大坂の今後の動向がさらに耳目を集めていた中での衝撃、これには主催者側も、アスリートの健康に配慮するとのコメントも発表した。東京五輪で大坂の活躍も期待されただけに、コートへの復帰時期も気になるところ。まずは元気な大坂の復帰を望みたい。

◆【全仏オープン/大会前プレビュー】大坂なおみ、赤土の全仏制覇へ……「過酷な闘い」で新たな進化を生み出せるかがカギだった

◆【全豪オープン/グランドスラム4度目の優勝】テニス界に新女王誕生、大坂なおみの四大大会決勝勝率から眺める今後……

◆【全米オープン/人種差別にマスク着用で抗議】「スポーツパーソン・オブ・ザ・イヤー」日本人が知らない人種差別と戦う大坂なおみ

文・SPREAD編集部

■大坂なおみのツイート全文

みんな、こんにちは。

この状況は、私が数日前に私が投稿したときに、想像したものでも、意図したものでもない。大会や他の選手、自分の健康を考えると、私が大会を棄権することがベストだと思う。そうすることで、みんながパリで開かれているテニスの大会に集中できる。

私は邪魔になりたくなかったし、(記者会見拒否の公表が)理想のタイミングでなかったこと、メッセージをもっと明確にすべきだったことは受け止めている。それ以上に大事なのは、私はメンタルヘルスを軽視したり、この言葉を軽い意味で使ったりはしない。

本当のことを言うと、私は2018年の全米オープン以降、長い間、うつ病に苦しんでいて、このことと付き合っていくのに本当に苦労してきた。私のことを知っている人なら、私が内向的であることは分かっていると思うし、大会で私を見たことがある人なら、私がよくヘッドホンをつけて社交不安症を和らげようとしている姿に気がついていると思う。

テニスを取材する報道陣は、いつも優しくしてくれたけど(傷つけたかもしれないクールなジャーナリストには謝りたい)、私は社交的に話せるタイプではなく、世界のメディアを相手に話す前はとても大きな不安の波にさらされている。本当に緊張するし、できる限り最善の答えを出そうとすることにストレスを感じてしまう。

パリに来てからすでに不安になり、傷つきやすくもなっていたので、自身のケアに充てるために記者会見をスキップしたほうがいいと考えた。

先に公表したのは、大会の規則が時代遅れに感じていて、それを強調したかったから。大会ではすごく気が張り詰めるので、主催者側には、大会が終わったら喜んで話し合いたい、というお詫びの文書を内密に送っていた。

これからは少しの間、コートから離れようと思っている。でも正しい時期が来たら、選手や報道陣、ファンにとってより良い方向性をツアーと話し合っていきたい。

とにかく、みんなが元気で安全に過ごされていることを願っています。

みんな大好き。いつかまた会いましょう。

《SPREAD》
page top