マスク着用時のランニングはゆったりとしたペースで…マスクランの危険性を実験 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

マスク着用時のランニングはゆったりとしたペースで…マスクランの危険性を実験

スポーツ 短信
マスク着用時のランニングはゆったりとしたペースで…マスクランの危険性を実験
  • マスク着用時のランニングはゆったりとしたペースで…マスクランの危険性を実験
  • マスク着用時のランニングはゆったりとしたペースで…マスクランの危険性を実験
  • マスク着用時のランニングはゆったりとしたペースで…マスクランの危険性を実験
  • マスク着用時のランニングはゆったりとしたペースで…マスクランの危険性を実験
  • マスク着用時のランニングはゆったりとしたペースで…マスクランの危険性を実験
  • マスク着用時のランニングはゆったりとしたペースで…マスクランの危険性を実験
  • マスク着用時のランニングはゆったりとしたペースで…マスクランの危険性を実験
  • マスク着用時のランニングはゆったりとしたペースで…マスクランの危険性を実験
ストライドは、新型コロナウイルスの感染予防のためにマスクを着用したランナーが増加していることを受け、「マスクを着用したランニングの危険性」を検証する実証テストを実施し、その結果を発表した。

同社が6月に行った調査では、ウォーキングやランニングの実施頻度が増えた人が59.5%、ランニング中にマスクやフェイスガードをして走る人が62.3%いることが明らかになった。こうした調査結果から、新型コロナウイルスの感染を予防しながら安全にランニングを行えるように自社所有の呼吸ガス分析装置を使用し、マスクを着用したランニングのランナーへの影響を検証した。

実証テストでは、トレッドミルで徐々に運動強度を上げて走るランナー10人の1分換気量(1分あたりの呼吸で肺を出入りする空気量)と酸素摂取量を呼吸ガス分析装置を用いて測定。測定は、マスクを着用した場合と着用しない場合それぞれ2回ずつ行った。

その結果、マスク着用時は非着用時に比べ、1分換気量と酸素摂取量が減少し、マスク有り・無しの際の1分換気量と酸素摂取量の減少率では1分換気量の方がより大きな低下が見られた。マスク着用時は呼吸の回数を増加させ、酸素の摂取を補っていると考えられ、マスク着用での高強度の運動は心肺への負担が大きくなるほか、負担も運動強度が高くなるにつれて増大すると言える。

主観的な運動強度に関するアンケートでは、実証テストに参加したランナー10人全員が「マスクを着用した時のランニングの方が身体的な負担が大きい」と回答。心理的に呼吸のしにくさ・圧迫感を感じることに加え、呼気や汗で発生した水分をマスクが含み、呼吸の制限を強めていることがわかった。

今回の実証テストの結果により、社会的距離(ソーシャルディスタンス)を保てない場合にマスクを着用する場合、低~中強度(80%VO2max以下)のランニングが好ましいと言える。高強度のランニング時(90%~100%VO2max)は、人込みを避け、マスクを着用しないことが適切だと考えられる。
《美坂柚木》

編集部おすすめの記事

page top